-
オニオンボトル - FUJIYAMA -
¥44,000
ワインボトルの初源の形 そのフォルムから オニオンボトル と呼ばれるこちら オニオンボトルも年代別にフォルムが変化してゆくのですが こちらはこれまた初期のタイプ(背が低め) まだ輸出用などではなく 近隣の民が愉しむための頃ゆえのサイズ感なのでしょうね。 宙吹きならでは 流れるような気泡が美しく なんと言ってもおり溜めの底の形が円錐に近く 春霞の向こうにある富士山のように見えて手に取りました。 花に酒器に。 ーーーーー ● オニオンボトル - FUJIYAMA - ドイツあるいはオランダ 18c初頭 宙吹きガラス ± φ14.5 H17 cm * 経年のスレは有りますが、ヒビも無く水は漏れませんでした。 (ポンテ跡の部分が鋭利ですので、お取り扱いの折はご留意ください。) ** 画像は屋内自然光にて撮影しています。 -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- #onion bottle #オニオンボトル #FUJIYAMA #FUCHISO
-
ミルクピッチャー / ウクライナ古陶
¥50
SOLD OUT
⚠️2023,11月感謝SALEにて 11/26迄には実店舗ご来店予定のため お取り置き中です→ご売約 ありがとうございました ☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはウクライナ(旧ソ連)にて作られ、使われていたお品。 全体的にカセて釉薬が剥落していることからも、 海(あるいは川)揚がりのものかと思います。 カセたことで胎土が現れ、そこに更に経年の古色が加わり 表情に奥行きが加わっているようです。 慎ましやかなおちょぼ口のような片口(注ぎ口)が愛らしい。 隣国ロシアの ゴルショーク にも通づる形、 口が広く、底まで手を入れて洗えますので花いけの器にも○ 当時の生活様式に思いを馳せつつ、手仕事と佇まいを実用も兼ねてお楽しみいただけると幸いです。(最終画像は19c末から20c初頭頃の彼の地の光景を残したものだそう、ミルク売りの少女。) ------- ● ミルクピッチャー / ウクライナ ± 胴部φ14.5 × H24 cm (口外径φ11.5 内径φ10 底φ8.5) * 経年によるスレなどはあるものの、水漏れは有りません。 ** 胎土に染み込んだミルクの香りが若干残っています。 *** ご希望に併せて 配送料 のご選択をよろしくお願いいたします! ご配送 or FUCHISO実店舗にてご来店受け取り(1週間以内) ------- #アンティークピッチャー #アンティークピシェ #ゴルショーク
-
ボウリング玉 / 仏 20c中頃
¥13,200
フランスに最後に行ったのはいつだったか、 かつて訪れた折に出会えると必ず連れて来て居た 懐かしい品を分けていただきました。 フランスのボウリング玉、 補強とそれから自重を持たせるために取り付けられたリベットが、 個々に違うのが持ち主を表しているかのようで魅力なのですが、こちらもしかり。 一木で出来ています。 フランスのフォークアートの一つの形、 役割を終えたものの佇まいをオブジェとして愛でるのはもちろんですが 思いつく新たな用としては王道 ○ 見立ての花器 コアなところでは、重石、ウェイトトレーニング 他にも用途、色々と巡らせてみてください。 ーーーーー ● ボウリング玉 フランス 20c中頃 最大部 ± Φ20 H18.5 cmほど * 一木をくり貫いて作られています。 -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- #フランスアンティーク #European Folk Art #FUCHISO
-
マジックスクロール / エチオピアンコプト
¥50
SOLD OUT
エチオピアンコプトの祈りの品、マジックスクロール と呼ばれる護符のご紹介です。 未だ製紙技術の無かった時代、羊からの賜りものは羊毛だけではなく皮までも 幾つもの工程を経て紙として利用されていました。 ヴェラムと呼ばれる 犢皮紙(とくひし)(あるいは羊皮紙とも) は、複製されにくいよう聖なるものや誓約書などに姿を変えて今に残り伝わっています。 マジックスクロールと呼ばれるこちらは、共皮のケースに入れて首から提げ携帯し、 体の不調のある箇所に巻きつけたり、また眠る時には枕元に置くなどし 肌身離さず御守り(魔除けや癒し)として携帯された、 エチオピアの土着信仰のもと、コプト教徒が祈りと共に用いたお品となります。 (長い時間の中で、ケースは失われてしまっておりました。) 書かれているのは ゲエズ文字 という現代では用いられることの無くなった古代エチオピア文字になります。(現代のエチオピアの方も読めないそうです) 副音書を軸として12c頃−19c頃迄、この様式の模写がなされて連綿と作られて来たもの。 模写と描き手は信徒と聖職者との仲介を担った dabtar(ダブテラ) と呼ばれた人々。 占星術を身に付けていた彼らは、各人の願いを元に厄除けや病気平癒を祈念して 信徒の身長と同様、あるいはそれ以上の長さを目安にし、持ち主の名を入れ、三位一体の教えの元図案を決めて描いたそうで。 今回のマジックスクロールの図案は上から、 クロスと八芒星(←八芒星は終わりも始まりも無いことから護符として用いられるモチーフ) 中程にはクロス状に描かれた4大天使と思しき面々が(4つの方角と4大元素=全知全能と言う意味でしょうかー) 一番下(こちらの側が巻き終わりと見られ一番古色が残ります)には太陽神ラー(一日の内に生と死を繰り返す不死の象徴)が。 コプト教徒ならずとも万人に共通する祈りや願いを受け入れてくれそうな護符と見受けましたがいかに(解釈間違っていたらご教示いただけますと幸いです) エチオピアンコプトらしいユーモラスな描写がとても魅力的で現存の中では古手のタイプかと、 手擦れにも残る祈りの跡形、民間信仰の一つの形です。 ーーーーー ● マジックスクロール / エチオピアンコプト エチオピア コプト教 ヴェラム(犢皮紙(とくひし)あるいは羊皮紙) 18-19c頃 ± W7.7 L145 cm(厚い箇所で1mm程) * 2枚の皮紙を共皮にて縫合し、縦に長く繋いで作られています。(画像17-20枚目) -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 宅急便コンパクト の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- #エチオピアンコプト #マジックスクロール #ヴェラム #ベラム #犢皮紙 #羊皮紙 #vellum #coptic magic scroll #FUCHISO
-
小振りな髭徳利 / 西ドイツ 17c頃
¥50
SOLD OUT
小振りなサイズが嬉しくて手に取った 髭徳利 のご紹介です。 こちらは西ドイツの *ライン炻器 と呼ばれる焼き物。 大きな容器ではビールやワインなどを保存したり輸出用の入れ物としたり、 また小さなものは家庭で用いたとされる髭徳利。 髭徳利のアイコンでも有る髭のおじさま、 14世紀ごろに北欧に伝わった神話上の野生の人がモチーフなのだとか。 (北欧神話の起源はインドや西欧にあるそうで、もしや マンティコア を邪気除けとして配したのでは?などと顔の印象からも想像力が湧きます。)こちらの徳利は持ち手がまさにマンティコアの 尻尾 のようでさらに興味深く。 ちなみに持ち手の取り付け部、画像ではヒビのようにも見えますが紐状にした粘土をギュッと胴部に圧着した接合跡でヒビなどでは有りませんのでご安心くださいませ。 胴部に花や葉などを配したタイプは17c頃に流行し、その後 18cになると紋章などが主流になり、型押しが装飾として華美になっていったのだそう。 好みは様々かと思いますが、窯変は穏やかなタイプ 塩釉特有のちょっとグロテスク(失礼)な肌合いが不得手な方には程よい頃合いかと。 移ろいゆく四季折々の花器に、 時には酒器にお役立ていただけますと幸いです。 髭徳利Wikipedia→ https://en-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/Bartmann_jug?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp * ライン炻器とは === ドイツ、ライン河畔のラインラント諸都市で作られた塩(岩塩)によって施釉する炻器。 ローマ帝国の陶器技術が伝えられ残存、発展したものとされる。 7世紀頃から発展が始まり、9世紀頃には次第に高温焼成ができるようになり、焼き締めの炻器となり、10世紀頃には輸出もされるようになった。 食塩釉が施されるようになるのは14世紀頃からである。 ケルンで茶褐色を呈する炻器が15世紀に生まれた。 製品は髭面の男の顔の浮き彫りが施された壷や水差し、マグなどが主で、これは16世紀にケルンの隣のフレッヒェンに生産が移り、さらに17世紀にはライン川上流のヴェスターヴァルトに中心が移り、彩色を施した塩釉炻器が作られるようになった。これらを総称してライン炻器と呼ぶ。=== (=== 以上wikipedia 炻器より抜粋させていただきました) ーーーーー ● 小振りな髭徳利 西ドイツ 17c頃 塩釉炻器 ± φ10.5 H16 cm (いつかの所有者が誂えたと思しき漆塗りの栓を含めてH18.3cm) こちらの髭徳利はおじさまの頭あたりまでで500ml(2.7合ほど)入ります、 前割りやワインを身体に優しく嗜めるサイズ感かと。 * 経年の古色は有りますが、ヒビも無く水は漏れませんでした。 (所々釉薬が飛んで黒っぽい箇所が有ります、汚れでは無く釉薬でした施釉時に付いたものと思います) ** 前所有者による覚え書き付の合わせ箱に入れてお届けします。(合わせ箱の紐通しが1辺欠損していましたが大勢に影響はなさそうなため現状にてお渡しさせていただきます。) *** 画像は屋内自然光にて撮影しています。 **** 最終画像は取り合わせのイメージです、ピューターの猪口は付属しません悪しからず。 -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- #髭徳利 #Bartmann jug #マンティコア #FUCHISO
-
マンティコア / 一木レリーフ
¥33,000
玄関先や室内の 邪気除けとなってくれそうな一木レリーフのご紹介です。 モチーフは東南アジアの森林に住むと言われている伝説上の生物 マンティコア(人々の脅威の存在だったベンガル虎が起源らしいです) 本来はコファー(私財などを仕舞うための収納家具)あるいはドアなどの建具に、番人的な意味合いと装飾の用を兼ねて彫られ、取り付けられていたレリーフとなります。 この物が発する凄みは一体何ぞや、と 以前ベルギーで見つけて連れて帰って来ていたもの。 ただ、このマンティコア 経年の木味や木彫表現は十分かと思うのですが おっかなさはさほど感じないような。。 日々、邪気を避けてくれ そして日々目を合わせるならばこのぐらいが丁度いい。 * 眉上に欠けが有ります、戦いの跡でしょうか。 ** 口の両脇に元々の取り付け用小穴が開いていますので、虫ピン2本で壁付け出来ます。 (画像1-9は屋内自然光、10-13は白熱灯にて撮影しています。) ーーーーー ● マンティコア / 一木レリーフ イギリス 17-18c オーク材 ± W8.8 D5.5 H13.5cm * マンティコアについてはこちら → https://ja.wikipedia.org/wiki/マンティコア -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- #マンティコア #コファー #FUCHISO
-
● 春待ち服 / トルクメン 幼子祭礼用衣装
¥50
SOLD OUT
主体の赤に捕食の黄色やグリーンの縞、祈りと想いが感じられる、 幼子のために作られた祭礼用衣装に出会いました。 表地は、トルクメンの女性たちの民族衣装 *チルピィ の解き布 あるいは余り裂を用いて作られたと思しき衣装。 (*チルピィ → トルクメンの女性が用いた祭礼用の被衣でクルテとも呼ばれる衣服の名称) 経緯共に紡ぎ糸のネップの表情を持つシルクの経絣で、赤はトルクメンを象徴する茜染によるもの。(一見すると縞織りですが、近付いてみると黄色い縞立ての中に経絣が見られます。) 脱着がしやすいように、と 深いスリットを入れた首元には留め具と装飾とを兼ねた緑色のとんぼ玉が、 三角形の肩部分には朱赤の縞布に絹糸刺繍で花文様(チューリップがデフォルメされたものでしょうか)が、 背面の首元には羊のツノでしょうか、 生命力や豊穣の象徴モチーフたちが祈りと共に縫い込められて残ります。 ちなみに、成人女性用のチルピィは肩から三角の袖=魔除け を垂らし着用することからも、こちらの衣装にもその三角が継承されたのでは!と察しましたがいかに。 脇と首周りのヘムはラック染でしょうか、茜染よりも少し明度の高い赤い絹糸で、補強とそして邪気が入ることを避けるためとを兼ねられたであろう丁寧な刺繍のパイピングがなされています。 脇と脇下には、手で依られた白黒の木綿の紐が結わかれて、 こちらの紐は首周りの装飾と、ボタンの留め糸としても繰り返し用いられ、視覚的にもこちらの衣装をより印象強くすると共に邪気除けの役割を果たしています。 裾部分からは裏地に用いられているノスタルジックな手描き風バラモチーフのロシア更紗がちらり、 表地の縞立てに干渉しないよう(表から見ますと一見ステッチが見えないよう縞の上をたたいてあります)配慮されながらミシンステッチにより 表と裏生地を縫い合わせて仕立てられています。 (トルクメニスタンは19c末にロシア帝国に編入、主要産業は繊維や綿工業、ちなみにロシアには19c中頃にはアメリカよりミシンが伝わっていたとされます。) 生育の早いお年頃、 しかもおそらくは1度きりの祭礼衣装のためでしょうか、裾が切りっぱなしのままで仕立て上がっています。(急いで仕立てたのかも知れませんね) 成人用にはまま出会えて来ましたが幼子用は初見でしてとても稀有、 男児・女児いづれの用かは調べが付きませんでした。(私は男児と見ます、女児ならば成人女性と同様、被衣の様式で作ったのではーと察するため。) 裏を見ますと前の所有者によるキャプションがついていましたのでそのままに。 (最終画像をご参照くださいませ) 小さき衣装ながらトルクメンのアイデンティティと祈りが垣間見える、春待ち(晴れやかなる日)のための衣装です。 * トルクメン人についてはこちら → https://ja.wikipedia.org/wiki/トルクメン人 ———— ● 春待ち服 / トルクメン 幼子祭礼用衣装 中央アジア トルクメン人(砂漠が85%を占めるトルクメニスタンを中心に生活した遊牧民族) 20c初頭から中頃 表地:紬(絹) 裏地:木綿(ロシア更紗) 寸法・状態 最大部± W47 L50 cm * 背面、背守り刺繍の右側に輪っか状の黒い染み、そのほかにもところどころに小さな染みが見られます。 -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- # トルクメン # チルピィ # FUCHISO
-
木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付き ランプシェード(n) - ± W24.5 D22 H11-14 cm
¥50
SOLD OUT
富士山の麓で、伐採現場から直接分けて頂く木や台風などの倒木を生かし 主には木工旋盤にて生木のままカタチを削りだす手法でランプシェードなどを生み出されている 木ものNAKAYA の 中矢嘉貴さん。 生木のまま削り出されたランプシェードは 乾燥していく過程で木が赴くままにゆがみを生じながらも安定していく、 その性質を生かし形成し研磨がなされ、オイルにて仕上げられたもの。 作り手の中矢さんでも測ることのできない木の自然な動き、 唯一無二の造形を木自身が作り出すことがその都度に新鮮で魅力でもあります とおっしゃっていました。 そんな1点もののたわみと木目 そして極限まで薄く轢かれたシャープな造形の美しさに私自身が魅了されご紹介している作品となります。 こちらは樹皮を残したまま轢き出されたケヤキ、 木目とシェイプ、自然なたわみの美しさは点・消灯時共に健在です。 コードのお色味は近代住宅に多い壁面や天井のお色味、白に馴染むよう、 既存のこげ茶から白へ、 また、コードの長さも吊り下げ場所の自由が効くように通常は70cmのところ 140cmと長めに当店にて別注し、作家さんの既存の仕様と変更して仕上げて頂いているお品です。 -------- ● 木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付きランプシェード(n) - 材質 欅(ケヤキ) オイル仕上げ シェード外寸 約± W24.5 D22 H11-14 cm 引っ掛けシーリングコード col.白/長さ約140cm LED電球付き 6W/3000lm(白熱電球の60W相当、調光機対応) * 電球口径E17/15W以下の電球がご使用いただけます。 ** コードの長さや色味 (黒.ネイビー.茶など)への変更ご要望も承ります、 その場合、作家さんに一度お戻しし付け替え作業とPSE検査を再度していただくため少々のお時間、また、実費分工賃等と配送料を別途ご負担頂きますことを予めご理解いただけますと幸いです。 ++++++++ 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ++++++++ #木ものNAKAYA #木製ランプシェード #旋盤木工 #Wooden Lamp shade #FUCHISO
-
祈りの一片 / 蓮華座
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティークの1点ものとなります ------- 肉厚でどっしりと頼もしさすら感じられる表現の蓮弁に惹かれて手に取った 寄木造りの蓮華座の一片のご紹介です。 その名の通り 泥の中でも美しい花を咲かせる蓮華の花弁を象られた 仏像の台座の一片となります。(蓮華座は、如来、菩薩、一部の明王のみに用いられる様式だそう。) 経年で所々剥離した金泥(あるいは漆箔)の下には 素地の檜材の素直な木目と仏師の手跡が残されていました。 こちらの1片から想像するに60cmほどの台座が備わった仏像だったことが伺えます。 かつての民の様々な祈りや願いを受け止める時念仏として祀られていたのでしょうか そんな背景に思いを巡らせていると 世の中で起きている様々な出来事から一瞬ではありますが解き放たれたような 祈りの一片のご利益でしょうかー。 * 壁面に掛けられるよう、簡易にはなりますが背面に手持ちの金具を取り付けました。 (重量のあるお品や割れ物などを飾られる場合には、安定感の出るよう金具を付け足されるとより安心かと思います。) ** 画像10-13枚目のみ屋内白熱灯、他は全て自然光での撮影となります、お色味のご参考までに。 (画像12枚目はH10cmほどの花器となりイメージ画像です、こちらのお品は付属しません悪しからず。) *** 古いお品ですので、スレや欠け、塗膜の剥落がございます。 -------- ● 祈りの一片 / 蓮華座 桃山から江戸時代 16 - 17世紀ごろ(推定) ± W19.3 D7 H9 × cm * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方は FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- #蓮華座 #蓮弁
-
見立て掛花入 (冬空) / 反古紙縒 提げ物
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 '''''''' アジア各地で見られる紙縒工芸ですが こちらは日本で作られたと思しきお品となります。 貴重な木綿に取って変わり 反古紙縒 が野良着や生活道具などの素材に使われました。 こちらももれなく、反古紙縒。 本来はショルダーバッグのように身体に沿わせて身に付けられていた提げ物(鞄)だったよう 紐は出会った時から損なわれておりました。(紐の有った証に縫いとめられていた残糸はそのままにしておりますが気になる方はご自身で外されても良いかと思います、寄りの画像が有りますのでご参照くださいませ) 全体的に用いられている反古紙縒のところどころに覗く墨の色の つつましやかで端正な編みの表情に加えて 藍染の紙縒で添えられた空色の縞模様が入っています。 その様は移ろう冬空の景色のようにも見えます。 落としを入れて、掛花入にしても素敵でした (その折は本体の紙縒の網目の隙間に画鋲を差しこみ壁面に固定しています) 役割を終えた物と、生命力の有る物。 -------- ● 見立て掛花入 (冬空) / 反古紙縒 提げ物 年代 明治ごろ 材質 紙縒 (反故紙と藍染紙) ± W28 D1.8 L29 cm 状態等:使用と経年によるスレやヤケなどがございます。 * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 80 サイズ の 有償設定の送料 をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) -------- #紙縒細工 #反故紙細工 #民藝
-
新月(平笠) / 紙縒細工 漆塗り
¥44,000
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 '''''''' アジア各地で見られる紙縒工芸ですが こちらは朝鮮王朝時代(李朝時代)のお品となります。 こちらは陣笠の中でもその形状から 平笠 と呼ばれるお品。 耐久性と強度を保つために、蔓性の植物繊維を芯にして反故紙縒を巻きつけながら編まれ、そして漆を塗ることで防水と補強がなされています。 さらに補強とささやかながら装飾も兼ねた放射状の編み目の美しさ 漆黒の漆が経てきた古色も見所です。 裏を返すと、頭にあたる箇所に優しさを見つけました小さなお布団が、 漆は必要最低限の箇所にのみ施されています。 戦の用というよりは道中の日除けとして使われたのではー と察しています。 タイトルの由来ですが こちらのお品を見たときに 黒い月=新月 との印象を受けましたため。 用を終えた今は、その工芸力と経年とをオブジェとして愛でつつ 時に、新月に見立てて心整えながら ぼちぼちまいりましょう。 (新月は新たな始まりの象徴、願をかけたり新しく目標を立てたり、事始めをするのに吉と言われています。) -------- ● 新月(平笠) / 紙縒細工 漆塗り 李氏朝鮮 李朝時代後期(18 - 19c) 紙縒細工(蔓性植物繊維に紙縒+漆塗り) 最大部 ± φ34 × D2.5 cm( ひと畝のφ±3mm程です) 状態等:使用と経年によるスレなどがございます。 漆で固めて有るためしなりますが硬さがあります。 * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 80 サイズ の 有償設定の送料 をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) -------- #李朝工芸 #紙縒細工 #李朝紙縒 #平笠 #漆芸 #民藝
-
双耳扁壺 煙硝入れ / 紙縒細工 漆塗り
¥66,000
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 '''''''' アジア各地で見られる紙縒工芸ですが こちらは朝鮮王朝時代(李朝時代)のお品となります。 実用に徹した質実剛健な簡素な編みと口元の竹使い、 大陸文化の流れを汲んだ双耳扁壺の形状に 李朝工芸らしさを感じて手に取りました。 ひしゃげたフォルムはよく働いて来たゆえのこと、 役割を終えた今は静かにここに佇ずんでいます。 口元には取り出し易く、潔く1ヶ所のみ面取りされた竹の栓が、 本体の上部に仕込まれた竹の口元にヒビが有りますが、これ以上割れが進み難いよう かつての使い手により針金で抑えてあります、 双耳の部分も傷みなどなくオリジナルの状態で居てくれました。 吊るし紐は一番酷使されたと想像出来る箇所 経年変化による古色が本体よりも浅いことからも、幾たびか取り替えられては使われて 今の姿に至ったことが伺い知れます。 工夫次第で、掛け花いけとしてもお使いいただけそうです。 (その折には おとし をご使用ください) -------- ● 双耳扁壺 煙硝入れ / 紙縒細工 漆塗り 李氏朝鮮 李朝時代後期(18 - 19c) 紙縒細工(和紙の紙縒細工に漆塗り) 最大部 ± W6.5 D4.5 H12 cm(紐は含みません) (口内径 φ1.5 cm) 状態等:使用と経年によるスレなどがございます。 * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 宅急便コンパクト サイズ の 有償設定の送料 をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) -------- #李朝工芸 #紙縒細工 #李朝紙縒 #漆芸 #民藝
-
長方箱 / 紙縒細工 漆塗り
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 '''''''' アジア各地で見られる紙縒工芸ですが こちらは東北地方の旧家より伝わったとされる紙縒箱。 最終画像のような 小刀の鞘 が中に入っていましたので 本来は 守り刀容れ の用で使われていた箱かと思われます。 (護身の術が限られていた頃は就寝時は枕元、男女問わず外出時は袂などに守り刀を携えていたのだとか、明治時代に廃刀令が出てからは風化して行った風習だそう。) 編み込みの柄が上下で変化を付けて有り、作り手の技量と心行きを感じます。 多少の擦れは有りますが、 漆の補強のお陰でまだまだ実用に耐え得る頼もしさが感じられるお品。 時に、その精緻な組み目と経年の味わいを 少しの工夫で、様々な用でお使いいただけそうです。 -------- ● 長方箱 / 紙縒細工 漆塗り 江戸後期(19c初頭〜中ごろ) 紙縒細工(和紙の紙縒細工に溜塗り) 最大部 ± W5.4 D2.5 H21.5 cm (口内径 W4.6 D1.8mm) 状態等:使用と経年によるスレ、ヒビ、などがございます。 * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 宅急便コンパクト サイズ の 有償設定の送料 をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) -------- #漆芸 #紙縒細工 #民藝
-
歳寒三友 - ア / 竹文 (筒描き・墨描絵)
¥50
SOLD OUT
こちらは、アンティークの1点ものとなります。 (最終画像にもございますように、同手のお品 イ が1幅ございます、ご興味お持ちの方は是非ご覧くださいませ。→ イ はご売約済となりました。 ) ------- 中国より、平安時代の日本に *歳寒三友 として伝わり のちに江戸時代頃には民の衣住意匠へ吉祥文様として取り入れられて来た 松竹梅 文様。 別々に描かれることも多かったという松竹梅の中より、竹文様の染色布を。 松と竹は寒中でも色褪せぬ常緑の姿が、 さらに竹はしなやかで折れにくくまた生育が早いことからも 生命力の象徴として吉祥文様となり取り入れられて来ました。 手織りの木綿地に、 寒風をも感じるうな伸びやかな筆致で描かれたこちらは その形状から、黒竹か業平竹でしょうかー 近づくと竹稈や節には、墨で直接文様を描き込む 墨描絵 の技法も加えられていることで、 デフォルメされた非現実的な文様としての竹図と 竹稈や節のみに表されたリアリズム 2つの相対する表現が一体となっているところも魅力の一つです。 本来は布団皮あるいは油単(ゆたん=長持や箪笥の中身を湿気や埃から守るカバー) などの用で作られ使われ、そして時代と共に用が変わり 暖簾の姿になった物かと察しております。 私が出会った時には既に暖簾2幅分のみとなっておりました。 1枚づつ微妙に竹の表現が異なることやそれぞれが完結する構図だったため、 1幅づつに解きご紹介させていただくことにしました。 (暖簾として仕立てられたおりに棒通しになっていた上部の輪の部分もそのままに残してございます、丸棒などで掛け軸のように吊るして壁面などでお楽しみいただいても。またはテーブルランナーの用でお愉しみ頂いても○) 筒描きとは、円錐状に丸めた渋紙に米糊などを入れ防染したい箇所に糊を絞り出しながら文様を描き、こちらの場合には藍染にて地を染めて、糊を落とすことで、防染した箇所が白抜き(あるいは段階を踏むことで薄藍)で文様が残る(浮かび上がる)染織技法となります。 以下、一部参考にしております。 *厳寒三友(さいかんのさんゆう) https://ja.wikipedia.org/wiki/歳寒三友 ------- ● 厳寒三友 - ア / 竹文 (筒描き・墨描絵) 日本 19c末 - 20c初頭頃(明治時代) 手織木綿 ア - サイズ ± W33.5 L148.5 cm * 裾の部分に元の姿の時に出来たであろう藍の退色箇所がございます。画像をご参照くださいませ。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお客様ご自身にてお選びいただきまして 配送料も併せてご決済くださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマトの宅急便 60 サイズ の 「 有償設定の送料 」をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. ------- # 筒描き # 厳寒三友 # Tsutsugaki
-
歳寒三友 - イ / 竹文 (筒描き・墨描絵)
¥50
SOLD OUT
こちらは、アンティークの1点ものとなります。 (最終画像にもございますように、同手のお品 ア が1幅ございます、ご興味お持ちの方は是非ご覧くださいませ。) ------- 中国より、平安時代の日本に *歳寒三友 として伝わり のちに江戸時代頃には民の衣住意匠へ吉祥文様として取り入れられて来た 松竹梅 文様。 別々に描かれることも多かったという松竹梅の中より、竹文様の染色布を。 松と竹は寒中でも色褪せぬ常緑の姿が、 さらに竹はしなやかで折れにくくまた生育が早いことからも 生命力の象徴として吉祥文様となり取り入れられて来ました。 手織りの木綿地に、 寒風をも感じるうな伸びやかな筆致で描かれたこちらは その形状から、黒竹か業平竹でしょうかー 近づくと竹稈や節には、墨で直接文様を描き込む 墨描絵 の技法も加えられていることで、 デフォルメされた非現実的な文様としての竹図と 竹稈や節のみに表されたリアリズム 2つの相対する表現が一体となっているところも魅力の一つです。 本来は布団皮あるいは油単(ゆたん=長持や箪笥の中身を湿気や埃から守るカバー) などの用で作られ使われ、そして時代と共に用が変わり 暖簾の姿になった物かと察しております。 私が出会った時には既に暖簾2幅分のみとなっておりました。 1枚づつ微妙に竹の表現が異なることやそれぞれが完結する構図だったため、 1幅づつに解きご紹介させていただくことにしました。 (暖簾として仕立てられたおりに棒通しになっていた上部の輪の部分もそのままに残してございます、丸棒などで掛け軸のように吊るして壁面などでお楽しみいただいても。またはテーブルランナーの用でお愉しみ頂いても○) 筒描きとは、円錐状に丸めた渋紙に米糊などを入れ防染したい箇所に糊を絞り出しながら文様を描き、こちらの場合には藍染にて地を染めて、糊を落とすことで、防染した箇所が白抜き(あるいは段階を踏むことで薄藍)で文様が残る(浮かび上がる)染織技法となります。 以下、一部参考にしております。 *厳寒三友(さいかんのさんゆう) https://ja.wikipedia.org/wiki/歳寒三友 ------- ● 厳寒三友 - イ / 竹文 (筒描き・墨描絵) 日本 19c末 - 20c初頭頃(明治時代) 手織木綿 イ - サイズ ± W33.5 L148 cm * 裾の部分に元の姿の時に出来たであろう藍の退色箇所がございます。 下から2枚目の竹笹付近に経年による5mm程の小穴が有りますが丁寧な直しで繕われていました(裏から更にあて布をしてあります)、竹笹に舞い落ちるボタン雪のようで美しくも有りますが気にされる方はご留意くださいませ。補修箇所画像 表側11,裏側12 をご参照くださいませ。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお客様ご自身にてお選びいただきまして 配送料も併せてご決済くださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマトの宅急便 60 サイズ の 「 有償設定の送料 」をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. ------- # 筒描き # 厳寒三友 # Tsutsugaki
-
節季 / 片身替わり徳利
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 本来はおそらく花見重の一部だったと思しき徳利、 その片身替わりの意匠に 一日の昼夜や、節季の変化などの移ろいゆくさまが重なり手に取りました。 金属製の筒を加工したおとしが付いた状態で出会いましたので、 いつかの所有者により花入れとして見立てられ今に伝わったお品となります。 時に季花を活け、徳利の意匠と共にお愉しみいただけますと幸いです。 -------- ● 節季 / 片身替わり徳利 幕末-明治ごろ 漆工芸(木地に朱と溜め塗り) 約 W10.3 D6 H19.3 cm (おとしの筒 φ約9mm) 状態等:使用と経年による古色、スレ、ヒビ、などがございます。 * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 60 サイズ の 有償設定の送料 をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) -------- #漆芸 #片身替わり #民藝
-
平和の祈り / 折り鶴文 型染め布
¥50
SOLD OUT
こちらは、アンティークの1点ものとなります。 17c末(江戸時代)の日本の文献が最初ではとされる 折り鶴文様 が 手紬手織りのふうわりとした木綿地に、 両面からきっちり丁寧に木綿の白が染め残された明治期ごろの作と思しき大風呂敷です。 折り鶴の両羽辺りに見える白丸は、染めのアタリを付けた跡形です。 全体的な使用感からも、この姿で用いた時期は短いと伺えます、 本来は布団革あるいは油単(ゆたん=長持や箪笥の中身を湿気や埃から守るカバー) などの用で作られ使われ、そして用が変わり今の大風呂敷の姿になった物かと察しております。 文様は、戦後世代の私たちが強くイメージを持つ 折り鶴=平和の願い というよりは元来 長寿や豊穣 などの願いで取り入れられた吉祥文。 ですが 先人たちの残した形に、 否応なしに平和への願いを重ねてしまう昨今です。 以下、一部参考にしております。 型染め https://ja.wikipedia.org/wiki/型染め 折り鶴 https://ja.wikipedia.org/wiki/折鶴 ------- ● 平和の祈り / 折り鶴文 型染め布 日本 19c末 - 20c初頭頃(明治時代) 手紬手織木綿 藍染 型染め(両面から糊置きし防染しています、手間のかかるとても丁寧な手業です) 大風呂敷 サイズ ± W157.5 L161 cm (5幅) (ひと鶴 W26.5 L17) 画像7枚目までが表面 8-13枚目が裏面(表より裏のほうが藍が濃いまま残っています) * 経年と使用によるごく小さな小穴がところどころに見られますがリキはしっかり残っています、目立つ染みは2ヶ所に。 染みは、 表面から見て、左から2列目の下から2番目の鶴(画像5,6枚目)と 右から2列目の一番下の鶴(こちらは点状の小さな染み) ところで、 なぜゆえに鶴の向き(上下)が揃えてないのでしょう? 風呂敷として包んだ時に鶴が引っくり返らぬように気を効かせてあるのかしらん と試しにこちらの風呂敷に見合う(思うに行器(ほかい)サイズの、手近にあったスツールを包んでみましたが、見事に鶴、ひっくり返りました。。 特に意味はないのかも知れません、 リズムを出す為、 ちょっと腹の虫の居所が悪かったとか、 人ですから、色々とあったのでしょうか。 ただ、文様に祈りや願いが込められていた事だけは確かなのです。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマトの宅急便 60 サイズ の 有償設定の送料をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ------- # 型染め # 折り鶴文様 # katazome
-
大黒様 / 笹野一刀彫
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 小刀1本で面取りで削り出された大黒様、 私は、ミニマム民藝と心では勝手に呼んでいます。 こちらの大黒様も迷いの無い簡素な彫りのミニマムなフォルム、 近づくと 古色の下に墨書きが薄っすらと。 屈託の無い微笑み、衣のひだ、福袋を担ぐ様子、デフォルメされた米俵などが見て取れます。 福袋には赤い彩色が、作られた当初は鮮やかな福袋を背負っていたことが伺えます。 何より大黒様のアトリビュート(持物)でもある小槌が健在な所が嬉しかった。 (この箇所は木釘で小槌が取り付けられているので、折れてしまっている人を何体か見て来ましたー) 今まで見て来た中では大振りな方かと思います。 個人的には、背面斜め45度から見る姿が好み 福々とした背中の丸み、笹野彫りらしいノミ目が堪能出来るから。 明治~大正位の出来かと見え、囲炉裏や竃などで燻された期間は そこまで長くなかったのでは、と古色の具合から想像しています。 (江戸期のものはもっとトロトロの古色に) 現在も伝統工芸として続く笹野一刀彫 作られた時代(期間)が長いものは 物の作られた意味合いはもとより、 時代時代で生活様式が移ろったため、 その変化を物の経年から垣間見られるのも面白味の一つですね。 お鷹ぽっぽ を代表とする 笹野一刀彫 のWikipediaページ ↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/笹野一刀彫 大黒天 のWikipediaページ ↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/大黒天 -------- ● 大黒様 / 笹野一刀彫 明治-大正ごろ 木彫+彩色 約 W7.5 D7 H15 cm 状態:民間信仰の福神様として祀られ今に伝わったお品です、 経年の古色、保管時のスレなどがございます。 * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 60 サイズ の 有償設定の送料 をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) -------- #笹野一刀彫 #大黒様
-
赤絵水玉文 お猪口 / 1対 (2P1set)
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 2つ1組の1対で販売しております。 -------- 晴れの日に酌み交わしたくなるような、赤絵の水玉文のお猪口のご紹介です。 本体の白磁は瀬戸か美濃辺りでしょうか、 赤絵は得意な南の地に当時、絵付けを発注した物かもしれません。 水玉は日本には桃山時代、交易により大陸から伝わった案外と古い文様です。 型物なので大量に作られたのでしょうけれども(白磁のみの物は以前ご紹介したことがありました)赤絵のパターンは初見でした。 水玉好きには堪らないお品 中国茶の茶杯にも○ ● 赤絵 水玉文猪口 / 1対 (2P1set) 明治から大正時代 磁器+赤絵 約φ6.7 H4.8cm * 画像は屋内にて自然光で撮影しております。 ホツやニュウは有りませんが、若干焼きが甘く育て甲斐がありそうです。 ** 2つ1組にて販売しております。 *** 9枚目の注器は付属しません、悪しからず。 -------- #水玉文猪口 #美濃瀬戸猪口 #ポルカドット
-
御殿毬 / l (アールデコ)
¥50
SOLD OUT
こちらはアンティーク品の1点ものとなります。 -------- 抽象文の印象が僅かな角度でも違うので、見飽くこと無い手毬 幼き頃に覗いた万華鏡の中の世界のよう。 かつては大名などの御殿ものだった手毬も 江戸後期になると南北各地方津々浦々の民の間に広まり作られるようになり、 明治期になりゴムボールが登場すると遊具としての用としては姿を消して行ったそう。 こちらは、状態良く残っていた所を鑑みると お正月や桃の節句などの折に、縁起物として幼女へと贈られ、 今に伝わった手毬だと思います。 福々とあれ と願いの込められた刺繍の美しさはもとより、 その意匠や縫い方、色糸にも個々の民のオリジナリティが残されて。 こちらの鞠は、稀に見るアールデコ文様。 今よりもっと、幼子の無事の成長がより大変だった頃の。 ● 御殿鞠 / l (アールデコ) 明治から大正時代 東北地方 刺繍糸:木綿 約φ7 cm * 画像は屋内にて自然光で撮影しております、オリジナルの紐が付属していますので6枚目の画像のように吊るしてお愉しみいただけます。 -------- #御殿鞠 #郷土玩具
-
マザーオブパール / 護符容れ
¥50
SOLD OUT
かつてフランスで作られ、護符(ロザリオ)容れとして使われて今に伝わる マザーオブパール の容れ物のご紹介です。 マザーオブパールはその名の通り、真珠母貝。 貝殻本来の持つ包容力の有るフォルムを活かし磨き出し、 細やかなパールレリーフの真鍮で縁に装飾と、 補強と開閉を兼ねた蝶番金具が付けられた作りとなっています。 蝶番(背面側)の真鍮との境目に製作工程の時に入ったものでしょうか、 2mm程のヒビが有りますが大切に使われて来たと見え、その他に目立った傷や蝶番の破損も有りません。 開閉部はしっかり止まりますので本来の使い方はもとより、 それぞれの方にとっての大切な物容れとして。 自然界の産物と人の手仕事 いづれもが魅力を感じるお品で、出会う度に一つ一つ異なる表情に惹かれます。 ------- ● マザーオブパール / 護符容れ フランス 19c末から20c初頭頃 マザーオブパール(白蝶貝) 最大部サイズ ± W6.9 × D4.1 × H3.9 cm * 画像14,15は用途のイメージ画像となります(リングなどは付属しません) ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 宅急便コンパクト サイズ の 有償設定の送料をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ------- # マザーオブパール # アンティークロザリオケース
-
木彫天使像残欠 - c / 祈りのかけら
¥50
SOLD OUT
冬の柔らかな光を求め飛び交うかのような 木彫天使像の羽たちに出会いました。 神の使いの象徴とされ、その翼で自由に飛び交い、 多くは人間を守護するための使命を担っているようです。 教会などの壁面装飾と思われる、天使像の羽の部分だけとなった木彫品 同時代のコファなどにも用いられたオーク材と思しき堅木素材ゆえ、 時を経ても残るエッジや手斧目が大変魅力的に思い手に取りました。 重厚でそして厳かな空間の中を飛び交っていたことでしょう。 目には見えぬ存在に願い、そして讃え祈る。 ここまで小さな残欠となってもなお、祈りの対象としての存在感を失わぬ木彫品です。 (画像7枚目左の2点の羽 (木彫天使像残欠 - a,b) はこちらのお品物には含まれません、別ページにてご紹介しますので併せましてご覧頂けますと幸いです。) ------- ● 木彫天使像残欠 - c / 祈りのかけら フランス 18 - 19c頃 オーク材 ± W12 × D2.3 × L14.5 cm * 古いお品物です、古い時代の欠損などが見られます。 * * 前の持ち主によるものでしょうか、裏面にUピンが付いていますので 画像のように壁面に掛けたり、またはテグスなどで宙空に飛ばせても○ ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 宅急便コンパクト サイズ の 有償設定の送料をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ------- #キリスト教美術 #天使像 #天使の羽
-
木彫天使像残欠 - a , b / 祈りのかけら
¥50
SOLD OUT
冬の柔らかな光を求め飛び交うかのような 木彫天使像の羽たちに出会いました。 神の使いの象徴とされ、その翼で自由に飛び交い、 多くは人間を守護するための使命を担っているようです。 教会などの壁面装飾と思われる、天使像の羽の部分だけとなった木彫品 同時代のコファなどにも用いられたオーク材と思しき堅木素材ゆえ、 時を経ても残るエッジや手斧目が大変魅力的に思い手に取りました。 重厚でそして厳かな空間の中を飛び交っていたことでしょう。 目には見えぬ存在に願い、そして讃え祈る。 ここまで小さな残欠となってもなお、祈りの対象としての存在感を失わぬ木彫品です。 (画像8.9枚目の右上の 羽 (木彫天使像残欠 - c) はこちらのお品物には含まれません、別ページにてご紹介しますので併せましてご覧頂けますと幸いです。) ------- ● 木彫天使像残欠 - a , b / 祈りのかけら フランス 18 - 19c頃 オーク材 a → ± W4.5 × D1.2 × L11.5 cm b → ± W5 × D1 × L9.5 cm * 古いお品物です、古い時代の欠損などが見られます。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 宅急便コンパクト サイズ の 有償設定の送料をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ------- #キリスト教美術 #天使像 #天使の羽
-
照紅葉 / インド北部 Aari(アリ)刺繍
¥50
SOLD OUT
今秋は例年になく、色付いた葉が散らず秋をより愉しませてくれたような印象が。 酷暑を耐え、秋の天高く澄んだ空に 赤や黄色が散りばめられた照紅葉のような刺繍裂に出会いました。 100年ほど昔、インド北部の民により生み出された手仕事 そして又土へと還り行く葉々たちの姿と重なります。 ----- カシミール地方の伝統的な刺繍技法の一つ、Aari(アリ)刺繍 より自由な曲線を刺繍で描き出すため また、面を埋めるために 鉤針(Aari=鉤) を用いて手刺しによるチェーンステッチが施されたもの。 絹本来の柔らかな生成り色、手紡ぎ糸がもたらす豊かな表情の素地は、 手縫いにより中央部分で2幅が接ぎ合わされて 広げれば身を包み、三角に畳めば頭巾布となりうるサイズ感。 ピンと張った素地に、下描きののちに 特殊なかぎ針でまるでミシンと見まごうほど丁寧な針目で手刺しされた チェーンステッチが全体を覆っています。 中央にはロータス、四方にはボーダーと呼ばれる格子状のフレーム、 そしてそれらの隙間を埋め尽くすようにボテ文様(ペイズリー)が 具象表現を禁じられていたイスラム美術の表現の中で、 その色も手伝ってか精一杯の歓喜の表現がなされているかのような布。 それから両サイドを縁取るフリンジ部分、 こちらも当然のように手で拠られています。 こちらのAari刺繍布は、 陸海路を駆使し交易と信仰を広めたイスラーム商人や、 メッカへと向かう東南アジアからの回教徒たちが、 巡礼を祈念し巡礼の途中の港などの交易所で求め 頭巾布やショールなどとして身に纏い そしてまた巡礼者と共に世界各地へと渡り、今に伝わった布。 行き交う宗教文化に併せ、また身に纏う気候までも配慮して 持ち得た技法と手に入る素材で柔軟に変容したカシミール地方の当時の民の 刺繍技量は言うまでもなくもちろん素晴らしいのですが さて 宗教概念から一度離れてこちらの布と対峙してみた時に、 人間が根源的に欲する原風景のようなものが強く感じられ、手に取った次第です。 なんて緻密でそして儚なくて愛らしい布。 ● 照紅葉 / インド北部 Aari(アリ)刺繍 カシミール地方 鉤針による手刺繍 シルク(紬地に依りの少ない絹糸刺し) 19c末から20c初頭頃 ± W138 L136 cm + 経年の間に、青の染料が素地に色移りしています。 ++ 中央のロータス文の刺繍やその他に綻びが見られます、また経年の擦れにより数カ所に穴の空いている箇所があります。 古い時代に作られ、人と共に生きてきたお品物です、経年変化も含めた現状を画像にてご紹介しております、併せましてご覧頂けますと幸いです。 ----- * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方は FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- #アリ刺繍 #Aari Embroidery #カシダ刺繍 #Kashida Embroidery