-
FUCHISO online shop | ご利用のご案内
¥55,555,555
FUCHISO online shop をおたのしみいただく前にご一読いただけますと幸いです ⚠︎こちらはご案内ページとなりご購入はいただけません、¥55555555と表示されますが便宜上となります。 * オンラインショップは通年毎時のご利用を頂けます (発送業務や現物確認の必要な業務に関しましては 実店舗の営業日 に準じますことを予めご了承頂けますと幸いです。長期休業時は出来る範囲でご対応させて頂いております。配達ご指定日時のご希望も承ります、その場合はゆとりをもってご注文前にお問合せいただきますようお願い申し上げます。) ** 当店でご紹介するお品は全て 1点もの となりますため 実店舗 と オンライン上在庫 を 共有 しております。 *** 梱包費等を含まない 配送料実費分 のみをご購入者様にご負担いただいております。 (実店舗ご来店受け取りをご希望の方へは、お引き渡し時に 配送料分 をお返しいたします。 1週間営業日以内 でのお品物のお引き取りにご理解と出来る限りのご協力をお願いいたします。) *ご来店日が確実であれば、お取り置きも差し上げます。(できれば1週間程)ご希望ございましたらお問合せくださいませ。 *** ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. ☆ その他詳しくは 各商品ページ および【 特定商取引法に基づく表記 】をご一読いただきましてご理解ご了承の上、ご注文をいただけますと幸いです。→ https://fuchiso.base.shop/law ○ 当ページ画像にて FUCHISO online shop を よりおたのしみいただく術 を別途幾つかご案内して居ります、よろしければご覧になってみてください。 お問い合わせは、オンラインショップ内 CONTACT フォームより必須事項にご記入の上、お願い申し上げます。(ご注文前の場合には 注文ID はご入力不要です) . . . FUCHISOでご紹介しているお品物は、作られた国や民族、宗教概念やカテゴリーで括ることなく多岐に渡ります。 その当時傍らに有った素材や技法を活かし、用に沿って作られた 名も無き民の手工芸品 がほとんどです。 その時々のご縁で出会えたもの達に残された 祈りや願い と向き合うことで、かつての習俗に導いていただきながら、心揺さぶられたり時に鎮めて頂きながら。 作り手の民の工夫に気付くことで、人と物により一層敬愛が深まるように思います。 FUCHISOで見つけていただく物たちが 次の使い手の方の日々の、安らぎあるいはエナジーとなることを願いながら 2006年2月より みなさまの現代の暮らしへとご提案させて頂いております。 ------- • 世界中の古い民藝品 (染織、木工、ガラス、金属、紙、陶磁などの手工芸品)と、 現代作家の作品を時に織り混ぜご紹介しております。 • アンティークテキスタイルをもっと身近に! との思いから生まれた 防水加工済のカウレザー × 諸国の古裂 を組み合わせたBagや財布などのオリジナルアイテムは、 FUCHISOで企画デザインし、国内の職人さんに仕立てて頂いております。 時折、自らもミシンを踏み製作することも。 ------- ● FUCHISO実店舗に付きまして 実店舗所在地:東京都渋谷区神宮前3丁目7-4和泉ビル2F 03-5474-7107 最寄り駅: 外苑前(2a,b)より徒歩5min(表参道A2より9min) ワタリウム美術館さんの2軒隣 3階建ビルの2F 小さな1室にて営んでおります 実店舗営業時間: 12:00 - 18:00(最終ご入店 17:30) ( 物とゆっくり向き合う時間をお過ごし頂きたく設けている最終入店時間です、何とぞご承知おきくださいませ。) お品物の新入荷情報、イベント開催のご案内 骨董市出店ご案内は Instagram @fuchiso_ にて綴って居ります。 ご活用いただけますと幸いです。 * 業態柄、仕入れ業務や骨董市出店等のため定休日を曜日で設けることが難しく、 実店舗の営業日程は 不定休 となっております ( 店外業務の有る週以外は平日の内2日間ほどが店休日となります )↓ 当サイト内 BLOG ( + Instagram ) にて 営業予定日のご案内を差し上げております、ご来店の折にはお役立ていただけますと幸いです。 ( ⚠️google検索ページはシステム上 不定休 の設定が無いため営業日のご参照を頂くには不向きです ) ------- 最後までお読みいただきありがとうございます ご縁が有りましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。 FUCHISO(風知草) 小松綾子
-
Manon Clouzeau / 作家陶歴•入荷販売状況等 ご案内専用ページ
¥99,999,999
● こちらは作家 Manon Clouzeau の 陶歴•入荷販売状況等 のご案内ページとなります ● 当ページは 【 ご案内専用ページ 】 となりご購入はいただけません ご注文は個々の商品ページよりお願いいたします (システム上¥999999...と表示されますが販売価格ではございません) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ⚫︎ 2024,12/11 new ! オンライン販売開始日時のご案内 Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké お待たせいたしました 12/13(金)正午12時より オンラインショップにてご購入を頂ける準備が整いました (*発送は17日より順次を予定しております) 開始までそれぞれの作品委細を事前プレビューにてご覧いただけます じっくりご検討いただけますと幸いです ⚫︎ 12/3 新作入荷のご案内 : Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké マノン クルーゾー作陶品 - 2024 初冬 - 茶 • 酒 今回は時節柄 “ 茶 と 酒 “ の用をイメージしながら ハレの日はもちろん日々に寄り添う器を FUCHISOにてセレクトさせていただきました (マノンさんkosajiさんこの度も素敵な作品をありがとうございます) マノンさんの作品は ひとつひとつ異なる胎土.フォルム.釉調 その全てがユニークピース(1点もの)となります 先ずはFUCHISO実店舗にて12/3(火)よりご紹介を始めます ぜひこの機に作品に(そっと)触れていただけますと幸いです ◎オンライン販売につきまして:店舗での販売動向にもよりますが 12月半ばごろ のオンラインショップ掲載を目標に準備を進めてまいります(また整い次第に追記ご案内差し上げます、遠方の方々今しばらくお時間くださいませ!!!) ⚫︎ 2024.11/21 new : ーマノンさん作陶品 次回新作入荷予定 および 入荷時のご案内方法 に付きましてー 次回新作入荷は12月(初旬から中ごろ?)を予定しております 作品の特性上(全てが一点もの)現段階では事前の個別お問い合わせにはお応えが出来かねますことをご理解をいただけますと幸いです 無事に次期作品たちが到着しましたらまた みなさまへとお届けが出来ますよう願っています。 新作入荷時のご案内をご希望される方は 当ページ上に表示されます [ 再入荷通知希望 ] ボタンより メールアドレスのご登録 をお願いいたします。(次期入荷の際に 自動配信 にてご案内通知がご登録メールに届く仕組みです) *新入荷のご案内は上記記載の 自動配信システム および当店Instagram @fuchiso_ にてご案内差し上げます 良き術にてお役立てを頂けますと幸いです またご縁がありましたらよろしくお願い申し上げます ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ • 当ページ画像詳細 pic 1-10 Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké より pic11 マノンさんの詩が書かれた白布 VOICI CE QUI OEUVRE DE MES MAINS AUX VOTRES HONORER NOS QUOTIDIENS MANON CLOUZEAU POTIERE [ これは私の手からあなたの手へ 私たちの日常を尊重するための器です マノン・クルーゾー陶芸家 ] 訳 kosajiさん (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) pic12-20 アトリエでのマノンさん +フランス南西部Aubeterre sur Dronne村 + アトリエ風景 + 作陶品イメージ ・・ 作家略歴 ・・ Manon Clouzeau(マノン クルーゾー) パリ郊外フォンテーヌブローに生を受ける 13歳の時初めて陶土に触れる 2008年-2012年 ・美術学校陶芸科専攻(Switzerland/Belgium) ・卒業後フォンテーヌブローにて作陶活動 2013年 ・フランス南西部に制作拠点を移す 2014年〜 ・フランス•ヨーロッパ各地にてグループ展および個展 2016年〜 現在 ・kosaji exhibition (於Tokyo,Nagoya) ( 2021年・NHKEテレ『パリジェンヌの田舎暮らし』出演 ) 2022年 ・Tokyo初個展(於FUCHISO) 100 pièces de Manon Clouzeau - pour le thé et le saké -Chez FUCHISO coordination et représentation kosaji アーカイヴページ→ https://fuchiso.base.shop/items/63355862 2024年現在 フランス南西部にて作陶活動中 ---------- ◎ マノンさんの作品は2014年からパリを拠点とし、ヨーロッパのアンティーク品と現代作家作品をご紹介しておられる kosaji 主催:駒村志穂子さん(https://www.kosaji.com) より、ご縁をいただきまして、2019年2月よりFUCHISOにてご紹介しています。 :kosajiさんからとても素敵な動画をご紹介頂きましたので併せてご案内を。 ○ マノン・クルーゾーの製作風景や暮らしを捉えたショートフィルム、下記リンクよりご覧いただけます。 https://youtu.be/AQqweWF2oIY * ショートフィルム内の作陶風景にもございますように、 マノンさんは ナイフ を用いてロクロ台から作品を外すことからも、 近年の日本の作陶品と違い高台の仕上がりがラフな場合がございます。 (糸切り高台ならぬナイフ切り高台と呼んでおります) 私どもはマノンさん作品の個性として捉えておりますが、その点念のため予めお伝え申し上げますとともに各商品ページ高台画像にてご確認いただけます。 (大きめの作品は高台の内側が削られて滑らかに仕上げられていることが多いです) テーブル等の保護には、クロスやコースターなどを用いられることをおすすめいたします。 *以下「 」内は kosaji Journal より引用させて頂きました。 「 サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にある、 フランス南西部の美しい小さな村で作陶する、マノン・クルーゾー。 土に触れ、 その変容のステップを感じながら、 生み出す小さなボウル。 彼女がずっと探し続けているのは、その色。 それは 夜明けの空であり 夕暮れどきの黄昏 夜の闇 波打ち際の石や砂 移りゆく季節 変わり続ける風景、そのすべての自然の色。 」 ………………………………………………………... これから先 マノンさんがどんな器を作り出して行くのか そしてその中からkosajiさんがどんな作品を選ばれるかを みなさまと共にたのしみにお待ちしたいと思います。 FUCHISO
-
bols 003’ - a | ± φ7.7 ×H4.7 cm / Manon Clouzeau
¥7,000
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 003’ - a サイズ ± φ7.7 ×H4.7 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:鉄分を帯びたグレーの釉調、口縁に現れた釉溜まりと鉄釉の窯変、エレガントなフォルムが魅力的な作品です。 胎土のお色味:ダークブラウン系 テクスチャ:マット その他:高台はナイフ切り高台です 用途:食前酒や日本酒の盃、中国茶の茶杯などにおすすめのサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 12 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
katakuchi 027 - c | ± W10.2 ×D9 ×H4.9 cm / Manon Clouzeau
¥9,900
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● katakuchi 027 - c サイズ ± W10.2 ×D9 ×H4.9 cm 容量 ± 125 ml のご紹介ページとなります 。 釉薬など:グレージュにブラウン系の釉調、口縁に現れた淡い釉溜まりや鉄釉の景色も美しい。丸いフォルムが愛らしい作品です。 胎土のお色味:ライトブラウン系 テクスチャ:マット その他:高台はナイフ切り高台です 用途:茶海や湯冷まし、日本酒の片口として。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 17 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 ( 15-17 )枚目はこちらの器と(bols 003 - d) とを、身体に優しいひとり酒セットとして組み合わせてみました、春を待つ大地のような色調がオススメの組み合わせイメージ画像となります。収納時にすっぽり盃が納まるのも○ですね。 (オススメの組み合わせはタイミングによっては既にご売約済みの作品も含まれる場合がございます。)ご参考になれば幸いです。ちなみに、マノンさんの器レンジ温めも可能です(ぬる燗でしたら500Wで30秒くらいから様子を見てお好みで!温め過ぎると器まで熱々になりますのでお気をつけて)ご参考になれば幸いです。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
katakuchi 029-d | ± W10.4 ×D9.2 ×H6 cm / Manon Clouzeau
¥11,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● katakuchi 029-d サイズ ± W10.4 ×D9.2 ×H6 cm 容量 ± 150 ml のご紹介ページとなります 。 釉薬など:グリーンベージュ系の釉調、口縁に現れた淡い釉溜まりが美しい作品です。 胎土のお色味:ライトブラウン系 テクスチャ:マットですがやや艶があります その他:高台はナイフ切り高台です 用途:茶海や湯冷まし、日本酒の片口として。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 注いでいるお写真は参考画像です(マノンさんの注器は注ぎ具合も水切れも◎なのです)。ちなみに、マノンさんの器レンジ温めも可能です(ぬる燗でしたら500Wで30秒くらいから様子を見てお好みで!温め過ぎると器まで熱々になりますのでお気をつけて)ご参考になれば幸いです。。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 005 - c | ± φ8.7 ×H5.5 cm / Manon Clouzeau
¥8,300
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 005 - c サイズ ± φ8.7 ×H5.5 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:ライトブラウンにグレーグリーンと鉄分を帯びた釉調、口縁に現れた淡い釉溜まりの美しい作品です。 胎土のお色味:ライトブラウン系 テクスチャ:マットながらややツヤあり その他:高台はナイフ切り高台です 用途:ほうじ茶や果実酒のお湯割りなどが思い浮かびました。両手で包み込んで温かさとともにお使いいただける蕎麦猪口のようなサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 16 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 006 - a | ± φ9.8 ×H6.4 cm / Manon Clouzeau
¥10,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 006 - a サイズ ± φ9.8 ×H6.4 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:ライトブラウンにグレーグリーンと鉄分を帯びた釉調、口縁に現れた淡い釉溜まりと素直なフォルムが美しい作品です。 胎土のお色味:ライトブラウン系 テクスチャ:マット その他:高台はナイフ切り高台です 用途:旅茶碗や野点茶碗などに○ 両手で包み込んで温かさとともにお使いいただけるサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 006 - b | ± φ10 ×H6.5 cm / Manon Clouzeau
¥10,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 006 - b サイズ ± φ10 ×H6.5 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:ライトブラウンにグレー系の釉調、マノンさん特有の薄掛けの釉薬と相まって細やかなロクロ目が引き立って、口縁に現れた淡い釉溜まりとが景色となった作品です。 胎土のお色味:ライトブラウン系 テクスチャ:マット その他:高台はナイフ切り高台です 用途:旅茶碗や野点茶碗などに○ 両手で包み込んで温かさとともにお使いいただけるサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 15 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 16枚目はオススメの組み合わせ、輪線仲間(bols 004’ - c)と並べてみました、素敵。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 009 - a | ± φ11.7 ×H7 cm / Manon Clouzeau
¥13,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 009 - a サイズ ± φ11.7 ×H7 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:ブルーグレーを帯びたピンクベージュ系の釉調、ロクロ目や胎土と釉薬の境、見込みの窯変が見どころの作品です。 胎土のお色味:ライトベージュ テクスチャ:マットながらツヤ有り その他:一般的な仕上げがなされた高台です(画像ご参照くださいませ) 用途:お抹茶碗におすすめのサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎ 今からの季節ですと、お雑煮やお汁粉 両手で包み込みながら器から伝わる温かさも共にいただきながら。 通年ですとグラノーラ+フルーツ+ヨーグルトや具沢山味噌汁などなど 馴染みのあるサイズ感です。 用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 14 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、15枚目は姉妹のような作品(bols 010-b)と並んだ姿。 点茶画像は同じ釉調の(bols 010-b)のものとなります、お抹茶との色映りのご参考になれば幸いです。 なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 010 - b | ± φ12 ×H7.2 cm / Manon Clouzeau
¥14,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 010 - b サイズ ± φ12 ×H7.2 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:ブルーグレーを帯びたピンクベージュ系の釉調、ロクロ目や胎土と釉薬の境の窯変が見どころの作品です。 胎土のお色味:ライトベージュ テクスチャ:マットながらツヤ有り その他:一般的な仕上げがなされた高台です(画像ご参照くださいませ) 用途:お抹茶碗におすすめのサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎ 今からの季節ですと、お雑煮やお汁粉 両手で包み込みながら器から伝わる温かさも共にいただきながら。 通年ですとグラノーラ+フルーツ+ヨーグルトや具沢山味噌汁などなど 馴染みのあるサイズ感です。 用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 14 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、 点茶はそれぞれの作品とお抹茶との色映りのご参考になれば幸いです。 15枚目は姉妹のような作品(bols 009-a)と並んだ姿。 なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ 2024年12/13(金)正午12:00より" BASE12周年記念クーポンキャンペーン " が開催されます。 お買い物をよりお愉しみいただけるよう、マノンさんのオンライン販売開始時間をクーポンの配布開始時間と同様に設定しました、吉報となれば幸いです。 ☆キャンペーン内容委細やキャンペーンコードに付きましては 当オンラインショップ内のBlog▶︎ https://fuchiso.base.shop/blog/2024/12/09/204157 にてご案内中です、是非お役立ていただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 010 - c | ± φ12.2 ×H7.2 cm / Manon Clouzeau
¥14,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 010 - c サイズ ± φ12.2 ×H7.2 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:グレージュ系の釉薬、窯変が唯一無二の景色を作り出しています。 胎土のお色味:ライトブラウン系 テクスチャ:マット その他:一般的な仕上げがなされた高台です(画像ご参照くださいませ) 用途:お抹茶碗におすすめのサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎ 今からの季節ですと、お雑煮やお汁粉 両手で包み込みながら器から伝わる温かさも共にいただきながら。 通年ですとグラノーラ+フルーツ+ヨーグルトや具沢山味噌汁などなど 馴染みのあるサイズ感です。 用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 15 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、 点茶はそれぞれの作品とお抹茶との色映りのご参考になれば幸いです。 なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
bols 011 - b | ± φ13 ×H8.1 cm / Manon Clouzeau
¥15,500
サンティアゴ・デ・コンポステーラへと向かう巡礼の道にあるフランス南西部の美しい小さな村で作陶する Manon Clouzeau(マノン•クルーゾー)さん マノンさんの作品は現代作家には稀有な ひとつひとつ異なるサイズとフォルムに胎土と釉薬の組み合わせ そして窯変とが生み出す景色 その全てがユニークピース(1点もの)となります 使い手となる方のハレにケに 日々の糧となる器を見つけていただけますと幸いです オンラインショップならでは ご自宅にて個々の作品委細はもとよりお使いの器にてサイズ感や また取り合わせなど じっくりとイメージされながら 一期一会の機をおたのしみいただけますと幸いです ご注文前に当ページの下方にございます 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • をご一読の上 マノンさん作品とそして 通販の特性をご理解いただいた上でお求めを頂きまして 日々おたのしみを頂けますと幸いです ======================================================= それでは Manon Clouzeau Céramique - début hiver 2024 - thé et saké 2024 初冬 新入荷 “ 茶と酒 ” マノン クルーゾー作陶品 一客づつ向き合いながらご紹介を差し上げます =============================== こちらは ● bols 011 - b サイズ ± φ13 ×H8.1 cm のご紹介ページとなります 。 釉薬:やや黄味を帯びたブルーグレーの色相、森を包む朝霧の情景のよう。口縁の釉だまりや鉄縁、見込みの窯変が景色となっています。 胎土のお色味:赤土(ブリュッセルの土だそう) テクスチャ:しっとりながらややツヤが有ります その他:一般的な仕上げがなされた高台です(画像ご参照くださいませ) 用途:お抹茶碗におすすめのサイズ感となります。 ” 茶と酒 ”だけでなくもちろん食の用にも◎ 今からの季節ですと、お雑煮やお汁粉 両手で包み込みながら器から伝わる温かさも共にいただきながら。 通年ですとグラノーラ+フルーツ+ヨーグルトや具沢山味噌汁などなど 馴染みのあるサイズ感です。 用途はお使いいただく方次第で限りはございません、 ご自身に沿う用途を探す時間も含めて、日々におたのしみお役立てを頂けますと幸いです。 。 画像( 18 )枚目までが当ページの現物作品画像となります、 点茶はそれぞれの作品とお抹茶との色映りのご参考になれば幸いです。 なお、写り込んでいる手は手首から指先まで18cmくらいと割と大きめの手です。 最終画像は使い手となる方と作品へのオマージュが込められた マノンさんの詩がプリントされた白布のイメージ画像です (器をご購入いただいた折に添えさせていただいております *別の詩になる場合もございます) ======================================================= 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 【 全作品共通のご案内事項 】 ◇ 複数個をまとめてご購入の折には同梱発送も可能です。複数個ご注文の場合はご希望されるお品たちを【 全てまとめて 1つ のカート 】にお入れいただきましてご注文お手続きのほど、よろしくお願い致します。 (⚠︎個別にご注文いただきますと個々のご注文に対して配送料がそれぞれかかってしまいます!くれぐれもご留意願います!!) (⚠︎設定の送料では収まらず差額分が発生した場合には追加でご請求を差し上げます、送料変更の折にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。) ◇ マノンさんの作品の特性として、とても繊細で複雑な釉薬の色相を持ち合わせていますため、光の影響や時間帯によりお色味の印象が異なるのが魅力の一つでもあります。(朝と晩の光、天候、電球の光でも印象は変化します)なるべく現物に近いお色味を と自然光の入る屋内にて撮影してはおりますが、撮影した時間帯によってもお色味が異なって映ることもございます。 その点、作品の特徴として受け止めていただけますと幸いに存じます。(お使いのブラウザによってはお色味が若干異なって映る場合がございます。) ◇ マノンさんの作陶品は 炻器 (セッキ = ストーンウェア)と呼ばれる、14世紀にドイツで発祥した(磁器とほぼ同様に高温の)± 1260℃ で焼成された焼き締めの胎土づくりから始まります。 その胎土に、自然界からの賜りものの鉱物や植物の灰などを微細に調合しながら施釉、焼成し、厳しくも美しい自然の情景を辿るような色調の作品が生まれ来ます。 お手入れやお取り扱い方法は、一般的な磁器と同様となりますが、 ご不明な点等ございましたらご注文前に各商品ページよりお所とお名前( 姓 のみで構いません)を添えてお問い合わせくださいませ。 (現物作品を介する確認が必要なご質問へは、実店舗営業日のお返事となりご返答までにお時間をいただく場合もございます、悪しからずご理解くださいませ。) ◇ ピンホール(釉薬に細やかな気泡が混じり焼成時に弾け小穴となって作品に残るもの)や、釉薬に調合された鉱物の(砂粒状の)片鱗が口縁などにまま見られることがございます、これはマノンさんに限らず自然からの賜り物と火とを用いて作陶される全ての陶磁器共通の特性として、ご理解とご了承をいただけますと幸いです。 ◇ マノンさんの来歴などは以下URL 作家紹介ページ でより詳しくご案内しております。 小さめのマノンさん作品の特徴でもある “ナイフ切り高台” の製作工程や、口縁の “釉溜まり“ が景色となって現れる由来などがこちら▶︎ https://fuchiso.base.shop/items/38997796 の下の方のURL(ショートムービー)内の作陶風景にてご覧いただけます、マノンさん作品が初めましての方は是非ご覧になられてみてください。 ◇ FUCHISOのオンラインショップを初めてご利用の方は、送料や返品ポリシーなどに付きまして 特定商取引法に基づく表記 https://fuchiso.base.shop/law をお目通し願います。ご了承とご理解をいただいた上で通販をご利用下さいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇ 転売を目的とされた大量購入はお控えくださいませ。(マノンさんが白布の詩に込められていますよう、使い手となるの方々の日常を讃えるために一つ一つ願いながら作られる器です。) お顔の見えぬお取引ゆえ念の為予め、お願い申し上げます。 ◎ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country.Please contact us first. ◎ 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 • 〜 •〜 最後までお読みいただきありがとうございました ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 FUCHISO(風知草) -------- #マノンクルーゾー #manonclouzeau #kosajicraft #パリジェンヌの田舎暮らし #fuchiso_ #fuchiso
-
木ものNAKAYA / - ケヤキ ランプシェード ( q ) - ± φ19.5 H8 cm
¥50
SOLD OUT
富士山の麓で、伐採現場から直接分けて頂く木や台風などの倒木を生かし 主には木工旋盤にて生木のままカタチを削りだす手法でランプシェードなどを生み出されている 木ものNAKAYA の 中矢嘉貴さん。 生木のまま削り出されたランプシェードは 乾燥していく過程で木が赴くままにゆがみを生じながらも安定していく その性質を生かし形成し研磨がなされ、オイルにて仕上げられたもの。 作り手の中矢さんでも測ることのできない木の自然な動き、 唯一無二の造形を木自身が作り出すことがその都度に新鮮で魅力でもあります とおっしゃっていました。 そんな1点もののたわみと木目 そして極限まで薄く轢かれたシャープな造形の美しさに私自身が魅了されご紹介している作品となります。 . . . こちらはケヤキの生木が収縮しながら乾燥して行く行程で 自然なたわみも少々在りつつ真円に近い状態で定まった 端正なフォルムと欅の木目が美しいランプシェードとなります。 また、ケヤキは太い導管が年輪毎に走っているため木目自体がはっきりしていることと 板目取り にて削り出された( 相当大きなケヤキの木だったことが伺い知れます )ことで 心材の赤身と辺材の白太のコントラストが景色となって 消灯時の存在感も含めてお愉しみいただけます。 真鍮製の灯具上部に隙間の有る金具が用いられているため その隙間から漏れ出す光が天井に映し出す影なども併せてお愉しみ頂けます。 真鍮製の灯具は経年により艶が落ち着き鈍色になる様子も併せてお愉しみ頂けます。 *すべてが1点もののため たわみがあるものはたわみの表情が また、木目の表情がそれぞれの個性を持って異なります ** コードのお色味は近代住宅に多い壁面や天井のお色味、白に馴染むよう、 既存のこげ茶から白へ、また、コードの長さも提げ方の自由が効くように130cmと長めに 当店にて別注し作家さんに変更して頂いたものとなります。 。。。。。。。。 ● 木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付き ランプシェード ( q ) - 材質 ケヤキ オイル仕上げ シェード外寸 約± φ19.5 H8 cm 引っ掛けシーリングコード col.白/長さ約130cm LED電球付き 6W/3000lm(白熱電球の60W相当、調光機対応) (作家さん付属の白熱電球 も併せてお付けいたします。) * 電球口径E17/15W以下の電球がご使用いただけます。 ** コードの長さや色味 (黒.ネイビー.茶など)への変更ご要望も承ります、 その場合、作家さんに一度お戻しし、付け替え作業と再度PSE検査をしていただくため少々のお時間、実費分工賃等と配送料を別途ご購入者様にご負担頂きますことを予めご理解いただけますと幸いです。 ● 1,2枚目は曇天の日中屋内にて点灯時、7-10画像枚目が日暮れ後の点灯時の透け感が美しいです、それ以外は屋内自然光にて撮影した消灯時及び作品の寄り画像となります。 ------- 梱包後の配送サイズは 60 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 ご希望の お受け取り方法 に応じて、個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(7営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog のいづれかより、ご注文時にご希望の お受け取り方法 をご指定願います。 ( ¥有償送料 のご選択を頂いた場合にはお品物代と同時決済されます ) * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に当店にてお預かりさせていただく仕組みとなります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #木ものNAKAYA #KOMONONAKAYA #木のランプシェード #fuchiso_ #fuchiso
-
木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付き ランプシェード ( p ) - ± W18 D16.3 H9.5 cm
¥26,400
富士山の麓で、伐採現場から直接分けて頂く木や台風などの倒木を生かし 主には木工旋盤にて生木のままカタチを削りだす手法でランプシェードなどを生み出されている 木ものNAKAYA の 中矢嘉貴さん。 生木のまま削り出されたランプシェードは 乾燥していく過程で木が赴くままにゆがみを生じながらも安定していく その性質を生かし形成し研磨がなされ、オイルにて仕上げられたもの。 作り手の中矢さんでも測ることのできない木の自然な動き、 唯一無二の造形を木自身が作り出すことがその都度に新鮮で魅力でもあります とおっしゃっていました。 そんな1点もののたわみと木目 そして極限まで薄く轢かれたシャープな造形の美しさに私自身が魅了されご紹介している作品となります。 . . . こちらは中矢さん作品の中でもFUCHISO好み 樹皮を残したタイプのランプシェード、ケヤキから挽き出されたもの。 樹皮付きということは、元の木の姿(太さ)も想像でき得ることと それから、 ヘムラインをピリリと引き締めてくれるような樹皮のひときわ濃ゆい木肌がなんともはや。 生木が収縮しながら乾燥して行く行程で 自然に歪んだたおやかなフォルム 丸太の元々の樹皮がヘムラインに残されたことで作品にほどよい緊張感が残されている 欅の木目が美しいランプシェードとなります。 また、ケヤキは太い導管が年輪毎に走っているため木目自体がはっきりしていることと 心材の赤身と辺材の白太のコントラストが景色となって消灯時の存在感も含めてお愉しみいただけます。 昼間でも点灯時には薄っすらと木目が透けます。 真鍮製の灯具は経年により艶が落ち着き鈍色になる様子も併せてお愉しみ頂けます。 *すべてが1点もののため たわみがあるものはたわみの表情が また、木目の表情がそれぞれの個性を持って異なります ** コードのお色味は近代住宅に多い壁面や天井のお色味、白に馴染むよう、 既存のこげ茶から白へ、また、コードの長さも提げ方の自由が効くように130cmと長めに 当店にて別注し作家さんに変更して頂いたものとなります。 。。。。。。。。 ● 木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付き ランプシェード ( p ) - 材質 ケヤキ樹皮付き オイル仕上げ シェード外寸 約± W18 D16.3 H9.5 cm 引っ掛けシーリングコード col.白/長さ約130cm LED電球付き 6W/3000lm(白熱電球の60W相当、調光機対応) (作家さん付属の白熱電球 も併せてお付けいたします。) * 電球口径E17/15W以下の電球がご使用いただけます。 ** コードの長さや色味 (黒.ネイビー.茶など)への変更ご要望も承ります、 その場合、作家さんに一度お戻しし、付け替え作業と再度PSE検査をしていただくため少々のお時間、実費分工賃等と配送料を別途ご購入者様にご負担頂きますことを予めご理解いただけますと幸いです。 ● 枚目は曇天の日中屋内にて点灯時、枚目が日暮れ後の点灯時、 それ以外は屋内自然光にて撮影した消灯時及び作品の寄り画像となります。 ------- 梱包後の配送サイズは 60 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 ご希望の お受け取り方法 に応じて、個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(7営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog のいづれかより、ご注文時にご希望の お受け取り方法 をご指定願います。 ( ¥有償送料 のご選択を頂いた場合にはお品物代と同時決済されます ) * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に当店にてお預かりさせていただく仕組みとなります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #木ものNAKAYA #KOMONONAKAYA #木のランプシェード #fuchiso_ #fuchiso
-
木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付き ランプシェード(o) - ± W30.2 D27.5 H12.5-17 cm
¥50
SOLD OUT
富士山の麓で、伐採現場から直接分けて頂く木や台風などの倒木を生かし 主には木工旋盤にて生木のままカタチを削りだす手法でランプシェードなどを生み出されている 木ものNAKAYA の 中矢嘉貴さん。 生木のまま削り出されたランプシェードは 乾燥していく過程で木が赴くままにゆがみを生じながらも安定していく、 その性質を生かし形成し研磨がなされ、オイルにて仕上げられたもの。 作り手の中矢さんでも測ることのできない木の自然な動き、 唯一無二の造形を木自身が作り出すことがその都度に新鮮で魅力でもあります とおっしゃっていました。 そんな1点もののたわみと木目 そして極限まで薄く轢かれたシャープな造形の美しさに私自身が魅了されご紹介している作品となります。 . . . こちらは樹皮を残したまま轢き出されたケヤキ、 木目とシェイプ、自然なたわみの美しさを点・消灯時共にお愉しみいただける 中矢さんの歴代のランプシェードの中でも、大きさの有る稀有な作品となります。 天井の高いお宅や、10畳以上くらいの広さの有る間取り用のランプシェードとしておすすめします。( もちろん使い手の方のお好みにもよりますので広さはこれに限りません!) コードのお色味は近代住宅に多い壁面や天井のお色味、白に馴染むよう、 既存のこげ茶から白へ、 また、コードの長さも吊り下げ場所の自由が効くように通常は70cmのところ 140cmと長めに当店にて別注し、作家さんの既存の仕様と変更して仕上げて頂いているお品です。 -------- ● 木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付きランプシェード(o) - 材質 欅(ケヤキ) オイル仕上げ シェード外寸 約± W30.2 D27.5 H12.5-17 cm 引っ掛けシーリングコード col.白/長さ約140cm LED電球付き 6W/3000lm(白熱電球の60W相当、調光機対応) * 電球口径E17/15W以下の電球がご使用いただけます。 ** コードの長さや色味 (黒.ネイビー.茶など)への変更ご要望も承ります、 その場合、作家さんに一度お戻しし付け替え作業とPSE検査を再度していただくため少々のお時間、また、実費分工賃等と配送料を別途ご負担頂きますことを予めご理解いただけますと幸いです。 ++++++++ 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 100サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ++++++++ #木ものNAKAYA #木製ランプシェード #旋盤木工 #Wooden Lamp shade #FUCHISO
-
木ものNAKAYA / - ベイマツ ランプシェード ( s ) - ± φ19.3 H8 cm
¥28,600
富士山の麓で、伐採現場から直接分けて頂く木や台風などの倒木を生かし ウッドターニング(木工旋盤)にて 主には生木のままカタチを削りだす手法でランプシェードなどの木工作品を生み出されている 木ものNAKAYA の 中矢嘉貴さん。 極限まで薄く轢かれたシャープな造形の美しさに私自身が魅了されご紹介している作品となります。 。。。。。 こちらは平素、生木から作品を削り出す中矢さんとしては新たな試みの詰まったランプシェード 古民家の梁に用いられていた古材 ベイマツ を使用しウッドターニング(木工旋盤)で削り出したもの * ベイマツは明治時代より建材(梁や柱)として輸入されていた木材で、アメリカの松 ではなくイメージとしては巨大なもみの木のような樹形の大きな針葉樹( アメリカトガサワラ )なんだそう。 イエローファーと呼ばれる目の詰まった白と赤茶が印象的な木目の美しさを引き出すため ワイヤーブラシにより夏材( 樹の生育期は水分が多く含まれるため材が柔らか )な部分を敢えて削ることで木目の強弱を付け( 実際に凹凸が生まれることで陰影が出て大変美しい! ) 仕上げには限りなく透明に近い薄白色の水性ウレタンを施すことで上品さを添えて このワイヤーブラシ仕上げもこの度の中矢さんの新たな試みとなります。 既に梁に使われてから150年経過している材ですから 御歳250-300歳位ほどでしょうかー( あくまで古道具屋的推定 ) 元々梁だった十分に乾燥し切ったその材は 中矢さんの手により 支える 役割から 照らす 用へと姿を変えたもの 同じ ベイマツ材 を用いたランプシェードはこちらを含めこの度限定2点の入荷となります こちらは2点の中では大きめで、 作品を介してお話しした折の中矢さんと私の会話 「 きっとこの時期にこの木に、何かしらの出来事があったわよね!」 な木目が残ります → 画像 11,12 枚目 また、カナブラシをかけた折に生まれたひび割れの箇所には 小さな小さな穴を開けたのちに 糸 でひびを継ぐ かすがい直し がなされて、 +上からウレタン塗装を施しているためこれ以上の亀裂が伸びることはないもよう。 木を知り尽くした中矢さんならではの工夫と知恵の詰まったお直しが こちらの木の木目の美しさを決して邪魔しない程度のささやかなお直しの存在があります。→ 画像 15-17枚目 夜間の点灯時の透け感はございませんが、木目の色味のコントラストが強めなので消灯時の佇まいに存在感があります、 → 画像 1-4 枚目をご参照くださいませ。 ( もう1点のベイマツ( r )は こちらのシェードよりもう一回り小さく、点灯時には薄っすらと夏材部分に透け感が感じられる端正な表情のタイプとなります、よろしければ比較ご参照ご検討くださいませ ) 自然界の作り出した スリップウェア のような木目に心惹かれて手に取りました。 真鍮製の灯具は経年により艶が落ち着き鈍色になる様子も併せてお愉しみ頂けます。 *すべてが1点もののため たわみがあるものはたわみの表情が また、木目の表情がそれぞれの個性を持って異なります ** コードのお色味は近代住宅に多い壁面や天井のお色味、白に馴染むよう、 既存のこげ茶から白へ、また、コードの長さも提げ方の自由が効くように130cmと長めに 当店にて別注し作家さんに変更して頂いたものとなります。 。。。。。。。。 ● 木ものNAKAYA / - ベイマツ ランプシェード ( s ) - 材質 ベイマツ ウレタン仕上げ ( 艶は有りません ) シェード外寸 約± φ19.3 H8 cm 引っ掛けシーリングコード col.白/長さ約130cm LED電球付き 6W/3000lm( 白熱電球の60W相当、調光機対応 ) ( 作家さん付属の白熱電球 も有事の時の用に併せてお付けいたします ) * 電球口径E17/15W以下の電球がご使用いただけます。 ** コードの長さや色味 (黒.ネイビー.茶など)への変更ご要望も承ります、 その場合、作家さんに一度お戻しし、付け替え作業と再度PSE検査をしていただくため少々のお時間、実費分工賃等と配送料を別途ご購入者様にご負担頂きますことを予めご理解いただけますと幸いです。 ● 画像5枚目は曇天の日中屋内にて点灯時、6,7枚目が日暮れ後の点灯時、 それ以外は屋内自然光にて撮影した消灯時及び作品の寄り画像となります。 ------- 梱包後の配送サイズは 60 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 ご希望の お受け取り方法 に応じて、個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(7営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog のいづれかより、ご注文時にご希望の お受け取り方法 をご指定願います。 ( ¥有償送料 のご選択を頂いた場合にはお品物代と同時決済されます ) * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に当店にてお預かりさせていただく仕組みとなります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #木ものNAKAYA #KOMONONAKAYA #木のランプシェード #fuchiso_ #fuchiso
-
木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付き ランプシェード(n) - ± W24.5 D22 H11-14 cm
¥50
SOLD OUT
富士山の麓で、伐採現場から直接分けて頂く木や台風などの倒木を生かし 主には木工旋盤にて生木のままカタチを削りだす手法でランプシェードなどを生み出されている 木ものNAKAYA の 中矢嘉貴さん。 生木のまま削り出されたランプシェードは 乾燥していく過程で木が赴くままにゆがみを生じながらも安定していく、 その性質を生かし形成し研磨がなされ、オイルにて仕上げられたもの。 作り手の中矢さんでも測ることのできない木の自然な動き、 唯一無二の造形を木自身が作り出すことがその都度に新鮮で魅力でもあります とおっしゃっていました。 そんな1点もののたわみと木目 そして極限まで薄く轢かれたシャープな造形の美しさに私自身が魅了されご紹介している作品となります。 こちらは樹皮を残したまま轢き出されたケヤキ、 木目とシェイプ、自然なたわみの美しさは点・消灯時共に健在です。 コードのお色味は近代住宅に多い壁面や天井のお色味、白に馴染むよう、 既存のこげ茶から白へ、 また、コードの長さも吊り下げ場所の自由が効くように通常は70cmのところ 140cmと長めに当店にて別注し、作家さんの既存の仕様と変更して仕上げて頂いているお品です。 -------- ● 木ものNAKAYA / - ケヤキ樹皮付きランプシェード(n) - 材質 欅(ケヤキ) オイル仕上げ シェード外寸 約± W24.5 D22 H11-14 cm 引っ掛けシーリングコード col.白/長さ約140cm LED電球付き 6W/3000lm(白熱電球の60W相当、調光機対応) * 電球口径E17/15W以下の電球がご使用いただけます。 ** コードの長さや色味 (黒.ネイビー.茶など)への変更ご要望も承ります、 その場合、作家さんに一度お戻しし付け替え作業とPSE検査を再度していただくため少々のお時間、また、実費分工賃等と配送料を別途ご負担頂きますことを予めご理解いただけますと幸いです。 ++++++++ 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ++++++++ #木ものNAKAYA #木製ランプシェード #旋盤木工 #Wooden Lamp shade #FUCHISO
-
桑原典子さん(笠間)の磁器 * 完売につき通販ご対応終了しました *
¥99,999,999
SOLD OUT
★ 桑原典子さんの作陶品は、作家さんのご意向に沿い、2019年からコロナ禍中のみご対応して参りましたが、2022年12月、お品物の完売を持ちまして通販ご対応を終了致しました。 コロナ禍中は、各所より 通販お問い合わせとご注文をいただき誠に有難うございました。 なお、典子さんのご意向に沿い 次回入荷分からは 実店舗にて対面での販売及びご紹介を差し上げて参ります。 通販でのご対応は致しかねますがまた、入荷予定の目処立ちましたらこちらのページとblogにてご案内差し上げますのでお役立て頂けますと幸いです。 (2022年12月半ば現在、次期入荷予定は未定です。お問い合わせ頂いてもお応え出来る事はございません、悪しからず!) またご縁がありましたら幸いです。 FUCHISO ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ----- ○ シンプルな造形で、でも彼女にしかないそのテクスチャーと色調 光を穏やかに吸い込む紙のような釉薬の質感に惹かれて。 桑原典子さん(笠間)の磁器たちは 一見すると型作りと見まごうぐらいの精緻さですが、轆轤挽きによる形成です。○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お品物の特性 1 } 生成り、白(グレー系)は特に焼き上がりのお色味(緋色や鉄分の出方)に焼成時毎に個体差がございます、濃い時薄い時、毎回の窯毎に差異が見受けられるのが特性です。→ちなみに、今回の生成りは緋色が少なめです(特に6寸リム平皿は白味が強いです) また、典子さんの作品は一見型ものと見まごうシャープな仕上がりが特徴ですが 実際にはロクロ挽きによる手仕事のお品となります。 同じアイテムでもサイズ感の個体差、同じお色味でも焼成時毎に釉薬の発色は異なり 仕上がりは毎回それぞれに差異がございますことを作品の個性としてご理解を頂けますと幸いです。*ご注文品の在庫が複数個ある場合には発送するお品物は当店にてバランスを見ながらお選びさせていただきますことご了承くださいませ。 お品物の特性 2 } 典子さんの器には2種の 白 の展開があるアイテム(ポット・皿類)がございます。 「 白(グレー系) 」 あるいは 「 真っ白」 と必ず明記くださいますようお願いします。 梱包に関しまして} リサイクル資材(古紙などの緩衝材や段ボール)を使用梱包の上、お届け致します。 贈答用にお求めの場合で、ギフトラッピングをご希望の折は、予めお申し付けください。 (専用箱などはございませんがFUCHISOらしいお包みでよろしければ、お品物の無料ラッピングも承ります。) ----- 以下の当店お取り扱いアイテムは全て完売となりました、次期入荷予定等は未定となります。 皆さまお問い合わせとご購入をありがとうございました。 ● フリー猪口 (画像 3.4枚目) →完売いたしました ± φ8.3×H6 cm ¥2.000+tax (¥2.200-) 容量およそ150ml ● 広口 トール マグ(* 持ち手FUCHISO別注タイプ 画像8枚目)→完売いたしました ± φ8.2(底φ6.3)×H8.5cm ¥2.700+tax(¥2.970-) 容量およそ220ml ● 広口 ワイド マグ(画像9枚目)→完売いたしました ± φ10(底φ8)×H5.3cm ¥2.700+tax(¥2.970-) 容量およそ200ml ● トールポット (画像 2.3 枚目)→完売いたしました ± W15.5×D10×H10.5cm ¥9.000+tax (¥9.900-) 容量およそ480ml * 1点毎に差異有ます ● 6寸リム平皿(画像7枚目)→完売いたしました リムのコントラストが額縁のよう デザートプレートサイズ ± Φ18 × H1.5cm前後 ¥3.200+tax(¥3.520-) ● 8寸プレーン皿(画像10.11)→完売いたしました 釉薬の美しさが際立つメインプレートサイズ 高台の無いフラットな仕上がりです ± Φ24 × H2.3 - 2.5cm ¥5.400+tax(¥5.940-) ● 9寸プレーン皿(画像13枚目) 釉薬の美しさが際立つオードブルプレートサイズ ± Φ27 × H2.3 - 2.5cm ¥7.000+tax(¥7.700-) ..... ちなみに、画像18-20 枚目は 土もの(陶器)の器との取り合わせが、 磁器には白(グレー系)や真っ白が馴染むように感じられたのでイメージ画像を。 あくまでもFUCHISO的見解になりますが、 お手持ちの器との取り合わせイメージのご参考になれば幸いです。 ーーー FUCHISO ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #桑原典子 #FUCHISO
-
100 pièces de Manon Clouzeau - pour le thé et le saké - Début été 2022 / アーカイヴページ
¥99,999,999
SOLD OUT
● こちらは 2022年4/29(祝金) - 5/8(日) に開催いたしました 作陶家 マノン・クルーゾーさん の日本での初個展 100 pièces de Manon Clouzeau - pour le thé et le saké - の アーカイヴページ となります ● (今後の 入荷情報 等は以前より公開してございました 「 Manon Clouzeau / こちらは作家陶歴•入荷販売状況等のご案内ページとなります 」 → https://fuchiso.base.shop/items/38997796 内にて引き続きご案内をさせていただきます。 今ご覧いただいているこちらのページでは 再入荷お知らせ通知 のご登録はなされませんようご留意願います! ) ーーーーー 開催後記 マノン・クルーゾー 展、は5/8(日)をもちまして9日間の会期を終了致しました。 会期中を通して、連日沢山の方々に展へのお運びを頂き直接作品と対峙していただくことが叶いました、 おかげ様で100点全てが使い手の方々にお選び頂き、完売いたしました。 お運び頂いた方、お選び頂いた方々 お支え頂いた方々に先ずは感謝を申し上げます、ありがとうございました。 マノンさん、kosajiさんに 敬愛と感謝を込めて。 みなさま貴重なお時間をありがとうございました。 FUCHISO (会期中、4/29〜のblogでも情報を掲載いたしております、時系列でご覧いただけますのでよろしければご参照くださいませ。 → https://fuchiso.base.shop/blog/2022/04/29/195026 ) ● 後日、kosajiさんを介してマノンさんから 「 完売の出来事 とてもとても幸せなお報せ 」 と全ての皆様に感謝のメッセージが届いておりますのでここでお伝えいたします。 ---------- 100 pièces de Manon Clouzeau - pour le thé et le saké - Début été 2022 Chez FUCHISO coordination et représentation kosaji マノン・クルーゾー展 100点の器 2022年初夏 特集「 茶と酒 」 会場:FUCHISO 会期:2022年4/29(祝金) - 5/8(日) ー 終了いたしました ー *5/2(月)は展休日となります 注:初日4/29(祝金)の15時までは 入場予約制 とさせていただきます。 * 4/29の15時以降はご予約無しでどなたでもご入場をいただけます。 開催時間:12:00 - 18:00 ( 各日最終入場 17:30 ) ーーーーー 以下今展のご案内状より 「 フランス南西部の美しい小さな村で作陶するマノン・クルーゾー 彼女の心赴くままにロクロから挽き出されたたおやかなフォルムには 自然界から分けて頂く釉薬により いつかの記憶に触れるような折々の情景が映し出されています。 パリを拠点に10年来、新古のフランス工芸品を日本へと 紹介してこられた kosaji さんよりご縁とご協力をいただきまして マノンさんに作陶していただいたばかりの およそ100点の器たちがFUCHISOに一堂に会します。 マノンさんの器には決まりごとは見られません。 器ごとに異なる胎土、サイズ、フォルム、釉調 その時々の彼女が表された ユニークピース です。 初個展となる今展では、日本の日々の傍らにと FUCHISOがイメージする「 茶と酒 」の用に目を向けて 100点の中から見立てた器のご提案をさせていただきます。 マノンさんの器に投影された自然界からの恵みと 日々の幸いへの祈りとを 展にお運びいただく皆さまと共有できますことを心待ちにしながら ご来場をお待ち申し上げます。 FUCHISO 小松綾子 」 * 感染症対策の上開催いたします(店内換気・共用部除菌)ご来場を予定いただく皆さまも(不織布マスク着用・検温・手指消毒)へのご協力のほどお願い申し上げます。 * お一人さま2点までのご購入とさせていただきます。 * 転売目的でのご購入はなされませんようお約束願います。(悪しからず念の為) ● オンライン上での販売のお問合せが大変多いのですが、FUCHISO実店舗での対面開催での今展動向を見た上、追って判断をさせていただきたいと思っております。 繊細な色調の釉薬の全てがユニークピースとなるマノンさん作品ですし、悪しからずご理解を頂けますと幸いです。 お願いごとばかりで恐縮ですが、心地よい時間をお過ごしいただきたく思います。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 約1年半振りとなりますFUCHISOでの対面の企画展、 皆さまに無事お運びいただけますよう願いながらご案内申し上げます。 FUCHISO ( 共同企画・協力 kosaji ) ーーーーー 当ページ画像詳細 1,2枚目 FUCHISOでの初個展のご案内状画像となります(photo / kosaji + FUCHISO) 3-20枚目 初個展の会場風景 ーーーーー マノンさんの作陶品は パリを拠点とし、ヨーロッパのアンティーク品と現代作家の作品を紹介しておられる kosaji(https://www.kosaji.com) さんよりご縁とご協力をいただきまして、2019年2月より FUCHISOからみなさまへとご紹介させて頂いております。 これから先 マノンさんがどんな器を作り出して行くのかを楽しみにしながら みなさまと共にお待ちしたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。 FUCHISO
-
Og + FUCHISO リネンコットン ワイドカチューム < Black > - - 限定3点 - -
¥2,640
SOLD OUT
● Og + FUCHISO リネンコットン ワイドカチューム < Black > - - 限定3点 - - ◎ こちらは、タイやベトナムに伝わり現在も残る手仕事による染織技法を、衣服を中心にオリジナル展開していらっしゃる Ogさん に、FUCHISOデザインにて別注製作をして頂いた、限定コラボアイテムとなります ◎ 10/25現在庫 Black 3 点 size ± φ27 × W(頭を覆う生地部分の最大寸)33 cm ¥2.640- (2.400+tax) コットン×リネンのカットソー素材(カットオフした同素材を2重にし、ミシンステッチを入れて伸び防止&意匠を兼ねて)をヘム部分にぐるり。 首の付け根に来る箇所は幅広のゴム入りで適度なフィット感です。 お色味は黒に近い Black のみとなります。 Black→ (藍+黒檀による重ね染めですので真っ黒ではなく濃紺です。判別のために ブラック と称しております、1枚目画像が現物に近いかと思います。) 3点のみ入荷しました、お探しでした方の朗報になれば幸いです。 * 仕上がりサイズに若干の個体差がございます。 ** ちょっとそこまでが増えた方へ、おうち時間をより快適に。 (Black のお色味にて アームカバー もお作り頂きました、画像12枚目 ) ーーーーーーー ○ FUCHISOオンラインショップをご利用頂く前に ○ 通販の折には FUCHISO実店舗でのご来店受け取り(ご注文より10日営業日以内でお約束頂ける方)を除き、各お品物の配送料 実費分 をご購入者様にてご負担いただいております。 ( *ご注文時に 配送方法 をご選択頂くことで送料込みでの決済をして頂けます。) 注)複数個まとめてご注文をご希望で、発送先が同じ折にはなるべくまとめて発送を差し上げます。 その場合にはBASEシステム上、配送料金を適宜お見積もりし 専用カート を別途ご案内差し上げますのでご注文(=決済)前に、ご希望品をご連絡いただけますとお互いにスムーズです。) また、外箱、緩衝材などは リサイクル梱包材 でのお届けとなる場合もございます。 (贈り物などにご利用いただく際にはご注文の折にお言伝くださいませ。 出来る範囲にはなりますがご対応させていただきます。) ご理解とご協力を頂けますと幸いに存知ます。 FUCHISO ーーーーーーー #Og #カチューム
-
Og + FUCHISO アームカバー < Indigo / Black > - - 各1pair 限定 - -
¥3,300
SOLD OUT
● Og + FUCHISO リネンコットン アームカバー < Indigo / Black > - - 各1pair 限定 - - ◎ こちらは、タイやベトナムに伝わり現在も残る手仕事による染織技法を、衣服を中心にオリジナル展開していらっしゃる Ogさん に、FUCHISOデザインにて別注製作をして頂いた、限定コラボアイテムとなります ◎ 11/1現在庫 Indigo : 1pair Black : out of stock size ± Φ10 × L40 cm 1pair ¥3.300- (3.000+tax) コットン×リネンのカットソー素材(カットオフした同素材を2重にし、ミシンステッチを入れて伸び防止&意匠を兼ねて)を両端のヘム部分にぐるり。 お色味は青に近い indigo と、 黒に近い Black の2色展開です。 Black→ (藍+黒檀による重ね染めですので真っ黒ではなく濃紺です。判別のために ブラック と称しております) いずれも1ペアづつのみ入荷しました、お探しでした方の朗報になれば幸いです。 * 仕上がり幅に若干の個体差がございます。 ** チクチクしない肌触り、日中と朝晩の寒暖差が大きくなる秋や冬 日差しの強まる春先にと活躍してくれます。 (Black のお色味にて ワイドカチューム もお作り頂きました、画像12枚目 おうち時間も快適に。) ーーーーーーー ○ FUCHISOオンラインショップをご利用頂く前に ○ 通販の折には FUCHISO実店舗でのご来店受け取り(ご注文より10日営業日以内でお約束頂ける方)を除き、各お品物の配送料 実費分 をご購入者様にてご負担いただいております。 ( *ご注文時に 配送方法 をご選択頂くことで送料込みでの決済をして頂けます。) 注)複数個まとめてご注文をご希望で、発送先が同じ折にはなるべくまとめて発送を差し上げます。 その場合にはBASEシステム上、配送料金を適宜お見積もりし 専用カート を別途ご案内差し上げますのでご注文(=決済)前に、ご希望品をご連絡いただけますとお互いにスムーズです。) また、外箱、緩衝材などは リサイクル梱包材 でのお届けとなる場合もございます。 (贈り物などにご利用いただく際にはご注文の折にお言伝くださいませ。 出来る範囲にはなりますがご対応させていただきます。) ご理解とご協力を頂けますと幸いに存知ます。 FUCHISO ーーーーーーー #Og #アームカバー
-
(茶釉)コーヒードリッパー/ 桑原哲夫さん(笠間)
¥4,400
SOLD OUT
☆ 当店現在庫分のみとはなりますが、桑原哲夫さんの作陶品は、通販ご利用へのご対応をさせて頂ける事となりました。 お探しでした方々が、ご自宅で安心してお選びとお受け取りをいただく機となれば幸いに存じます。(掲載数は '21 6/25現在庫となります、実店舗でも同時に販売しておりますので、在庫数にタイムラグが生じる場合もございます点、ご理解頂けますと幸いです。 ) ● 通販の折には 実店舗へのご来店受け取り をご希望の方を除きまして、 お品物の配送料実費分をご購入者様にご負担いただいております。 (ご注文・お支払い時にお受け取り方法はご選択頂けます) また、配送時には リサイクル梱包材 でのお届けとなる場合もございます。 (贈り物などにご利用いただく際にはお言伝くださいませ。)併せてご理解ご協力を頂けますと幸いに存知ます。 FUCHISO ーーーーーーー ● (茶釉)ドリッパー S 現在庫 0 size ± Φ10 × H8.5 cm(2 - 3杯用) ¥ 4.000 -(+tax) (口径10cm以下のコーヒーポットに使用可能なドリッパーとなります、既にお手持ちのポットに併せてご購入をご検討の方は、上記サイズをご参考になさってください。) 画像3枚目までがそれぞれのお品物の現物画像となります。 4〜9枚目は a の画像となります。(b.cの詳細画像がご入用の方は お問い合わせフォーム よりご用命くださいませ) 当店でお取り扱いの有る哲夫さんのアイテムは12枚目に掲載のお品が全てです。 * 釉薬違いで、グレー釉のタイプもございます。(画像11枚目)完売しました ーーー * 作品の仕上がり毎に若干のサイズの差が出ます。 又、窯毎に釉薬の色調が微妙に仕上りが異なります。 特に 茶釉 のふちの鉄釉の出方と、 グレー釉 (全体的な色調がグリーン系だったりブルー系だったり少々釉薬の発色が変わります)など見受けられます。 それも手仕事ゆえの出来事で、 器1つ1つの個性 とご理解を頂ける方に。 ーーーーーーー ○ そのフォルムの確かさと釉調の美しさに惹かれ、 お取り扱いとご紹介をしている、桑原哲夫さん(笠間)の作陶品たち。 当店の展開色は 茶釉 と グレー釉 の2色です、アイテムにより製作されているお色味も異なって来ます。 茶釉 は石器で出来ています、通年穏やかな面持ちでテーブルの上に佇みます、 磁器製の グレー釉 はそれに対してちょっとだけクールな面持ち。 いづれも機能と美しさを備えています。 ( 磁器・石器は焼成温度と土の配合の違いのみです、取り扱いは通常の磁器と同様となります。作家さんは推奨してはいませんが、レンジもOKですよ。 ーーーーーーー #桑原哲夫
-
(茶釉)コーヒーポット/ 桑原哲夫さん(笠間)
¥7,150
SOLD OUT
☆ 当店現在庫分のみとはなりますが、桑原哲夫さんの作陶品は、通販ご利用へのご対応をさせて頂ける事となりました。 お探しでした方々が、ご自宅で安心してお選びとお受け取りをいただく機となれば幸いに存じます。 実店舗でも同時に販売しておりますので、在庫数にタイムラグが生じる場合もございます点、ご理解頂けますと幸いです。 ) ● 通販の折には 実店舗へのご来店受け取り をご希望の方を除きまして、 お品物の配送料実費分をご購入者様にご負担いただいております。 (ご注文・お支払い時にお受け取り方法はご選択頂けます) また、配送時には リサイクル梱包材 でのお届けとなる場合もございます。 (贈り物などにご利用いただく際にはお言伝くださいませ。)併せてご理解ご協力を頂けますと幸いに存知ます。 FUCHISO ーーーーーーー ● (茶釉)コーヒーポット ○ 茶釉(内径Φ6.5 × W14(持ち手含) × H14.5(蓋含む) cm 容量約420ml) ¥7.150 - (6.500+tax) 13,14枚目はイメージ画像となります。 当店でお取り扱いの有る哲夫さんのアイテムは15枚目に掲載のお品が全てです。 * コーヒーポットはグレー釉でフォルムの違うタイプのお作りがございます。 ーーー * 作品の仕上がり毎に若干のサイズの差が出ます。 又、窯毎に釉薬の色調が微妙に仕上りが異なります。 特に 茶釉 のふちの鉄釉の出方と グレー釉 (全体的な色調がグリーン系だったりブルー系だったり少々釉薬の発色が変わります)など見受けられます。 それも手仕事ゆえの出来事で、 器1つ1つの個性 とご理解を頂ける方に。 ーーーーーーー ○ そのフォルムの確かさと釉調の美しさに惹かれ、 お取り扱いとご紹介をしている、桑原哲夫さん(笠間)の作陶品たち。 当店の展開色は 茶釉 と グレー釉 の2色です、アイテムにより製作されているお色味も異なって来ます。 茶釉 は石器で出来ています、通年穏やかな面持ちでテーブルの上に佇みます、 磁器製の グレー釉 はそれに対してちょっとだけクールな面持ち。 いづれも機能と美しさを備えています。 ( 磁器・石器は焼成温度と土の配合の違いのみです、取り扱いは通常の磁器と同様となります。作家さんは推奨してはいませんが、レンジもOKですよ。 ーーーーーーー #桑原哲夫
-
(茶釉)カップ&ソーサー C&S / 桑原哲夫さん(笠間)
¥4,180
SOLD OUT
☆ 当店現在庫分のみとはなりますが、桑原哲夫さんの作陶品は、通販ご利用へのご対応をさせて頂ける事となりました。 お探しでした方々が、ご自宅で安心してお選びとお受け取りをいただく機となれば幸いに存じます。(掲載数は '20 9/1現在庫となります、実店舗でも同時に販売しておりますので、在庫数にタイムラグが生じる場合もございます点、ご理解頂けますと幸いです。 ) ● 通販の折には 実店舗へのご来店受け取り をご希望の方を除きまして、 お品物の配送料実費分をご購入者様にご負担いただいております。 (ご注文・お支払い時にお受け取り方法はご選択頂けます) また、配送時には リサイクル梱包材 でのお届けとなる場合もございます。 (贈り物などにご利用いただく際にはお言伝くださいませ。)併せてご理解ご協力を頂けますと幸いに存知ます。 FUCHISO ーーーーーーー ● (茶釉)カップ&ソーサー C&S 在庫数 2 (a.b) size Cup W10.5 × D7.5 × H6.2 cm / Saucer φ13.5 × H 2 cm 容量約180m ¥ 3.800 -(+tax) (画像11枚目のように、カップとソーサーは別々に使用しても○) 画像左より a.b 2点 の現在庫画像です。 9枚目までが現物画像となり、10枚目は 茶釉 コーヒーポット と併せたサイズ感のイメージ画像となります。 当店でお取り扱いの有る哲夫さんのアイテムは12枚目に掲載のお品が全てです。 * 同アイテムの釉薬違い グレー釉 のタイプもございます。(画像12枚目をご参照くださいませ) ーーー * 作品の仕上がり毎に若干のサイズの差が出ます。 又、窯毎に釉薬の色調が微妙に仕上りが異なります。 特に 茶釉 のふちの鉄釉の出方と、 グレー釉 (全体的な色調がグリーン系だったりブルー系だったり少々釉薬の発色が変わります)など見受けられます。 それも手仕事ゆえの出来事で、 器1つ1つの個性 とご理解を頂ける方に。 ーーーーーーー ○ そのフォルムの確かさと釉調の美しさに惹かれ、 お取り扱いとご紹介をしている、桑原哲夫さん(笠間)の作陶品たち。 当店の展開色は 茶釉 と グレー釉 の2色です、アイテムにより製作されているお色味も異なって来ます。 茶釉 は石器で出来ています、通年穏やかな面持ちでテーブルの上に佇みます、 磁器製の グレー釉 はそれに対してちょっとだけクールな面持ち。 いづれも機能と美しさを備えています。 ( 磁器・石器は焼成温度と土の配合の違いのみです、取り扱いは通常の磁器と同様となります。作家さんは推奨してはいませんが、レンジもOKですよ。 ーーーーーーー #桑原哲夫