2022/05/06 13:38
夏日となった昨日も、暑い中のお運びをありがとうございました。帰り道、三日月の浮かぶ空を見上げると流れ星が。今展では、イザベル•ボワノさんの番組をきっかけにマノンさんの作陶品を知られ、3者(作品=お客...
2022/05/05 13:58
マノン・クルーゾー 展、会期も折り返しました気付けばジャスミンが満開に、初夏の香りがそこここに漂いはじめました。ここ数日間は、お越しになられた方々がマノンさんの器との対峙の時間をじっくりとお過ごしい...
2022/05/03 13:50
マノンさんの作陶品 展 は5月の眩い光のもと、中期へと移ろいました。今日もじっくり器と向き合ってご覧いただけそうです。使い手の方にお選びいただいた器には作り手であるマノンさんの詩(フランス語)がつづら...
2022/05/01 15:41
FUCHISOでの初個展となる、マノンさんの作陶品展 3日目。雨も手伝ってたいへん静か、じっくりとご覧いただけます。今日みたいな雨の気怠い日にも寄り添ってくれる 見立ての酒器 ございます、画像は 穀雨 をイメー...
2022/04/30 18:45
FUCHISOでの初個展となる、マノンさんの作陶品展 2日目 が終了しました少しだけ気の早い五月晴れの中、ご来場を誠にありがとうございました。ご来場いただくと最初みなさん少し不思議そうに棚のそこここに有る ...
2022/04/29 19:50
FUCHISOでの初個展となる、マノンさんの作陶品展の初日が始まりました。あいにくの雨降りの日に、お運び頂きましたことに先ずは感謝申し上げます。1年半振りの対面での企画展お運びいただいた方々が思い思いに器...
2022/04/23 13:46
昨日のこと、当店オンラインショップ運営元の BASEさん より 10%OFFクーポン の配布開始のお知らせが届きましたので、ご案内を申し上げます。*****【 2022,4/25(月)12:00 ~ 4/29(金)23:59 限定 】1...
2022/04/19 18:27
お待たせいたしました。FUCHISOでの初個展となる、マノンさんの作陶品展の開催概要をご案内申し上げます。マノン・クルーゾー 展 100点の器 2022年初夏 特集「 茶と酒 」会場:FUCHISO会期:2022年4/29(祝金) ...
2022/04/17 22:04
会場の欅の若葉が目に染みました。本日も当店ブースにて足を止めていただきまして誠にありがとうございました。次回の大江戸骨董市出店は5/22(日)を予定しております。それまでの間、ここ実店舗にてご来店をお待...
2022/04/12 17:05
本日のお品物はこちら ↓ 久々に出会えました 台湾先住民族の木匙です。祖霊崇拝の蛇、祈りの手などの彫りに迷いの無さを感じます、そして素材と用途に素直な造形。-------------------------------------------...
2022/04/07 16:16
節季がまた一つ進み始めました、芽吹きだした草木の萌黄色が心身に沁みます。本日のお品物はこちら ↓ 書いては消して、記憶の遠くに仕舞っていた新学期のイメージと重なったお品を。祈りの言葉が幾度も重ねられ...
2022/04/05 18:46
節季が清明へとまた一つ進みました、体調崩しやすい時期、こちらのお品に倣って深呼吸と伸びしつつ、まいりましょう。本日のお品物はこちら ↓ レンディーレ族 / 自然木マクラ ------------------------------...
2022/04/02 16:59
古木の肌のようでもあり大地のようにも見える美しき儀礼用貨幣(アンクレット)いけるものをおおらかに受け入れてくれます。本日のお品物はこちら ↓ その肌を古木や大地に見立てて四季折々の植物をいけても○明...
2022/03/30 17:33
今年もあちこちで桜が咲いてくれています、優しくて、そして桜はなぜかしらちょっと切ない。FUCHISO店内には、枝垂れ山桜が咲いています。本日のお品物はこちら ↓ 作られたころから200年近くを経た今でも、...
2022/03/27 17:50
昨日は結構な嵐でしたので、早くに咲き始めた桜の花びらがハラハラと、この時期には催花雨にもなるのでしょうけれど。本日のお品物はこちら ↓ 色調と絵付けに春の嵐を感じたアフガン大鉢を。--------------------...