2023/02/01 17:52
春一番みたいな風が吹いた一日でした、春待ちの冬に見ると心踊る色彩の、愛らしい幼児用衣装のご紹介を。本日のお品物はこちら ↓ 春待ち服 / トルクメン 幼児用祭礼衣装* BASEオンラインショップのメッセージ機...
2023/01/29 17:32
花粉が飛び始めたのか、ここのところ朝起きて窓を開けるとくしゃみが春の兆しと思えばありがたいような。。各所で例年に無い凍み続き(雪の地の方々は雪も)どうぞくれぐれもお身体お大切にお過ごしください。* B...
2023/01/26 14:42
昨日に続き暖かな光、点・消灯時共に美しい自然界からの灯具、木ものNAKAYAさんより新入荷品のランプシェードのご紹介となります。仕上げ方によっては民芸調に寄りがちな美しきケヤキの木目たちもオイル仕上げだ...
2023/01/25 16:35
心配していた雪もなく過ぎ、平常通り実店舗は営業しております。ですが心身に堪える寒さ、オンラインショップにて良き時にお愉しみ頂けますと幸いです。今日は暖かな光点・消灯時共に美しい自然界からの灯具、木...
2023/01/23 18:23
梅やロウバイが咲き始めました、寒中の生命力が眩しく映るこの頃です。最強寒波、近づいて来た感が用心と最低限でも備えつつ、どうか各地で被害少なく過ぎますように。本日のお品物はこちら ↓ & 春告草&nb...
2023/01/20 17:54
節季が大寒へと進みました 先日のこと、無染色の羊の毛を用い織られたオールドキリムに出会いました。小麦や生活用具などを遊牧の折に運んだり収納するための チュアル と呼ばれる袋を後に解いて今の姿となっ...
2023/01/18 17:41
雨の後の澄んでゆく青空が美しい日でした、冬空の移ろう景色のような 反故紙縒の提げ物 を掛け花いれに見立てて。本日のお品物はこちら↓○ FUCHISO実店舗は 1/19(木) 休業日 となります、20(金)よりまた実...
2023/01/15 18:03
新年初の骨董市出店が終了しました天気予報通りに雨雲が近付き1時間早い閉場とはなりましたが骨董市も無事開催出来てかつ何週間ぶりかの恵みの雨ありがたい1日となりました遠方からはるばるの方も増えて冷たい風...
2023/01/14 16:24
大陸から伝わった紙漉き技法とそして紙縒細工、日本でも精緻な編みの紙縒細工が江戸のころより闘装具や文房品などに用いられてきました。最初こちらのお品を見たときに 黒い月=新月 の印象を受けました。ちな...
2023/01/13 18:05
大陸から伝わった紙漉き技法とそして紙縒細工、日本でも精緻な編みの紙縒細工が江戸のころより闘装具や文房品などに用いられてきました。こちらは 煙硝入れ 古道具屋になるまでは耳馴染みの無かったことば狩猟...
2023/01/12 17:35
大陸から伝わった紙漉き技法とそして紙縒細工、日本でも精緻な編みの紙縒細工が江戸のころより闘装具や文房品などに用いられてきました。こちらは、身を守る術が限られていた頃に護身のための 守り刀 を入れて...
2023/01/09 18:14
まだまだ寒さ堪えますが少しだけ陽射しに力強さが出て来たような。しなやかで生育がはやく寒中にも常緑の姿を保つことから生命力の象徴として日本でも吉祥文として馴染み深い竹文様こちらは筒描きによる浮世離れ...
2023/01/07 17:40
一つ節気も巡り、松の内も明けてゆきますね少しづつ日常へと戻りゆくこのころ節季の変わり目と印象の重なった漆工芸品のご紹介です。いつかの所有者が季花を愛しむための器に見立てていたようでありがたいことに...
2023/01/05 18:37
本日より新年の営業を開始しました。新年1点目は折り鶴文の型染め布から、新しい年の始まりに多くの人が同じ想いだったであろう、平和への願いが表されているようで。先人たちの残した文様に祈りを重ねて。平和の...
2023/01/01 13:47
厳寒のお正月となりました日本晴れがありがたくて沁みます万物にとってより良い一年でありますように本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2023年 元旦FUCHISO干支の兎が翔けるインド更紗はこちら↓○ 2023年...