-
カルトナージュ / インド更紗(Used in Europe)
¥15,400
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 17-18世紀の大航海時代 インドでしか成し得なかった 捺染 技法による 染め物 インド更紗 はその後 世界各国の需要に沿った意匠の インド更紗 がそめられて 方々の海を渡って行きました。 こちらは ヨーロッパに渡ったインド更紗が用いられた * カルトナージュ * カルトナージュ →(裁縫箱やジュエリーボックスなど、用に沿ったサイズに切り出した厚紙(カルトン)に、思い思いの染織布や紙を自由に貼り込み作られたフランスの手工芸) 上蓋と更紗の間には中綿が入れられて中に仕舞うものの保護を兼ねています (触り心地もふかふかでやさしい) 内貼りと底面にはインド茜の色に沿った無地木綿が併せてあり、作り手のこだわりが伺えます。 箱の仕立て自体は近代のものと想像されますが インド更紗自体は古手のものが用いられています、 代々に伝わった更紗をカルトナージュによりとどめたものでしょうか。 カルトナージュの宿命、下地に用いられた糊の染みは残るものの今日までこうして、 低湿低温のヨーロッパならでは 染料や布の状態は生まれた当時に近い状態のままで。 防染に膨大な手間を要する地白の大胆な花文を持つインド更紗、 元の姿を想像しつつ、残って来てくれたことに感謝と喜びと共に手に取りました。 おたのしみいただけますと幸いです。 ------- ● カルトナージュ / インド更紗(Used in Europe) ヨーロッパ インド更紗 19c(小箱への仕立ては近代 20c中頃 でしょうか) 捺染(輪郭は版、部分によって 手描き されたことと思います) ± W15 × D11 × H6.3 cm * 経年による糊染みが見られます。 ------- 梱包後の配送サイズは レターパック となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(7営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #インド更紗 #indianchintzs #カルトナージュ #Cartonnage
-
飴釉 双手ピッチャー / イタリア
¥19,800
こちらはアンティークの1点ものとなります ===== こっくりした 秋色のピッチャー 本来は暖炉脇などで用いられたようで 無施釉の箇所には経年の墨色が染み込んでいます(手には付きませんでした) 飴色の釉薬と用に沿った質実剛健な造形は インテリアのしつらいはもとより いける植物の和洋を問わずに 受け入れてくれそうな古陶です。 ------------------------------------ ● 飴釉 双手ピッチャー / イタリア 19c中-末ごろ ± φ9 胴W13 H18(口内径7.3) cm * 全体的に使用と経年のスレ、古色が見られます。 古いお品物です、経年の変化も含めておたのしみいただけますと幸いです。 ** ご希望に併せて 配送料 のご選択をよろしくお願いいたします! ご配送(有償) or FUCHISO実店舗にてご来店受け取り(無料/1週間以内) -------- #アンティークピッチャー #イタリア古陶
-
祈りの刺繍裂 / クルーウェルワーク
¥50
SOLD OUT
クルーウェルワーク(クルーエルワークとも)は17c頃のイギリスで全盛期を迎え 周辺の西欧諸国に伝播して行ったと言われる 無染色のリネン地(画像18枚目右画像)に、染めわけた羊毛糸を刺しモチーフが表された刺繍工芸です。 日本の工芸同様 当初は、王侯貴族や教会建築などの屋内装飾の用として発展した針仕事。 故に、民のものとして広まる迄は 中世のゴブラン織や宗教絵画のモチーフを手本にしながら、 キリスト教の修道女たちにより作られたものも多かったそう。 こちらの刺繍モチーフは、旧約聖書にも登場する 鳩とオリーブと言う事からも 使徒職の手によるものではー と思いを巡らせてみたり。 テントステッチと呼ばれる技法で、地までもが埋め尽くされて (後の時代になると、地刺しは簡略化されてモチーフ部分のみとより簡素に) 刺繍ならでは、手本にしたであろうゴブラン織の曲線的な表現をすべく 極力なだらかにと表の整然とした表情からはとても想像出来得ない裏側を、 行き交う色糸たちが物語っているようです。 鳩と、それから縁取りの細いレジメンタルボーダーの部分のみ 全体的に使用している糸よりも細番手の羊毛糸を用いる事で モチーフに奥行きが生まれているのも作り手の工夫が感じられる箇所。 そして心惹かれた優しい黄色。 ヨーロッパですと、カモミールからの色味でしょうか、 オリーブと鳩は裏の色糸を見ると薄っすらと緑がかっています、 緑はかつてより1つの染料だけでは出し難い(黄+藍)希少な色と察しています。 生まれた時にはおそらくもっとコントラストの強い作品だった物が 経年により退色し、全体的に穏やかにモチーフ同士が共鳴している印象を受けました。 今この姿で出会えたからこそ私自身は惹かれました。 13cmと細い織幅のサイズ感から憶測するに 祭祀の折に用いられた卓布などの縁取りとして使われたものか あるいは、ベッドカーテンパネルなどに用いられていたものかと。 (幅はオリジナルサイズで両耳が有ります、長さは本来どのくらい有ったか不明ですが、端が切れていた為、当店にてまつり縫いしたもの。) いつの時代も変わらぬ、 平和への祈りが込められた刺繍です。 一部参考にしております https://en.wikipedia.org/wiki/Crewel_embroidery ------- ● 祈りの布 / クルーウェル刺繍 イギリス(あるいは周辺西欧諸国) 19c初頭 - 中頃 サイズ ± W13 L90 cm * 経年による羊毛の剥落がところどころに見られます、最終画像をご参照ください。 ------- ☆ 配送料は実費分をご購入者様にご負担頂いております。 ご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ。 お受け取り方法 :宅急便配送にてお受け取りご希望の方は、クロネコヤマト 宅急便コンパクト サイズ の 有償設定の送料をご注文時に選択頂きまして、併せてご決済ください。 (あるいは : FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 (7営業日以内にご来店が可能な方のみ!) ------- # クルーウェルワーク # クルーウェル刺繍 # ゴブラン織
-
藁編み籠 / 韓国(李朝後期)
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● 藁編み籠 朝鮮 靭皮繊維(口元の補強に木と鉄が用いられています)→画像にてご参照いただけます [ ± W30 ×D26 × H16 cm ] 19c末ごろ (李氏朝鮮王朝(李朝)末期) . . . 日本と同じく四季の有る地 韓国(作られた当時は李氏朝鮮王朝) 農閑期には麦や米、粟や稗などの穀類を頂いたあとの副産物 藁 から 身の回りの民具が作られて用いられて来ました こちらの編み籠は 手持ちの民族資料によりますと どんぐりなどの実を収集していたもの(参考画像 15,16枚目 書籍名は画像内にございます) 素材には靭皮繊維の表皮がそのまま残り(底などの擦れた箇所は擦れて柔らかな真皮が出ています) 衣服ではなく道具ですから補強も兼ねて身近な素材をそのままに編み上げたことが測れます 形状から察するに 穀類や実物の貯蓄のための大きな器(甕や袋など)に 収穫物を ざー と入れやすくするための口元のつくり(じょうごになる)でしょうし そしてまた 貯蔵器から 掬う ための道具としても丸い側が役に立ったことでしょう →(ゆえに口元は手で握りやすいよう編み目が横向きです (=藁のしなやかさも手伝って たわみ が生まれます) 実際に手で握ってイメージしてみると工夫が詰まった造形でした 出会った時は ただただこの籠のケーブルニットのような 愛らしいその編み目の文様に心惹かれて手に取りました 使用と経年で深まった表情も○ 現代の暮らしの傍らでは 当時に倣って食の用はもとより 住の場面でもさまざまなイメージが浮かぶ編み籠です ----- ☆ ご配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. ------- #バスケタリー #民俗資料 #民藝 #古民芸 #古民具 #古道具 #用の美 #folkart #mingei #BASKETRY #fuchiso_ #fuchiso
-
灰釉ボトル / エッジフィールド 古陶
¥28,600
自然な灰釉の色味や流れと 貯蔵することと 注ぐこと に重きを置いて作られたことが伺えるフォルム 民の暮らしの中に寄り添って来た陶製のボトル どっしりとしたたおやかな佇まいと 簡素ながらに力強い自然釉に魅力を感じ、手に取りました。 18c初頭よりイギリスの植民地下に有ったことに伴い、 奴隷制度の元で農業や産業の貿易発展を成したサウスカロライナ州。 19cにはヨーロッパから移民しエッジフィールドに定住した白人経営者や陶工たちの元、奴隷として雇われたアメリカ系アフリカ人の陶工たちが 交易品など海外の生活道具を買えぬ貧しい人々の日常の為に、 陶工たちは地元で粘土(炻器)を採り、 母国(イギリス、ドイツなど)の技法を取り入れ、 日常の用に適した機能を持つ器(水差し、壺、ボウルetc)を 木の灰や塩を施し薪窯で焼成していたのだそう。 19c中頃までに作られた器には装飾は殆どなく(実用が主だったため) また彼の地では、奴隷たちにおいては 読み書き が禁じられていたそうで 陶工が作陶品に署名することはごく一部の陶工を除いては滅多に見られないないことだったそう。 こちらの糖蜜瓶にもやはりサインなどは見られません。 抑圧された状況下において 言われた通りのものを作り出すエネルギーの源とはいかなるものだったのでしょう、 想像しただけで苦しい気持ちの方が大きくなってしまうけれど そこは人間ですから どうか 心だけは自由で有ったこと 作りだす喜びや誇りともに有ったことを願うばかりです。 自然釉ならではの穏やかな色調の 静かな窯変がこうして、形となって残り日本まで伝わったもの。 口は注ぐための用(あるいは運搬時に溢れぬよう)狭めですが、 器自体に自重がありますので長めの枝物をいけても受け入れてくれそうです。 ● 灰釉ボトル / エッジフィールド 古陶 19c初頭から中頃 エッジフィールド(アメリカ南東部 サウスカロライナ州) ± W15.5 H30 (口内径2)cm + 水は漏れません + 持ち手の両サイドに 欠け が有ります (胎土が黒っぽい為さほど目立ちません 画像12,14枚目ご参照くださいませ) * サウスカロライナ植民地で生産された甘味料(糖蜜)はラム酒の原料としてヨーロッパへと渡っていく一方で、当地の民の貴重な甘味料でも有ったそう。 糖蜜瓶 として作られたものでしょうか。 ** 同じ時代地域に、やはりアメリカ系アフリカ人の奴隷陶工で、作陶した器に 虐げられても自らの名を刻み続けた デビット・ドレイク にまつわる諸説や作陶品画像が有り、大変参考になりましたので以下に。 WikipediaURLはこちらより https://en.wikipedia.org/wiki/David_Drake_(potter) https://ja.wikipedia.org/wiki/サウスカロライナ植民地 *** ご希望に併せて 配送料 のご選択をよろしくお願いいたします! ご配送(有償) or FUCHISO実店舗にてご来店受け取り(無料:1週間以内) -------- #Old Edgefield Pottery #アーリーアメリカン #古陶
-
インド / 石製 双耳鉢 - b
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はアンティークの 1点もの となります -------- ● インド / 石製 双耳鉢 - b ± φ20 ( 内径17.4 ) × H8 cm 製作年代:19c * こちらのお品物は 画像 1 - 9 枚目となります 2,5,6,7,8枚目ですが、撮影時に壁面に吊るした赤い衣装の色味が写り込んでおり、 現物よりも若干赤みが強く写っている場合がございますので形状の参考画像としてご覧頂けますと幸いです、現物のお色味は1,3,4,9と10枚目以降の右側個体画像をご参照くださいませ。 分かりづらい場合には、改めて撮影した画像をお送りすることもいたします、その場合は大変お手数ですがお問合せボタンよりご連絡くださいませ。 ( なお、画像 10 枚目 以降にございますように、ほぼ同サイズでこちらのお品物より若く使用も少ないと思われる 石鉢 - a を別ページにてご紹介中です、それぞれに異なる魅力が有りますので併せてご参照頂けますと幸いです。 ) ------- 19世紀中頃の作と思しきインドの石鍋です インドの民が身の回りに有った素材を活かし削り出し用いたもの ネパールや朝鮮にも同素材や類似の形状の古民具が見うけられますが どこから派生し伝播して行ったのでしょうー こちらは経年と使用で鑿目跡が摩滅し なだらかに育った今の佇まいに魅力を感じました 双耳部分も形状が失われつつあります(そこも魅力かと) まだまだ実用に耐えうる堅牢な石工芸品です 花器はもちろんのこと食 に 住 さまざまな場面で 時に見立ててお愉しみくださいませ ☆ 配送料はお品物のサイズにより異なります、各アイテムの配送料をご確認くださいませ。 なお、FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0は、1週間以内のご来店とお引き取りが可能な方のみご選択頂けますと幸いです。 ------- #インドの工芸 #民藝 #古民藝 #fuchiso_ #fuchiso
-
十三夜 / 李朝石硯
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● 十三夜 / 李朝石硯 李朝中〜後期ごろ (李氏朝鮮王朝期 1392年-1897年) 石製 [ ± W11 ×D14.5 × H5 cm ] . . . なんのてらいもなく 素材のままにはつられた 石硯 質素倹約 質実剛健が尊ばれた 李朝の教えをたたえる 用の美の形 あと少しで満ちる 十三夜のよう ----- ☆ ご配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. ------- #李朝 #朝鮮美術 #Koreanfolkart #石硯 #文房具 #骨董 #古美術 #民藝 #古道具 #用の美 #folkart #mingei #fuchiso_ #fuchiso
-
鞘 / 自然布・木綿裂き編み
¥25,300
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● 鞘 / 自然布・木綿裂き編み 日本 地域不詳 自然布(荒々しい印象を受ける靭皮繊維 楮でしょうか?) + 木綿裂き布 [ ± W11 × L26.5 cm ] 紐を伸ばして壁面に掛けた折の全長 → 80cm くらい 20c初頭ごろ . . . ゴツゴツとした靭皮繊維と 要所に木綿の裂き布が編み込まれた 良く働いてしなやかに育った 鞘(さや)を 花入に見立てて今を愛しむ * 下の方に見えるグルグル巻きにした縄状の紐は本来何らかの用途が有った (おそらく身につけた時にバタ付かないように身体に結いた紐)のものかと思います (すぐに解くこともできます)お好みで。 (植物は ヒメヒオウギ です) ----- ☆ ご配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 宅急便コンパクト の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. ------- #裂織 ならぬ裂編み #民藝 #古民芸 #古民具 #古道具 #BASKETRY #バスケタリー #用の美 #folkart #mingei #antiquetextiles #BORO #sakiori #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
枇杷色の仏花器 / 酒津焼
¥11,000
こちらはアンティークの1点ものとなります --------------------------------------------- 日本の古陶磁の歴史の中では比較的若く明治2年より始まったとされる酒津焼 良質な陶土を求めて倉敷県で移窯をするたびに呼称が変わり 地名である 酒津焼 と称されるように。 当初は萩より陶工を呼び寄せ、堅牢な雑器が作られていたそうで 土は赤茶色で見るからに堅牢なせっ器のようにも見えます。 昭和初期には浜田庄司やバーナードリーチなど 熱心な民芸運動の活動家らにより指導を受け、民窯の在り方として多大な影響を受けたとされています。 → https://ja.wikipedia.org/wiki/酒津焼 今回のお品は 首元のほの白い海鼠釉が朗らかな枇杷釉と交わるさまと、 厚手に挽かれた堅牢さ、 何よりモダンな造形に心惹かれて手に取りました。 本来、仏花器の用で作られたと伝え聞きました 底が広く安定感があるため 丈の長い枝物も難なく受け止めてくれます 用の美を伝える器。 時に徳利としても。( 口元のニュウのところまで1.5合くらいはいります ) ーーーーー ● 枇杷色の仏花器 / 酒津焼 倉敷市 ± φ5.8(底φ9.8)× H15.3 cm * 24時間水を張ったところ、口元のニュウよりも下は漏れませんでした。 (ニュウは画像にてご参照くださいませ) ** 画像は屋内自然光にて撮影しています。 *** 枝物は オトギリソウ です。 -------- 梱包費を含めない 宅急便の実費分配送料 をご購入者さまにご負担いただいております。 * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内のご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------- #酒津焼 #古陶磁 #民藝 #folkart #mingei #fuchiso_ #fuchiso #ようやく秋らしく #もうすぐ十五夜
-
十字文絞り / 蒙古氈
¥220,000
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● 十字文絞り / 蒙古氈ハギレ チベット高原周辺 (中国北部) 毛氈(もうせん=フェルト) 18-19c頃 最大部± W105 L140cm (± φ 7.5-8cmほどの十字文) * 不織繊維の製作工程上の特性でも有りますが、所々に生地が薄い箇所が見られます。 ** 画像9.10枚目 小穴を同素材の布で補修した箇所があります。 ------- 日本では舶来の布として珍重され、 江戸の頃には祭祀の幕や、茶席などで用いられて伝わったもの。 大切に受け継がれて来たようで 使用による染みなどは見られますが褪色はほぼ無く 生まれた当時の姿が想像でき得る稀有な色味です(限りなく黒に近い藍) 育てる楽しみも こちらも ひとつ前の 蒙古絞りのハギレ と同様に 裏から見ると十字部分だけは 手で染料を挿しているのが解ります 吉祥を願いながら . . . 敷く用でお使い頂く折は 裏打ちあるいは別の毛氈を下に敷き補強をされた方がより◯かと (裏打ちのご相談承ります) 毛氈=フェルトですから切りっぱなしでも端がほつれません * 画像15枚目のように軽く畳んだ状態にてお届けいたします。 (こちらのお品物は最終画像右側となります) ----- ☆ ご配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
十字文絞り / 蒙古氈 ハギレ
¥77,000
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● 十字文絞り / 蒙古氈ハギレ チベット高原周辺 (中国北部) 毛氈(もうせん=フェルト) 18-19c頃 最大部± W62 L68cm (± φ 7.3cmほどの十字文) * 不織繊維の製作工程上の特性でも有りますが、所々に生地が薄い箇所が見られます。 ------- 日本では舶来の布として珍重され、 江戸の頃には祭祀の幕や、茶席などで用いられて伝わったもの。 茜と藍の重ね染めの毛氈の為か色相がとても複雑、深い美しい色相です。 使用と経年の退色により表現の難しい深い緑と言いますか、藍と言いますか とても奥行きの有る色に育っています そして、絞り染で表された光の筋がより際立って美しい(画像にてご参照ください) 裏を見ると、十字部分だけは手で染料を挿しているのが解ります 吉祥の願いのもとに。 . . . 現代では このまま壁面に掛けても、敷き板の代わりに敷いても○ 毛氈=フェルトですから切りっぱなしでも端がほつれません 額装されても布の保護にもなるかと思います → (額装ご相談も承ります) * たたみジワを避けるため、最終画像のようにくるくると丸めた状態にてお届けいたします。 (こちらのお品物は画像左側となります) ----- ☆ ご配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
十字文絞り / 額装No.2
¥50
SOLD OUT
十字文から発せらせる穏やかな光が魅力の絞りの毛氈の古裂残欠 色は限りなく黒に近い藍 下地染めの橙色が滲む様は太陽のフレアのようにも見えて来ます。 本来は江戸の時代、茶席で寄付きの敷布などに使用するため 日本人好みの柄行きで発注され、かつて海を渡り日本で使用されて来た毛氈だそう。 当時の茶人達は遥か遠くの大地で作られたこの美しい毛氈にどんなイメージを重ね、そして何を見出していたのでしょうか。 約8cmの十字文絞りが静かに力強く 瞬いています。 ○ 経年により穴が空いていた箇所や縮絨ウール特有の製作工程で元々薄かったであろう箇所などには当店にて、裏から共生地にて補修をした後に額装をしたものとなります。(ただしこちらのNo.2は、かつてどなたかが施した 繕い が美しいと感じたためあえて補修はせずに、裏に色紙を充てたのみで貼り補修はいたしておりません) こちらはその佇まいが雲間に浮かぶ満月のように見えましたので、穴が空きかつて繕われた箇所をフレーミングしました。 ● 十字文絞り / 額装No.2 18-19c頃 毛氈(縮絨ウール) チベット高原周辺(中国北部) サイズ 額外寸:W32 H23 D2.7 cm 布(マット内寸):W19 L16 cm (位置 中央) 備考:Wood調(樹脂製)のダークブラウンの額となります、背面に壁掛け金具と卓上スタンド付。/古裂に補修した箇所や染みが残る場合もございます、画像又は店頭にてご確認下さいませ。/反射を避ける為、アクリル板を外して撮影しています、額には外箱が付属していません、配送時のアクリル板の破損を防ぐため内側(布を貼り付けた台紙と額の背面板との間)にセットした状態にて配送用の梱包をし、お届けします。 アクリル板を表面に出すも、このまま布の表情を直接お愉しみ頂くも、工具等は不要の額となりますのでそこは次なる担い手の方の好みに委ねます。) #蒙古氈 #十字文絞り ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- * ご注文時、配送料金の選択間違いが増えております。 • ご配送をご希望の折には、予め有償設定した配送料をご選択の上ご注文をお願いいたします。 • 実店舗にてお受け取りご希望(¥0)の場合、狭い店ゆえになるべくでしたら 7日以内 にてお願い致しております。(お支払いはご注文時となります) 営業予定は等サイト内の BLOG にて随時、近日中の予定をご案内しております。 また、 ご注文メモ にご来店日の予定をお書き添えを頂けますと、梱包等でお待たせせずにお渡しのご用意が出来ますので助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 FUCHISO
-
十字文絞り / 額装No.1
¥25,000
十字文から発せらせる穏やかな光が魅力の絞りの毛氈の古裂残欠 色は限りなく黒に近い藍 下地染めの橙色が滲む様は太陽のフレアのようにも見えて来ます。 本来は江戸の時代、茶席で寄付きの敷布などに使用するため 日本人好みの柄行きで発注され、かつて海を渡り日本で使用されて来た毛氈だそう。 当時の茶人達は遥か遠くの大地で作られたこの美しい毛氈にどんなイメージを重ね、そして何を見出していたのでしょうか。 約8cmの十字文絞りが静かに力強く 瞬いています。 ○ 経年により穴が空いていた箇所や縮絨ウール特有の製作工程で元々薄かったであろう箇所などには当店にて、裏から共生地にて補修をした後に額装をしたものとなります。(ただしNo.2のみ、かつてどなたかが施した 繕い が美しいと感じたため補修はしておりません) ● 十字文絞り / 額装No.1 18-19c頃 毛氈(縮絨ウール) チベット高原周辺(中国北部) サイズ 額外寸:W33.4 H33.4 D1.8 cm 布(マット内寸):W15.5 L15.5 cm (位置 上から6cm) 備考:アルミ製(ゴールドの艶消し)の額となります、背面に壁掛け金具付。/古裂に補修した箇所や染みが残る場合もございます、画像又は店頭にてご確認下さいませ。/反射を避ける為、アクリル板を外して撮影しています、額には外箱が付属していません、配送時のアクリル板の破損を防ぐため内側(布を貼り付けた台紙と額の背面板との間)にセットした状態にて配送用の梱包をし、お届けします。 アクリル板を表面に出すも、このまま布の表情を直接お愉しみ頂くも、工具等は不要の額となりますのでそこは次なる担い手の方の好みに委ねます。) #蒙古氈 #十字文絞り ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- * ご注文時、配送料金の選択間違いが増えております。 • ご配送をご希望の折には、予め有償設定した配送料をご選択の上ご注文をお願いいたします。 • 実店舗にてお受け取りご希望(¥0)の場合、狭い店ゆえになるべくでしたら 7日以内 にてお願い致しております。(お支払いはご注文時となります) 営業予定は等サイト内の BLOG にて随時、近日中の予定をご案内しております。 また、 ご注文メモ にご来店日の予定をお書き添えを頂けますと、梱包等でお待たせせずにお渡しのご用意が出来ますので助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 FUCHISO
-
ラフィア刺繍+絞り ンチャク / ブショング族
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● ラフィア刺繍+絞り ンチャク / ブショング族 コンゴ クバ王国 20c初頭-中頃 ンチャク(女性用祭礼布) 最大部 W32 L128cm * 経年と使用により所々にほつれや擦れ、染みが見られます、この布の生きてきた証と捉えて頂けますと幸いです。 ** 裏面に G のような文字が有ります(おそらくアフリカのディーラーによるナンバリング、、) 割と平気で油性マジックで書きよる( 泣 )ため落ちません、表側には響いておりませんがご承知おきいただけますと幸いです。 ------- ○ 生前は祭礼布に、最期は死に装束にもなるという布は 作り手の生きた証や記憶として部族内で継承する為のものだったとか。 自らの最期の時を思い乍ら作られているからなのか、それとも自然由来の色味と素材故か 静かで、穏やかなものが多いように思う。 ラフィア本来の生成りと 泥染によるチャコールグレーの長方パーツ パッチワークで女性用の巻きスカートとして程よい長さまで繋ぎ合わされたその地には ブランケットステッチ(の仲間のような縫い方)でジグザグが 横糸を寄せて隙間を開けた箇所には ボタンホールステッチで縁どられた小穴が所々に配されて 着用した折に上下に来る部分には 絞り染めたラフィアの装飾(兼 強度を保つため)のボーダーが縫い留められて 一つ前のお品物 市松のマフェルと同じ民 ブショング族の民の手による ンチャク と呼ばれる女性用祭礼布です。 着用時には小穴の部分が光を通して さぞかし美しかったことでしょう 空間に吊るしていただくとことでいっそうその魅力が引き立つように思います * 画像 10-17 枚目が裏側画像となります たたみジワを避けるため、最終画像のようにくるくると丸めた状態にてお届けいたします。 ----- * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 60サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方は FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #ブショング族 #ンチャク #クバ布 #kubacloth #kubatextiles #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
市松のマフェル / ブショング族
¥110,000
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● 市松のマフェル / ブショング族 コンゴ クバ王国 20c初頭-中頃 マフェル(男性用祭礼布 部分) 最大部 W48 L156cm * 経年と使用により所々にほつれや擦れが見られます、この布の生きてきた証と捉えて頂けますと幸いです。 ------- ○ 生前は祭礼布に、最期は死に装束にもなるという布は 作り手の生きた証や記憶として部族内で継承する為のものだったとか。 自らの最期の時を思い乍ら作られているからなのか、それとも自然由来の色味と素材故か 静かで、穏やかなものが多いように思う。 こちらのような市松は王族にだけ使用が許されたモチーフ と 今は無きブリュッセルのアンティークショップのムッシュが以前伝えてくれた どおりで 静けさの中に力強さが宿る布。 (裏側のパッチワークを接ぎ合せたラフィアの色糸が、場所場所で紫だったりピンクだったり生成りだったり、アフリカンアートのような変幻自在さがこれまた魅力の一つ、時に裏側を出して縫い糸の色味の変化をお愉しみいただくのも○ 画像 6-13 枚目が裏側画像となります) たたみジワを避けるため、最終画像のようにくるくると丸めた状態にてお届けいたします。 ----- * 配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方は FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #ブショング族 #クバ布 #kubacloth #kubatextiles #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
2Wayフラップポシェット / 草ビロード.ver (FB004 - 016)
¥50
SOLD OUT
“ 古布をもっと身近に " の想いから 諸国の古裂の魅力をたたえつつ シンプルかつ実用性に重きをおいて FUCHISOにてデザインし 国内の皮革縫製職人さんにお仕立て頂いております FUCHISO original bag より ● 2Wayフラップポシェット のご紹介です 。。。 しなやかなカウレザーに ( 防水処理済 ) ヴィンテージの * 草ビロード を外ポケット兼装飾として取り入れたシンプルな2Wayフラップポシェット ( * 草ビロード につきましては下の説明をご参照くださいませ ) 紐の通し方をご自身で変えていただくことで ダブル紐通しですと脇下にちょこんと抱えられる長さ、 シングル紐ですと斜めがけ(物の出し入れの所作が楽です) の2wayにてお使いいただける仕様です。(紐を外せばクラッチの実は3Way!) バッグの個性となる染織布のトリミングはもとより レザーと布のバランスや なるべく布が傷み難い箇所への布の配置( 布によっては裏打ち補強 ) 本体やポケットなどは実用性も考慮して 仕様やサイズ感を決めて行きます 貴重品を入れるメインポケットにはファスナーをつけて 防犯とうっかりにも配慮しています 本体の下両サイド前後には4cmのダーツをを入れて立体的に 収納時に美しく形をキープしていただけるように 2011年より古裂が集まるたびに少しづつお作り頂いて来たロングセラー 季節や流行、性別を問わぬシンプルな形と草ビロードの経年変化を愉しみながら 日々の傍でお役立ていただけますと幸いです。 ------- ● 2Wayフラップポシェット / 草ビロード.ver ( FB004 ) 材質: 古布(前ポケット)部分 / * 草ビロード 本体 / 牛革( しなやかでマットな黒染め防水加工済のカウレザーとなります) 金具色:アンティークゴールド 本体外寸:± W28 × L16 × D4 cm 紐:± max L110(バックルにてサイズの調整可 − 6 cm ) W1.5 cm 仕様:スナップボタン開閉フラップ付きポケット 内側ファスナー開閉式口 : 紐は画像 - のように、通していただくことで ショート丈のショルダー(ダブルハンドル) にも変更が可能な 2way となります。(紐を完全に外せますので、クラッチとして3wayにも) :本体裏地なし/本体(ファスナー付)と前面(接着芯有り)にポケット ( 前ポケット内側に FUCHISO の捺印がございます、覗き込まねば見えない箇所となります。 ) • 画像1-5枚目 こちらのお品物の 現物画像 となります。 • 6枚目以降は、全共通の仕様や着用イメージ画像となります。 (背面のレザーも 天然素材 です、シボやシワの入り方はそれぞれ異なりますのでご了承くださいませ) → 個体別の背面画像が必要な場合にはお手数ですが別途ご連絡いただけますと幸いです。 • 最終画像から 5枚 は皆さん気にされるであろう草ビロードの経年変化の様子です。 こちらは約12年にわたり使用したFUCHISO私物Bag (初代職人さん時代の物のため今よりも少し地厚で粗野な革)ですが使用頻度は1ヶ月の内3,4日くらいとお考えください( 露店商や仕入れ時などの用 ) 切りっぱなしの耳はクルンと、生地の一部は地球に還って行きましたがまだまだ素地は健在です。 経年のご参考までに。 ------- ● ご配送の場合 ( 送料有償 ) 宅急便 コンパクト サイズ にてお届けいたします あるいは ● 実店舗ご来店受け取り¥0 ( 7営業日以内のご来店が可能な方のみ! ) のいづれか、ご希望に沿う方法をご注文時に ご選択 頂きますようお願い申し上げます。 ☆ 実店舗でも販売を開始しておりますため、掲載品でも ご売約済み となる場合もございます。( なるべく実店舗とのタイムラグが無いよう更新します ) ーーーーーーーーーーーーーー * 草ビロード とは 中央アフリカ ザイール(現 コンゴ) クバ王国 ショワ族 20c中頃の古布 ( 材質:ラフィア椰子の繊維 クバ布 などとも呼ばれています) 風土柄、身近にラフィア椰子が豊富に有ったショワ族 ヤシの葉から糸を績み染め平織りした地布に、同じく手績みのラフィア糸で刺繍又はパイル織により加飾がなされています。 男性がラフィア椰子の葉から糸を績み鞣し地布が織られ、 伝承された技法により森羅万象の現象が幾何学文様となって女性たちの手により、刺繍(及びパイル織り)で表された、祈りと願いが宿った祭礼布となります。 色は生成りが椰子の繊維本来の色、黒や焦げ茶、赤紫は大地の土や植物染料から。 白色は脱色による色だそう。 刺繍ならでは 一枚の布の中で文様や色づかいが変幻自在しているものも、施した民のその時々の心のありようと作り出した時間を映したかのような。 素材やモチーフからはプリミティブさと力強さが、 繰り返される刺繍やパイル織からは綿密さと祈りとが 相対する魅力をたたえた染織布です。 ------- ★ 強い力で引っ張るとパイル糸が抜けますのでご注意ください、コロコロやガムテープも厳禁です。ピリングなどが付着した場合は指先でそっと摘まんで取り除いてあげてください。 ★ 長年にわたり使用されていますと、良く擦れる箇所の毛足自体が擦れて地の平織り組織が見えて来るのが特徴です。 布地(前面)のポケットの中には、先の尖った鋭利なものなどは入れられない方が懸命です。 使用による経年で布地が傷んでも、1点ものの古布のため同生地による修理交換等は出来かねますことご理解頂けますと幸いです。 ( 布地以外のパーツの修理は有償とはなりますが可能なことが多いです。お住いのお近くに修理工房などが見当たらない場合は FUCHISO までご相談くださいませ ) ーーーーーーーーーーーーーーーー と言う具合に、古布故に少しだけ気をお使い頂くBagでは有りますが、 使い手の方の取り扱い方次第でより長くその風合いをお楽しみいただけます。 布地を作り出した彼らの手間ひまに比べればー、、、 と時に思い返していただけると有難いです。 レザー部分が汚れた際や 長期間の収納前には 乾いた布 で汚れを拭き取って下さい。 染色後に浸透防水加工処理済みのレザーを用いておりますので手入れの暇のかからぬ良き革です。ミンクオイルなどはしみ込まずムラになる場合がございます、必要と思われる場合には目立たない場所でお試し頂くことをおすすめいたします。 ---------------------------------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #草ビロード #ショワ族 #クバ布 #kubacloth #kubatextiles #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
2Wayフラップポシェット / 草ビロード.ver (FB004 - 022)
¥50
SOLD OUT
“ 古布をもっと身近に " の想いから 諸国の古裂の魅力をたたえつつ シンプルかつ実用性に重きをおいて FUCHISOにてデザインし 国内の皮革縫製職人さんにお仕立て頂いております FUCHISO original bag より ● 2Wayフラップポシェット のご紹介です 。。。 しなやかなカウレザーに ( 防水処理済 ) ヴィンテージの * 草ビロード を外ポケット兼装飾として取り入れたシンプルな2Wayフラップポシェット ( * 草ビロード につきましては下の説明をご参照くださいませ ) 紐の通し方をご自身で変えていただくことで ダブル紐通しですと脇下にちょこんと抱えられる長さ、 シングル紐ですと斜めがけ(物の出し入れの所作が楽です) の2wayにてお使いいただける仕様です。(紐を外せばクラッチの実は3Way!) バッグの個性となる染織布のトリミングはもとより レザーと布のバランスや なるべく布が傷み難い箇所への布の配置( 布によっては裏打ち補強 ) 本体やポケットなどは実用性も考慮して 仕様やサイズ感を決めて行きます 貴重品を入れるメインポケットにはファスナーをつけて 防犯とうっかりにも配慮しています 本体の下両サイド前後には4cmのダーツをを入れて立体的に 収納時に美しく形をキープしていただけるように 2011年より古裂が集まるたびに少しづつお作り頂いて来たロングセラー 季節や流行、性別を問わぬシンプルな形と草ビロードの経年変化を愉しみながら 日々の傍でお役立ていただけますと幸いです。 ------- ● 2Wayフラップポシェット / 草ビロード.ver ( FB004 ) 材質: 古布(前ポケット)部分 / * 草ビロード 本体 / 牛革( しなやかでマットな黒染め防水加工済のカウレザーとなります) 金具色:アンティークゴールド 本体外寸:± W28 × L16 × D4 cm 紐:± max L110(バックルにてサイズの調整可 − 6 cm ) W1.5 cm 仕様:スナップボタン開閉フラップ付きポケット 内側ファスナー開閉式口 : 紐は画像 - のように、通していただくことで ショート丈のショルダー(ダブルハンドル) にも変更が可能な 2way となります。(紐を完全に外せますので、クラッチとして3wayにも) :本体裏地なし/本体(ファスナー付)と前面(接着芯有り)にポケット ( 前ポケット内側に FUCHISO の捺印がございます、覗き込まねば見えない箇所となります。 ) • 画像1-5枚目 こちらのお品物の 現物画像 となります。 • 6枚目以降は、全共通の仕様や着用イメージ画像となります。 (背面のレザーも 天然素材 です、シボやシワの入り方はそれぞれ異なりますのでご了承くださいませ) → 個体別の背面画像が必要な場合にはお手数ですが別途ご連絡いただけますと幸いです。 • 最終画像から 5枚 は皆さん気にされるであろう草ビロードの経年変化の様子です。 こちらは約12年にわたり使用したFUCHISO私物Bag (初代職人さん時代の物のため今よりも少し地厚で粗野な革)ですが使用頻度は1ヶ月の内3,4日くらいとお考えください( 露店商や仕入れ時などの用 ) 切りっぱなしの耳はクルンと、生地の一部は地球に還って行きましたがまだまだ素地は健在です。 経年のご参考までに。 ------- ● ご配送の場合 ( 送料有償 ) 宅急便 コンパクト サイズ にてお届けいたします あるいは ● 実店舗ご来店受け取り¥0 ( 7営業日以内のご来店が可能な方のみ! ) のいづれか、ご希望に沿う方法をご注文時に ご選択 頂きますようお願い申し上げます。 ☆ 実店舗でも販売を開始しておりますため、掲載品でも ご売約済み となる場合もございます。( なるべく実店舗とのタイムラグが無いよう更新します ) ーーーーーーーーーーーーーー * 草ビロード とは 中央アフリカ ザイール(現 コンゴ) クバ王国 ショワ族 20c中頃の古布 ( 材質:ラフィア椰子の繊維 クバ布 などとも呼ばれています) 風土柄、身近にラフィア椰子が豊富に有ったショワ族 ヤシの葉から糸を績み染め平織りした地布に、同じく手績みのラフィア糸で刺繍又はパイル織により加飾がなされています。 男性がラフィア椰子の葉から糸を績み鞣し地布が織られ、 伝承された技法により森羅万象の現象が幾何学文様となって女性たちの手により、刺繍(及びパイル織り)で表された、祈りと願いが宿った祭礼布となります。 色は生成りが椰子の繊維本来の色、黒や焦げ茶、赤紫は大地の土や植物染料から。 白色は脱色による色だそう。 刺繍ならでは 一枚の布の中で文様や色づかいが変幻自在しているものも、施した民のその時々の心のありようと作り出した時間を映したかのような。 素材やモチーフからはプリミティブさと力強さが、 繰り返される刺繍やパイル織からは綿密さと祈りとが 相対する魅力をたたえた染織布です。 ------- ★ 強い力で引っ張るとパイル糸が抜けますのでご注意ください、コロコロやガムテープも厳禁です。ピリングなどが付着した場合は指先でそっと摘まんで取り除いてあげてください。 ★ 長年にわたり使用されていますと、良く擦れる箇所の毛足自体が擦れて地の平織り組織が見えて来るのが特徴です。 布地(前面)のポケットの中には、先の尖った鋭利なものなどは入れられない方が懸命です。 使用による経年で布地が傷んでも、1点ものの古布のため同生地による修理交換等は出来かねますことご理解頂けますと幸いです。 ( 布地以外のパーツの修理は有償とはなりますが可能なことが多いです。お住いのお近くに修理工房などが見当たらない場合は FUCHISO までご相談くださいませ ) ーーーーーーーーーーーーーーーー と言う具合に、古布故に少しだけ気をお使い頂くBagでは有りますが、 使い手の方の取り扱い方次第でより長くその風合いをお楽しみいただけます。 布地を作り出した彼らの手間ひまに比べればー、、、 と時に思い返していただけると有難いです。 レザー部分が汚れた際や 長期間の収納前には 乾いた布 で汚れを拭き取って下さい。 染色後に浸透防水加工処理済みのレザーを用いておりますので手入れの暇のかからぬ良き革です。ミンクオイルなどはしみ込まずムラになる場合がございます、必要と思われる場合には目立たない場所でお試し頂くことをおすすめいたします。 ---------------------------------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #草ビロード #ショワ族 #クバ布 #kubacloth #kubatextiles #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
2Way巾着Bag / 草ビロード.ver (FB025 - 041)
¥50
SOLD OUT
“ 古布をもっと身近に " の想いから 諸国の古裂の魅力をたたえつつ シンプルかつ実用性に重きをおいて FUCHISOにてデザインし 国内の皮革縫製職人さんにお仕立て頂いております FUCHISO original bag より ● 2Way巾着Bag のご紹介です 。。。 しなやかなカウレザーに ( 防水処理済 ) ヴィンテージの * 草ビロード を外ポケット兼装飾として取り入れたシンプルな巾着バッグ ( * 草ビロード につきましては下の説明をご参照くださいませ ) 紐をダブルにして手に提げたり 肩に掛ければ丁度草ビロードが脇下辺りにちょこんとおさまり 長くすれば斜めがけのショルダーになり両手が空けられる2way仕様です バッグの個性となる染織布のトリミングはもとより レザーと布のバランスや なるべく布が傷み難い箇所への布の配置( 布によっては裏打ち補強 ) 本体やポケットなどは実用性も考慮して 仕様やサイズ感を決めて行きます こちらのBAGのイメージソースは 私の中では永遠の定番 きっと多くの方が幼き時代にお世話になったスイミングバッグの形 ( の大人版、必要最低限の物だけを入れて持ち運べるイメージを+ ) 丸底ですので案外入ります 季節を問わずお役立ていただけますと幸いです 和装にも◎ ------- ● 2Way巾着Bag / 草ビロード.ver ( FB025 ) 材質: 古布(前ポケット)部分 / * 草ビロード 本体 / 牛革( しなやかでマットな黒染め防水加工済のカウレザーとなります) 背面吊りポケット / 牛革( 同上 ) 外寸:± φ16 × H25 cm ( 持ち手φ3mm丸革紐 最長130cm ) 仕様:本体裏地なし/前後にポケット2カ所 ○ 革も天然素材です。シボやシワや小傷の箇所もなるべく余すことのないよう活かして裁断をして頂いているため、それぞれの個体が持つ個性が見られます、 白やけと呼ばれる染色工程で色素が入りにくい箇所に色ムラが現れる場合もままございますことを予めご理解ご了承頂けますと幸いです。( その場合画像にて予め補足してございます。) ☆ 巾着本体を開閉する事なく携帯電話など直ぐに必要な小物を出し入れすることが出来るよう 背面に 共革の吊しポケット が付いております。 前ポケット( 草ビロードの裏面 )には接着芯を+して補強しております。 Original design by FUCHISO MADE IN JAPAN ------- 画像1-7枚目 こちらのお品物の 現物画像 となります 8枚目以降は、全共通の仕様や着用イメージ画像となります。 ボディ着用画像のようにダブル紐で巾着として手や肩に提げていただいたり、 またはBAG背面側の紐を長くして肩にななめ掛けにして両手を空けてもお使いいただける 2wayデザインとなります。 なお、背面ポケットは 内寸± W12 × H16.5 cm となります。 これ以上ポケットを深くするとBag本体の肩が張ってしまい口紐を閉めた折にドレープが美しく出ないこと、ミニマルサイズの携帯をお使いの方が取り出しにくくなってしまうため、大きめサイズの携帯をお使いの場合には、bag本体に収納していただくなどでご対応願います、悪しからず。 ( 前ポケット内側に FUCHISO の捺印がございます、覗き込まねば見えない箇所となります。 ) 最終画像は皆さん気にされるであろう 紐穴の伸び、画像は1年半にわたり使用したFUCHISO私物(初期のサンプル)です ※使用頻度は1週間に1度くらい 内容量にもよりますが、今のところ伸びてものすごく穴が広がって来ていると言う印象は受けません、ご参考までに。 ------- ● ご配送の場合 ( 送料有償 ) 宅急便 60 サイズ にてお届けいたします あるいは ● 実店舗ご来店受け取り¥0 ( 7営業日以内のご来店が可能な方のみ! ) のいづれか、ご希望に沿う方法をご注文時に ご選択 頂きますようお願い申し上げます。 ☆ 実店舗でも販売を開始しておりますため、掲載品でも ご売約済み となる場合もございます。( なるべく実店舗とのタイムラグが無いよう更新します ) ーーーーーーーーーーーーーー * 草ビロード とは 中央アフリカ ザイール(現 コンゴ) クバ王国 ショワ族 20c中頃の古布 ( 材質:ラフィア椰子の繊維 クバ布 などとも呼ばれています) 風土柄、身近にラフィア椰子が豊富に有ったショワ族 ヤシの葉から糸を績み染め平織りした地布に、同じく手績みのラフィア糸で刺繍又はパイル織により加飾がなされています。 男性がラフィア椰子の葉から糸を績み鞣し地布が織られ、 伝承された技法により森羅万象の現象が幾何学文様となって女性たちの手により、刺繍(及びパイル織り)で表された、祈りと願いが宿った祭礼布となります。 色は生成りが椰子の繊維本来の色、黒や焦げ茶、赤紫は大地の土や植物染料から。 白色は脱色による色だそう。 刺繍ならでは 一枚の布の中で文様や色づかいが変幻自在しているものも、施した民のその時々の心のありようと作り出した時間を映したかのような。 素材やモチーフからはプリミティブさと力強さが、 繰り返される刺繍やパイル織からは綿密さと祈りとが 相対する魅力をたたえた染織布です。 ------- ★ 強い力で引っ張るとパイル糸が抜けますのでご注意ください、コロコロやガムテープも厳禁です。ピリングなどが付着した場合は指先でそっと摘まんで取り除いてあげてください。 ★ 長年にわたり使用されていますと、良く擦れる箇所の毛足自体が擦れて地の平織り組織が見えて来るのが特徴です。 布地(前面)のポケットの中には、先の尖った鋭利なものなどは入れられない方が懸命です。 使用による経年で布地が傷んでも、1点ものの古布のため同生地による修理交換等は出来かねますことご理解頂けますと幸いです。 ( 布地以外のパーツの修理は有償とはなりますが可能なことが多いです。お住いのお近くに修理工房などが見当たらない場合は FUCHISO までご相談くださいませ ) ーーーーーーーーーーーーーーーー と言う具合に、古布故に少しだけ気をお使い頂くBagでは有りますが、 使い手の方の取り扱い方次第でより長くその風合いをお楽しみいただけます。 布地を作り出した彼らの手間ひまに比べればー、、、 と時に思い返していただけると有難いです。 レザー部分が汚れた際や 長期間の収納前には 乾いた布 で汚れを拭き取って下さい。 染色後に浸透防水加工処理済みのレザーを用いておりますので手入れの暇のかからぬ良き革です。ミンクオイルなどはしみ込まずムラになる場合がございます、必要と思われる場合には目立たない場所でお試し頂くことをおすすめいたします。 ---------------------------------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #草ビロード #ショワ族 #クバ布 #kubacloth #kubatextiles #antiquetextiles #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
2Way巾着Bag / 東北刺子裂.ver (FB025 - 032,033)
¥50
SOLD OUT
“ 古布をもっと身近に " の想いから 諸国の古裂の魅力をたたえつつ シンプルかつ実用性に重きをおいて FUCHISOにてデザインし 国内の皮革縫製職人さんにお仕立て頂いております FUCHISO original bag より ● 2Way巾着Bag のご紹介です 。。。 しなやかなカウレザーに ( 防水処理済 ) アンティークの * 東北地方 刺し子裂 を外ポケット兼装飾として取り入れたシンプルな巾着バッグ ( * 東北地方 刺子裂 につきましては下の説明をご参照くださいませ ) 紐をダブルにして手に提げたり 肩に掛ければ丁度草ビロードが脇下辺りにちょこんとおさまり 長くすれば斜めがけのショルダーになり両手が空けられる2way仕様です バッグの個性となる染織布のトリミングはもとより レザーと布のバランスや なるべく布が傷み難い箇所への布の配置( 布によっては裏打ち補強 ) 本体やポケットなどは実用性も考慮して 仕様やサイズ感を決めて行きます こちらのBAGのイメージソースは 私の中では永遠の定番 きっと多くの方が幼き時代にお世話になったスイミングバッグの形 ( の大人版、必要最低限の物だけを入れて持ち運べるイメージを+ ) 丸底ですので案外入ります 季節を問わずお役立ていただけますと幸いです 和装にも◎ ------- ● 2Way巾着Bag / 東北刺子.ver ( FB025 ) 材質: 古布(前ポケット)部分 / * 東北地方 刺し子裂 本体 / 牛革( しなやかでマットな黒染め防水加工済のカウレザーとなります) 背面吊りポケット / 牛革( 同上 ) 外寸:± φ16 × H25 cm ( 持ち手φ3mm丸革紐 最長130cm ) 仕様:本体裏地なし/前後にポケット2カ所 ○ 革も天然素材です。シボやシワや小傷の箇所もなるべく余すことのないよう活かして裁断をして頂いているため、それぞれの個体が持つ個性が見られます、 白やけと呼ばれる染色工程で色素が入りにくい箇所に色ムラが現れる場合もままございますことを予めご理解ご了承頂けますと幸いです。( その場合画像にて予め補足してございます。) ☆ 巾着本体を開閉する事なく携帯電話など直ぐに必要な小物を出し入れすることが出来るよう 背面に 共革の吊しポケット が付いております。 Original design by FUCHISO MADE IN JAPAN ------- 画像1-8枚目 こちらのお品物の 現物画像 となります ☆ こちらは掲載時 2点の 在庫がございます。→ 在庫 1点 となりました。 9枚目以降は、全共通の仕様や着用イメージ画像となります。 ボディ着用画像のようにダブル紐で巾着として手や肩に提げていただいたり、 またはBAG背面側の紐を長くして肩にななめ掛けにして両手を空けてもお使いいただける 2wayデザインとなります。 なお、背面ポケットは 内寸± W12 × H16.5 cm となります。 これ以上ポケットを深くするとBag本体の肩が張ってしまい口紐を閉めた折にドレープが美しく出ないこと、ミニマルサイズの携帯をお使いの方が取り出しにくくなってしまうため、大きめサイズの携帯をお使いの場合には、bag本体に収納していただくなどでご対応願います、悪しからず。 ( 前ポケット内側に FUCHISO の捺印がございます、覗き込まねば見えない箇所となります。 ) ------- ● ご配送の場合 ( 送料有償 ) 宅急便 60 サイズ にてお届けいたします あるいは ● 実店舗ご来店受け取り¥0 ( 7営業日以内のご来店が可能な方のみ! ) のいづれか、ご希望に沿う方法をご注文時に ご選択 頂きますようお願い申し上げます。 ☆ 実店舗でも販売を開始しておりますため、掲載品でも ご売約済み となる場合もございます。( なるべく実店舗とのタイムラグが無いよう更新します ) ーーーーーーーーーーーーーー * 東北刺子裂 とは 明治から大正時代ごろの東北地方の民により、 防寒と補強を兼ねて幾重にも重ねた木綿地に、着る者を想い、野良着などに用いられた刺繍で、民の工夫のひとつの形。 ( こちらは古い野良着を解いたハギレの状態で出会いました ) 刺子の 升刺し のさざ波のような縮れが美しい藍の刺子布は、 お使い頂いて行く事で今後、濃淡がよりはっきりと浮かび上がって来るでしょうし、 革部分は手の油分でしっとりと育つことと思います。 組み合わせたそれぞれの自然素材の経年変化も含めておたのしみ頂けますと幸いです。 刺子布の方は色落ちが見られたため、生地の段階で色止め処理をしてあります。 これはあまり水をくぐって居ない藍染全般に言える事ですが、 使い込む内に徐々に染料が落ち着いて色移りしなくなって行く性質を持っていますので、 強い摩擦や水濡れなどで色移りする可能性もございます。 染料が落ち着くまでは最初は濃色の装いの折にお使いいただくー などで 使いながら様子を見ていただくと良いかと思います。 ちなみに、撥水スプレーで布部分をコーティングしていただくと色移り防止と防汚にもなりますので気にされる方は是非。 ( なお、真夏など常に汗ばむ季節や淡色の装いにてお使いの折には念の為ご留意ください、色移りしてしまった際には色移りしたお洋服などを なるべく早めに洗う 事で色移りの藍自体は落ちるかと思います。) 限られた1枚の古布を用いて製作している 1点もの のため、布地(前面)のポケットの中には、先の尖った鋭利なものなどは入れられない方が懸命です。 同生地による修理等は出来かねますが 擦れて来てもそこは 布 です、 かつての民に習って継ぎ接ぎしながら育てていただく楽しみも持ち合わせております、 経年の変化も味わいとしてお楽しみいただけますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー と言う具合に、古布故に少しだけ気をお使い頂くBagでは有りますが、 使い手の方の取り扱い方次第でより長くその風合いをお楽しみいただけます。 布地を作り出した彼らの手間ひまに比べればー、、、 と時に思い返していただけると有難いです。 レザー部分が汚れた際や 長期間の収納前には 乾いた布 で汚れを拭き取って下さい。 染色後に浸透防水加工処理済みのレザーを用いておりますので手入れの暇のかからぬ良き革です。ミンクオイルなどはしみ込まずムラになる場合がございます、必要と思われる場合には目立たない場所でお試し頂くことをおすすめいたします。 ---------------------------------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #東北刺子 #antiquetextiles #古布bag #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
銘々皿 / 秋虫図 ( 図変わり 5枚1組 )
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はアンティークの 1点もの となります -------- ● 銘々皿 / 秋虫図 ( 図変わり 5枚1組 ) ± φ14.3 ( 見込み約φ9.5 ) × H1.8 cm * 手工芸品のためサイズは個体毎に若干異なります 製作年代:19c末から20c初頭ごろ * 使われて現代に伝わった古いお品です、 ヒビや欠けなどはございませんが、使用と経年による細かなスレなどが見られます。 ** カマキリの 底面(裏側) に、洗っても取れなかった2mm程の白っぽい塗料が付着した擦り傷が2箇所あります。( 画像11枚目をご参照くださいませ ) 各画像を良くご覧いただきました上で古いお品物の性質をご理解の上、ご注文頂けますと幸いです。 • 実店舗ではお手に取ってご覧頂けます。→営業予定は Blog 及び Instagramにてご案内申し上げております( 不定休営業 のためお手数ですが営業日をご確認の上、ご来店くださいませ。) ------- 年々短くなりゆく秋 草むらから聞こえ来る澄んだ音色と心地よい夜風 冬の訪れの前に先人たちも慈しんだ季節 ある秋の情景が留められた漆皿のご紹介を。 明治から大正時代の頃のものと思しき銘々皿( 菓子器 ) 秋風や秋雲を表すかのような木目の美しい木地に透漆が塗られて 経年により漆にはみずみずしい透明感が生まれています 風にそよぐ草の葉には5匹の秋の虫たちが 迷い無い筆致でそれぞれに生命力をたたえて描かれています ( 各コラージュ画像左上 はルーペ越しに撮影したものとなります、 肉眼では見えて来なかった細やかな線が描かれて、透け感のある羽の表現や触角、手足、目玉、その筆致が愛情で溢れているようでしたのでご参考までに ) 秋の情景を伝え来た漆工芸品、 ハレにケにお役立て頂けますと幸いです。 ☆ 配送料はお品物のサイズにより異なります、各アイテムの配送料をご確認くださいませ。 なお、FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0は、1週間以内のご来店とお引き取りが可能な方のみご選択頂けますと幸いです。 ------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #漆工芸 #春慶 #木地溜 #蒔絵 #銘々皿 #茶道具 #菓子器 #茶懐石 #秋虫 #草虫図 #民藝 #古民藝 #虫めづる日本の人々 #fuchiso_ #fuchiso
-
サックイ(背負子) / 藁・裂き布編み
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はアンティークの1点ものとなります -------- ● サックイ(背負子) / 藁・裂き布編み 日本 東北地方 藁に木綿や絹の裂き布の編み込み [ ± 37 × 37 cm ] 20c初頭ごろ ○ 使い古した木綿や絹の裂き布と共に補強しながら藁で編まれた背負い袋。 添えたれた裂き布たちは襤褸のような表情に育っています、 補強と緩衝材としての役割を果たし、残ってくれました 良く働いてきた美しき古民具。 ( 以前同手のお品を見つけた折に、 青森の方ではこの手の背負い袋のことを通称「サックイ」と呼ぶとのお話を伺いました。 その後調べてみましたがそう言った呼び名にはたどり着けませんでしたが、 伝承の一つとしてお伝えさせていただきます。) . . . 現代では 民の工夫とその彩りと編み目の美しさを 壁面などでお愉しみいただけます。 裏面と表面の色調が異なるので、季節に併せて裏返しても○ ----- ☆ ご配送 にてお受け取りご希望の方へ:予め設定してございます 80サイズ の 有償送料 をご注文時にご選択頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (配送料は実費分をご購入者様にご負担いただいております。BASE規定上、着払い発送が出来かねますため、ご注文時に配送料を併せてご精算いただく形となります。) 7営業日以内にご来店が可能な方のみ FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0 をご選択くださいませ。 よろしくお願いいたします。 -------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #裂織 ならぬ #裂編み #サックイ #民藝 #古民芸 #用の美 #folkart #mingei #antiquetextiles #BORO #sakiori #古布 #古裂 #fuchiso_ #fuchiso
-
ガラス コンポート / 葡萄文 グラヴィール
¥25,300
こちらのお品物はアンティークの 1点もの となります -------- ● ガラス コンポート / 葡萄文 グラヴィール ± φ15 ( 高台φ11 ) × H14.5 cm 宙吹きガラス グラヴィール加飾 製作年代:19c中後期から20c初頭ごろ * 使われて現代に伝わった古いお品です、 ヒビや欠けなどはございませんが、経年のスレや洗っても落ちないカルキ跡がまま見られます、画像を良くご覧いただきました上でご理解の上ご注文頂けますと幸いです。 • 実店舗ではお手に取ってご覧頂けます。→営業予定は Blog 及び Instagramにてご案内申し上げております( 不定休営業 のためお手数ですが営業日をご確認の上、ご来店くださいませ。) ------- 明治から大正時代の頃のものと思しき ガラスのコンポート 江戸の頃、ヨーロッパより日本に伝わったとされるグラヴィール技法によるもの。 ( グラヴィールはフランス語で彫刻の意 ) 葡萄文には、きっと豊穣の願いが込められて。 コンポートと言っては小ぶりで いわゆる氷コップとしては大振りな 例えばトップ画像はデラウェアを2房盛ったところのイメージ画像 ( 下に敷き詰めれば3房入りました )。 宙吹きガラス特有の内包された小さな泡粒や肌のうねり グラヴィールで表された葡萄の実や葉そして蔓の まるでクレパス画のような朗らかな線に惹かれて手に取りました ( 文様を施す面とは反対側からリューターを当てがい彫るため、高度で難儀な技術が要されるグラヴィール技法、この柔和な仕上がりの奥には熟練の(あるいは本歌を目指した)職人が在ってそして、文化や様式の融和が有ったからこそですね。 ) 食に花、様々な場面が浮かぶ 明治から大正にかけての日本のガラス工芸、 吹きガラスは影の表情までも豊か、一年を通して移ろう光と共にお愉しみ頂けますと幸いです。 * 古いガラスは、急激な温度変化が苦手です くれぐれも熱いお湯などでは洗われませんよう、よろしくお願い申し上げます。 ( 配送でのお受け取りをご希望の場合、通常よりも厳重な梱包で発送しますため、一つ上のサイズでの料金設定とさせていただきますことご理解くださいませ ) ☆ 配送料は有償となりお品物のサイズにより異なります、各アイテムの配送料をご確認くださいませ。 なお、FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0は、1週間以内のご来店とお引き取りが可能な方のみご選択頂けますと幸いです。 ------- ☆ If you wish to ship overseas, the shipping fee will differ depending on the country. Please contact us first. -------------- #ガラス工芸 #大正ガラス #明治ガラス #グラヴィール #glass engraving #民藝 #古民藝 #fuchiso_ #fuchiso
-
黄,鉄釉散らし文 ピッチャー / ルーマニア
¥22,000
こちらはアンティークの1点ものとなります ===== ルーマニアの民の暮らしの傍に有った アブストラクトな散らし文を纏った古陶 大らかで用に沿った形に挽き上げられた胎土には 大地色の釉薬が その上から散らされた黄釉と鉄釉は 光や角度で表情が変わり 観る側に都度 新鮮さを与えてくれる古陶です。 (作られた当初はおそらく、装飾のための釉薬は貴重なものだったのでしょうね それゆえに、必要最低限の釉薬で装飾されたものと察します) 口の内径が広く、手がすっぽり入れられるので手入れし易く * 花いけの用にも○ 花を生けぬ折も、器そのもののプリミティブさをお愉しみいただける古陶です。 * 内側の経年から察するに残り香はありませんがおそらく、本来はミルク容れだった様子。 比重が違うためか 水 は少し染み出しました。 当店にて目止め済みですが、花いけなどの 常時水を張る用 の折には おとし を入れた方がより安心かと思います。 ------------------------------------ ● 黄,鉄釉散らし文 ピッチャー / ルーマニア 20c初頭から中ごろ ルーマニア ± φ12 胴W18 H22(口内径10.3) cm * 全体的に使用と経年のスレ、古色が見られます。 古いお品物です、経年の変化も含めておたのしみいただけますと幸いです。 ** ご希望に併せて 配送料 のご選択をよろしくお願いいたします! ご配送(有償) or FUCHISO実店舗にてご来店受け取り(無料/1週間以内) -------- #アンティークピッチャー #ルーマニア古陶
-
インド / 石製 双耳鉢 - a
¥50
SOLD OUT
こちらのお品物はヴィンテージの 1点もの となります -------- ● インド / 石製 双耳鉢 - a ± φ19.5 ( 内径16 ) × H8 cm 製作年代:20c * こちらのお品物は 画像 1 - 13 枚目となります ( なお、画像 14 枚目 以降にございますように、ほぼ同サイズでこちらのお品物よりも古手と思しき 石鉢 - b を別ページにてご紹介中です、それぞれ異なる魅力が有りますので併せてご参照頂けますと幸いです。→ bはご売約済みとなりました。 ) ------- 20世紀中頃の作と思しきインドの石鍋です インドの民が身の回りに有った素材を活かし削り出し用いたもの ネパールや朝鮮にも同素材や類似の形状の古民具が見うけられますが どこから派生し伝播して行ったのでしょうー こちらはさほど使用されずに今に伝わったのでしょうか 面取り状に削り出された鑿目跡のエッジがくっきりと残り 光を受けるとシャープさが際立ちます 彫刻品としての石工芸に魅力を感じました まだまだ実用に耐えうる堅牢な石工芸品です 花器はもちろんのこと食 に 住 さまざまな場面で 時に見立ててお愉しみくださいませ ☆ 配送料はお品物のサイズにより異なります、各アイテムの配送料をご確認くださいませ。 なお、FUCHISO実店舗ご来店受け取り¥0は、1週間以内のご来店とお引き取りが可能な方のみご選択頂けますと幸いです。 ------- #インドの工芸 #民藝 #古民藝 #fuchiso_ #fuchiso