-
デミジョンボトル / 地球 (G352)
¥50
SOLD OUT
角度に寄ってはかしいでいるあたり、大きな気泡も内包されて 作り手の跡形を残す、ほぼまんまるのデミジョンボトルです。 地球も月も丸いですものね、本能的に惹かれる形。 未だ、酒造法や流通が定まっていなかった時代に、 ワイナリーから直接販売されたワインをビストロや各家庭に運搬し貯蔵するためのワインボトルなのだそう。 もうひと時代後になり技法や法の整備が進むと共に、型吹きガラスの決まり切ったサイズのものが量産されて行きます。 本来ガラスの保護と持ち運び用のハンドルを兼ねた意匠のラタンやイグサ(時に鉄)で編まれたバスケタリーがぐるり、 これらはその運搬と貯蔵、本来の役割を終えたものたちのバスケタリーを、現地ディーラーさんにより慎重に丁寧に取り外された状態のもの。 ガラスのフォルムや美しさがより際立ち、存在感を放つインテリアオブジェに様変わり。 デミジョンボトルの魅力ってなんでしょう おおよその容量だけが決まり事で、作り手や素材、技法の個を残す民の手仕事 日差しや光を受けて影に映り込む、吹きガラス特有のゆらぎや気泡 ガラス越しに生まれる景色、空気を内包するおおらかさ その表情は季候や朝晩の光、こちらの心持ちでも刻々と変わりつづけます。 * 10枚目以降は屋内にて白熱灯の下で撮影した画像となります、それ以前は屋内にて自然光で撮影した色味です。9枚目のみ太陽光。 ● デミジョンボトル / 地球 (G352) フランス南部 19c末 - 20c初頭 ±φ96 (±W30) H34 cm * 口元は古い造りで鋭利な仕上がりですが、手で触れても切れないくらいに摩滅しています。全体的に細かな擦れや傷、落とし切れぬ古色が残ります。 #デミジョンボトル
-
見立て菓子皿 / デルフト タイル 秋雨
¥50
SOLD OUT
貫入が秋雨と重なるデルフトタイル 意図せずに焼成時に生まれた貫入が景色となっています。 見立ての菓子皿に。 ● 見立て菓子皿 / デルフトタイル 秋雨 オランダ デルフト 半陶半磁 19c頃 ±WL13 D0.9cm * 本来は、壁面などの保護と装飾を兼ねた建材の為 裏には剥がしたモルタルの跡が残ります。 #デルフト
-
トライバルラグ S / カシュガイ族
¥50
SOLD OUT
厳しい自然と隣合わせに生きた、遊牧の民の手仕事より。 ペルシア(現イラン)南西部、カシュガイ族による 20c初頭 - 中頃 のトライバルラグを。 本来は チュアル と呼ばれる収納袋、もしくは ヤストゥック(枕) だったと思しき袋状のものが、 時を経て織り込みの美しいパイル織部分のみが切り取られ、今に伝わったものかと察します。 そのため、全体的にはパイル織ですが、裏面につながっていたであろう両端はジジム織となっています。 切りっ放しの状態では緯糸がどんどんほつれてきてしまうため、 両端のエルベリンデ(地母神)の面影をなるべく残しつつ 私の方で蝋引きの麻糸でまつり縫いし補修したもの。(画像16,17が元々の状態です) モチーフから紐解いてみますと、中央にはまるで折り鶴のような鳥(自由や幸せ)、 その周りには生命樹やS(邪視除けの鍵文)があちこちに散りばめられて さらにその周囲をベレケット(豊穣)で取り囲み、両端にはエルベリンデ 端を縫っていて見つけた◇(魔除けの護符)も。 身を守る為の情報も術も少なかった時代に生きた民の、切なる願いや祈りが端々に 豊かな手仕事により織り込められています。 ● トライバルラグ S / カシュガイ族 ペルシア(現イラン) 20c初頭 - 中頃 size W82.5(82) × L85(82) cm (左右上下でサイズが若干異なります、遊牧しながら織り上げた証、とご容赦を頂ける方に) 経緯共に羊毛 * 経年と使用で所々のパイルが抜けています(画像13-15) ** 古い時代のウールは油分が落ち着いている為、真夏でも麻のようにサラッとした肌触りですが、万が一目に暑くなって来て仕舞われる折は陰干しした後に防虫剤などと一緒に保管されることをおすすめします。
-
菱形文小箱 / 北欧或いは東欧
¥50
SOLD OUT
北欧或いは東欧より、経年で増した古色が温かみをたたえた民の道具を。 こういった小箱を含めた木彫品はかつては婚礼用品の一つとして民により作られたそうで、 底の部分、何かをしごいたように摩滅しています、シーツや衣服などの皺を伸ばす為の マングルボード の代用としても使われたかのかも。 キリル文字とローマ文字がミックスされている辺りに使い手のルーツが秘められていそうな。 見た目だけでなく手取りもどっしりとしたパウンド型の身は一木造り、蓋はスライド式で完全に外れます。 経年で若干の反りが見られますがそこは一木の宿命かと、作り手の木との対話で芯抜きや反り留めの工夫がなされ大きな難はなく使い伝わったもの。 ちなみに、ルーマニアの民族衣装などに表された菱型文様には、太陽の光・安定や穏やかさ などへの祈りが込められているそうです。 受け継いで行きたいフォークアートです。 ● 菱形文小箱 / 北欧或いは東欧 18c - 19c頃 木製 W26.5 D9 H7.5 cm
-
ウォンサムポジャギ (T156-1)
¥50
SOLD OUT
色鮮やかな絹地の祭礼用衣装(ウォンサム)の端切れを用い、縫い合わされた慶事のためのポジャギです。 一番小さなむらさきの箇所で仕上がり1.5×2cm程の小さな小さな端切れが用いられて、 儒教の教えの精神性までも見受けられます。 ● ウォンサムポジャギ (T156-1) 地域:朝鮮 時代:李王朝時代(19c末頃) 材質:絹(絽、紋織他)一箇所手績みの苧麻 技法:手縫いの折り重ね剥ぎ縫(ピンク色の部分は 紅花 による天然染料かと思います) ± W77 L80 cm 慶事に袱紗や掛け布などとして大切に使われたようですが、古いお品のため薄っすらと染みが残る箇所もございます。 直射日光に晒しての長時間の使用はヤケなどによる退色を招きますのでご留意くださいませ、こういった色入りのポジャギは壁面でその色彩を画としてお愉しみ頂くのもおすすめです。 ウォンサム=王族や上流階級の女性用礼服の総称(庶民階級にも婚礼衣装としての着用は許された)* 朝鮮王朝の刺繍と布 より抜粋 #ポジャギ
-
祈りのかたち / 石猿 - 3
¥50
SOLD OUT
山王系の神社(北関東)にて 子孫繁栄や厄除け祈願のために奉納されていたと言われる石猿。 3匹目はやや頭でっかち 目力と人間の化身感とが強め、 随分昔(既に上から地衣類が付着しているので)左肩側を負傷したもようですが どなたかの祈りを受け永らえ残って来たもの、 極め付けは尻尾、 どうしても置いては来れなかった石猿。 ● 祈りのかたち / 石猿 - 3 江戸期 最大部 約 W8.2 D10.2 H16.5 cm
-
祈りのかたち / 石猿 - 2
¥50
SOLD OUT
山王系の神社(北関東)にて 子孫繁栄や厄除け祈願のために奉納されていたと言われる石猿。 抽象的な作りで表情などが伺えない分、より無垢な祈りが感じ取れたもの。 線刻された毛並み、台座に付着した地衣類もこの石猿の見所かと。 ● 祈りのかたち / 石猿 - 2 江戸期 最大部 約 W7 D7.5 H16 cm
-
祈りのかたち / 石猿 - 1
¥50
SOLD OUT
とっても人めいた石猿と出会った、みんなメス猿でそれぞれが個性的。 売っていただいた方の話では 北関東の山王系の神社に奉納されていたものがコレクターさんの手に渡り時を経てこうして世に出て来たのだそう。 子孫繁栄や厄除けを祈願する折に一体を持ち帰り、成就するともう一体を用意し2体を奉納する習わしだったとか。 今ほど医療も情報網も発達していない頃の民間信仰の祈りのかたち。 ● 祈りのかたち / 石猿 - 1 江戸期 最大部 約 W5.5 D6 H15.5 cm
-
コーラニックタブレット / マリ (W749)
¥50
SOLD OUT
● コーラニックタブレット / マリ (W749) 西アフリカ マリ 20c初頭ごろ 木製(塗装有り) 最大部 約 W17.5 D1 H42 cm ( 画像で見える 木目に沿ったヒビ は両サイドにまでは達して居ません。) 「 貧しくて普通の学校にも通えない子供達はね コーランを覚えることだけを勉強しにイスラム寺院に集う、 何度も書いては水で洗い流して練習するんだ。 その、洗った水をも ホリック(神聖)なもの として 飲み干すんだよ。」 マーストリヒトのコレクターさんから以前同手のお品を譲り受けた折に聞いた話、 その練習に使われたノートとなる木材すらも、見受けるに建具の端材やカッティングボードなど家庭で使い込まれた板が転用されていたようです。 あいにく私はアラビア文字が読めません、 代わりに飛び込んで来るのは その経年変化とカリグラフィーの美しさでした。 * 横にして置いてもカタ付きは有りませんので、敷板などとしてお使い頂いても○ ** 何度も書いては消してー と、水で文字が消せる と言うことですし、 水気の有る用途(食品など)でのご使用はお勧め致しかねます。
-
朱漆り萩文皿 / 4寸
¥50
SOLD OUT
サラサラとした筆致で生漆で描き留められた四季の一節、 萩文様の朱の漆皿となります。 サイズも4寸と少し有るので用途も多様かと。 ● 朱漆り萩文皿 / 4寸 明治期 木地に朱漆り 約 φ12.8 H3 cm 掲載時在庫 8客 (価格は1客の単価となります) * 細かなスレは有りますが、漆の剥離なども無く状態は良好です。 (1枚でも複数枚ご購入の場合でも送料は据え置きとします、差額分が出た場合当店にて負担致します。なお複数枚ご購入の場合、発送品は当方にて雰囲気が合うものを組み合わせさせて頂きます。)
-
掛け花篭 / 峯斎
¥50
SOLD OUT
◎ こちらのお品物は 実店舗にて商談中 のため、2022年6月18日頃までご購入頂けません。 悪しからずご了承くださいませ ◎ → ご売約済みとなりました、ありがとうございました。 ● 掛け花篭 / 峯斎 作:横田 峰斎(1899-1975) 銘:峯斎 製作:昭和(1926-1989) サイズ:約 口径11.5 高さ18.5 最大幅13 cm 付属品:なし 掛花=下からも観賞されること と、おそらくは強度を想定した竹の節使い。 篭という概念のもと必要最低限のパーツだけを残すミニマムな造形に込められた、 作家の美意識と技に惹かれて。 四季折々の空気を内包し佇んでいます、影までも。 * 経年と使用による細かな擦れは見られますが、割れや折れなども無く状態は良好です。 ** 画像を追加しました(2019,9/3)
-
セヌフォ族 / 一木スツール 洗濯台 (W818)
¥50
SOLD OUT
後からの塗装などがされておらずオリジナルの表情を保ったセヌフォ族の洗濯台として用いられていた、一木造りのロースツールです。 床に近い生活スタイルの方で有ればロースツールとしての実用はもちろんのこと 横からのフォルム(座面の下の三角錐)も美しいため、 棚などに飾られて植栽を置いても。 ● セヌフォ族 / 一木スツール 洗濯台 製作地:西アフリカ コートジボワール セヌフォ族 製作年代:20c初頭 - 中頃 材質:木製(一木) サイズ:± W42 D25 H17 cm 備考:元々は土の上で使われていた為、若干のガタつきがございます。 経年による木のヒビ割れなどは有りますが、そのプリミティブさを味わいとしてお愉しみ頂ける方に。 脚も折れた形跡なく無事です。
-
見立て花器 / 19c南仏オリーブオイル容れ (C880)
¥50
SOLD OUT
必要最低限の箇所にだけ掛けられた緑釉 荒い砂粒の残る胎土 全て民の実用のお品ならではの勢いとして見受けられます、 経年で釉薬に剥離が有りますが、水漏れは有りませんでした。 もう少し涼しくなったなら、生花もお愉しみいただけます。 製作地:南仏 製作年代:19c中頃 材質:ストーンウェア サイズ:W16 D11 H18.5 cm 備考:経年による釉薬の剥落、使用による油染みなどが見られます。 水漏れは有りませんでした。
-
海を渡ったインド更紗 / 花文様胡麻手更紗 額装品 (T1323)
¥50
SOLD OUT
制作地:インド コロマンデルコースト 使用地:インドネシアもしくは日本 制作年代:17-18c頃 技法:捺染 素材:木綿 サイズ 額:W22.4 D1.8 H31.3 cm 布(マット内寸):W8.2 L26 cm 備考:アルミ製(シルバー艶消し)の額となります、背面に壁掛け金具縦横、スタンド付。/古裂には小穴を補修した箇所や染みが残る場合もございます、画像又は店頭にてご確認下さいませ。/反射を避ける為、アクリル板を外して撮影しています、額には外箱が付属していません、配送時のアクリル板の破損を防ぐため内側(布と額の背面との間)にセットした状態にて配送用梱包をしお届けします。アクリル板を表面に出すも、このまま布の表情を直接お愉しみ頂くも、工具等は不要の額となりますのでそこは次なる担い手の方の好みに委ねます。)
-
カシミール古裂 / アクリル額装品 (T1317)
¥50
SOLD OUT
制作地:インド カシミール地方 制作年代:19c初頭 技法:繻子織地に手刺繍 素材:カシミア山羊 サイズ 額:W36.7 D1.3 H48.8cm 古裂:±W30 L43.5cm * 吊り下げ用ワイヤーが付属しています。 備考:インドのヒマラヤの麓、カシミール地方のヒマラヤ山羊の内毛から織り刺しされた精緻な布、カシミール。 おそらくは大判のショールの一部だったもので、 綾織白地の部分にコチニールやインド茜の赤、ざくろから生まれ来た黄や黄緑、インド藍の青 などで緻密な刺繍で表現されたペイズリー文様、儚くも力強い古裂残欠となります。 刺繍特有の裏面もお愉しみ頂けますよう、アクリル額装にてご提案させて頂きます。 壁面の色が変わると印象もガラリと変わります。(ディスプレーイメージ画像1枚目、8枚目ご参照下さいませ)
-
◎ Water Ring K18 YellowGold (FJR002) < 即納可 #7 >
¥50
SOLD OUT
◎ Water Ring K18 YellowGold (FJR002) < こちらは即日お届け可能なお品物となります > * 他のサイズは予約受注にてオーダーを承ります。 contact よりご希望のサイズをご記入の上お問い合わせくださいませ。 大切なお知らせ ◎ 地金の価格高騰に伴いまして、価格はその時々別途お見積もりさせていただく形となりますこと、ご理解頂けますと幸いに存じます。 Water Ring の名の通り、滞る事なく変化する水面や水紋の煌めきからイメージを受けました。 幅0.5-1.5mmと箇所により異なるデザインで、横から見ると波打たせたお作りです。側面は鎚目で仕上げていますので、光を受けると水面の様に穏やかに光ります。 * YG(イエローゴールド)とPG(ピンクゴールド)は銅の含有率で色味が異なります(画像4枚目のイメージをご参照くださいませ) ちなみに今まで店頭にてご対応させて頂いた事例ですと、 黄味がかったお肌の方にはYGが、赤味がかった色白の方にはPGがより良く馴染んでいらっしゃいました、ご参考迄に。 * ボリュームを出されたい場合はお手持ちのリングに重ね付けされても○ 材質:K18 YellowGold 仕上げ:鏡面(艶出し仕上げ) size:#7 -------------------------------------------------------------------------------------------------- Orijinal Jewelry “ シンプルで上質なジュエリーを日常に “ の思いから、 自然の情景や植物にインスピレーションを受けて、 FUCHISOデザインにより国内の職人に仕立てて頂く MADE IN JAPAN の Orijinal Jewelry です。 画像最後のような紙箱タイプのジュエリーBOXに入れた後、配送用梱包をしてお送り致します。 同デザインの地金色違いPG,SV(3P1set)の展開もございます。(画像4枚目)
-
◎ Spiral Ring K18 YellowGold (FJR006) < 即納可#11 >
¥19,800
◎ Spiral Ring K18 YellowGold (FJR006) <こちらは即日お届けが可能なお品物となります> * 他のサイズをご希望の方は、予約受注でのご注文を承ります。 contact よりご希望のサイズをご記入の上お問い合わせくださいませ。 植物の蔓がからみ合うような有機的なイメージ。そんな表情を残す華奢ながら存在感の出るリングです。 0.7ミリの丸線の片一方は鎚目を入れて叩いてあります。もう一方はプレーンなまま。 ねじり加減も均一になりすぎない様、人の気持ちの揺らぎや、手のぬくもりが残るようにしました。 * YGとPGは銅の含有率で色味が異なります、今まで店頭にて対応させて頂いた事例ですと、 黄味がかったお肌の方にはYGが、赤味がかった色白の方にはPGがより良く馴染んでいらっしゃいました、ご参考迄に。(画像4枚目のイメージをご参照くださいませ) * 同デザインの地金色違いPG,WGの展開もございます。(画像5.6) 材質:K18 YellowGold 仕上げ:鏡面(艶出し仕上げ) size:#11 -------------------------------------------------------------------------------------------------- Orijinal Jewelry “ シンプルで上質なジュエリーを日常に “ の思いから、 自然の情景や植物にインスピレーションを受けて、 FUCHISOデザインにより国内の職人に仕立てて頂く MADE IN JAPAN の Orijinal Jewelry です。 画像最後のような紙箱タイプのジュエリーBOXに入れた後、配送用梱包をしてお送り致します。
-
● SHIZUKU(チェーンピアス1連 A - PinkGold) < 即納可 >
¥13,200
SOLD OUT
● SHIZUKU(チェーンピアス1連 A - PinkGold) <こちらは即日お届け可能なお品物となります> 材質:K10PinkGold サイズ:チェーン0.8mm、全長約8cm(ピアス金具含む) 雨の日に窓辺を伝う ひとすじの雫 の情景を再現した1連チェーンピアスSHIZUKUシリーズ 光を受けるとシンプルに輝きます。 こちらは柔らかな表情のピンクゴールドタイプとなります。 和装用にとお求めになられる方も。 * マルカンの継ぎ目も銀ロウで溶接仕上げ。引っかかってマルカンが伸びてチェーンが外れた、、なんて事が起きにくい仕様に。 (イヤリング金具へも有償にて変更可能です、ご希望の方は別途お問い合わせ下さいませ。)参考画像 *YANAGI タイプでは有りますが5枚目をご参照下さいませ。 * 同デザインの地金色違い YG,WG もございます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- Orijinal Jewelry <こちらは予約受注後の製作・お届けのお品物となります> “ シンプルで上質なジュエリーを日常に “ の思いから、 自然の情景や植物にインスピレーションを受けて、 FUCHISOデザインにより国内の職人に仕立てて頂く MADE IN JAPAN の Orijinal Jewelry です。 画像最後のような紙箱タイプのジュエリーBOXに入れた後、配送用梱包をしてお送り致します。