-
2種の樹皮編みナタ容れ / ロシア
¥22,000
こちらはアンティークの1点もののお品となります。 画像・説明文等にて状態を良くご参照の上、お求めのご検討をお願いいたします。 ★ 各々配送料が実費分かかります、お受け取り方法( 宅急便によるご配送 あるいは 実店舗ご来店(7営業日以内) により金額が異なりますのでご注文時に ご希望のお受け取り方法 をお選びくださいませ)★ -------- 2種の樹皮編みナタ容れ / ロシア 材質:樹皮(おそらくクルミと山葡萄?) サイズ:± W8.7 D5.6 H29 cm (内寸± W5 D3 H24.5 cm ← おとしのためのご参考までに) ○ 元々は鉈(ナタ)の鞘(サヤ)として編まれたもの。ナタ容れ。 2種の樹皮を用いて、身の回りに在った素材を最大限に楽しみながら作られたようすが魅力でした、役割を終えた道具としての佇まいも○ おとしを入れて、季花の器として◎ * 使用と経年により、部分的に表皮が擦れたり裂けたりしている箇所があります。 (全体的な強度はかっちり保たれています、致命傷ではありません。) ** 敢えて何も手を加えておりませんが、天然成分のオイルなどを染み込ませてあげると 樹皮の濃淡がより濃く表れるかと思います、用とお好みでどうぞ。 *** 水を入れなければ大変軽いので、虫ピン1本で壁面に掛かります。(画像1,2枚目) ------- #樹皮工芸 #樺細工 #民藝
-
ダヤク族 / 一木立像
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 豊かでそして厳しい自然界とより近い場所で共生してきた彼らはアニミズム信仰のもと、 身近に有った木を用い、 災い除けや鎮魂の祈りを込めた立像を削りだしては 高床式のロングハウスと呼ばれる長屋の庭先や、田畑の四隅などに祀る習慣があったそう。 (もっと現実的な用途では ワニ避け として立てたという説も有りました) 様式的には、明らかに 人 の形をした木彫像へと変わる20c中頃よりも以前の古手のものは 今回の立像のような、人とも植物とも動物とも境の無いような造形がより多く見られるようです。 こちらの立像も、上から目で追うと 人の頭部から始まり(左目は人為的に彫られていますが、右目は元々この木が持つ 節目 を用いています) 目線をを下ろして行くと、明らかに体付きは人ではなく 植物の葉のようでもあるし そう言われてみればワニの背中のギザギザのようでも有ります。 ダヤク族が信仰していたアニミズムの影響を受けた形で 19-20c初頭ごろのものと察しています。 なもしらぬ とおきしまより ながれよる やしのみひとつ 眺めているとついそんな鼻歌が この立像にもそして自身とも重なるうた。 ------- ● ダヤク族 / 一木立像 ボルネオ島(カリマンタン島) 鉄木 一木造り サイズ 立像部分 : W8 D5 L102.5 cm 台 : WD15 × H0.8 cm (鋼製) ------- 梱包後の配送予定サイズは 140 となります。 ( * 破損を防ぐため、本体と鉄製スタンドは別梱包にて発送する予定でおります。) ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 ご注文画面内にて、配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じた金額をご自身にてお選びくださいませ。 < 配送にてお届けをご希望の方は > ● 有償配送料(各アイテムに事前に登録してございます。) あるいは、 < 10営業日以内に当店実店舗へのご来店が可能な方のみ、ご選択が可能です > ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0 * 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog ** BASE規定上 配送料着払い での発送は出来かねます。 そのため、ご注文時に併せて 前払い にて実費分配送料をお預かりをさせていただく形のご注文方法となります、ご理解とご了承を頂けますと幸いです。 -------
-
サハラ砂漠木簡 - C
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ サハラ砂漠の民が用いた木簡 用途としてはなんと、土地の権利書だそうで。 なんとも大らかです(あの広大なサハラ砂漠にどうやって?) 消えかけたアラビア文字も読めないからこそイメージが膨らみます カリグラフィーの美しさを素直に感じとれるお品かと思います。 紙の貴重だった地域だからこそ近年まで使われていた木簡。 * 全部で3点の木簡があります(Aは金銅仏の敷板に と掲載早々にご売約済みとなりました。素敵な用途、有難うございます!) 画像7.8枚目が3点の集合画像、 真ん中 が当お品物 C の画像となります。 ------- サハラ砂漠(モロッコ周辺) 木簡(木製) サイズ W31.5 D0.8 L8 cm C は緩やかに曲がり育った木の幹から作られたようす。 砂漠の風紋を思わせるような木目、製材の跡は虎斑のように残ります。 両面で異なるカリグラフィー、砂嵐や経年によるなだらかな摩滅など、 見どころを持ち合わせた木簡かと思います。 聞香の敷板などにも○ ------- 梱包後の配送予定サイズは レターパックライト となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、ご注文画面にてご自身にてお選びくださいませ。 配送にてお届けをご希望の方は ● 有償配送料(各アイテムに事前に登録してございます。) あるいは、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog より、ご注文ページにてご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 -------
-
サハラ砂漠木簡 - B
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ サハラ砂漠の民が用いた木簡 用途としてはなんと、土地の権利書だそうで。 なんとも大らかです(あの広大なサハラ砂漠にどうやって?) 消えかけたアラビア文字も読めないからこそイメージが膨らみます カリグラフィーの美しさを素直に感じとれるお品かと思います。 紙の貴重だった地域だからこそ近年まで使われていた木簡。 アクセサリーの敷板などにも○ * 全部で3点の木簡があります(Aは金銅仏の敷板に と掲載早々にご売約済みとなりました。素敵な用途、有難うございます!) 画像8.9枚目が3点の集合画像、 真ん中 が当お品物 B の画像となります。 ------- サハラ砂漠(モロッコ周辺) 木簡(木製) サイズ W30.5 D1.2 L4.8 cm B は両面の文字の書き込み量の違いからくる表情の差異や、 おそらくはそもそも建材か何かの端材でしょうか、 身の回りに在った素材を余す事なく大切に使った様子がうかがえる所が魅力かと思います。 ------- 梱包後の配送予定サイズは レターパックライト となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、ご注文画面にてご自身にてお選びくださいませ。 配送にてお届けをご希望の方は ● 有償配送料(各アイテムに事前に登録してございます。) あるいは、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog より、ご注文ページにてご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 -------
-
サハラ砂漠木簡 - A (A.Hさま専用カートとなります)
¥50
SOLD OUT
● こちらはA.Hさま専用カートとなります。 ☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ サハラ砂漠の民が用いた木簡 用途としてはなんと、土地の権利書だそうで。 なんとも大らかです(あの広大なサハラ砂漠にどうやって?) 消えかけたアラビア文字も読めないからこそイメージが膨らみます カリグラフィーの美しさを素直に感じとれるお品かと思います。 紙の貴重だった地域だからこそ近年まで使われていた木簡。 香を焚く折や、アクセサリーの敷板などにも○ * 全部で3点の木簡があります 画像7.8枚目の一番上が A の画像となります。 ------- サハラ砂漠(モロッコ周辺) 木簡(木製) サイズ W29 D1.5 L6.8 cm A は元々の樹皮が一部に残り、その粗野さが魅力かと思います。 ------- 梱包後の配送予定サイズは レターパックライト となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、ご注文画面にてご自身にてお選びくださいませ。 配送にてお届けをご希望の方は ● 有償配送料(各アイテムに事前に登録してございます。) あるいは、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog より、ご注文ページにてご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 -------
-
簪(かんざし) / 庭園針水晶 - 秋菊 -
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 庭園(ガーデンクォーツ)と針(ルチルクォーツ)を持ち合わせて産まれた水晶 台座は 秋菊 と思しき花が鏨彫りされています。 冬に向け枯れ行く原野と、秋に咲く菊が放つささやかな彩りが入り混じるその光景に 晩秋の郷里を想いました。 地球の作り出した景色 それを見い出した石商人 彫金を手掛けた職人の工芸力 色んな奇跡が積み重なってこうしてここに辿り着いてくれました。 ------- ● 簪(かんざし) / 庭園針水晶 - 秋菊 - 簪(かんざし)本体 約 W2 D0.8× L14.3 cm * 経年による細かなスレなど見られます。 ** 画像の共箱に入れお届けいたします。 国産証紙付 : 精美堂 輿石 勲 / 1895(M28)-1930(S5) ------- 梱包後の配送予定サイズは 宅急便コンパクト となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、ご注文画面にてご自身にてお選びくださいませ。 配送にてお届けをご希望の方は ● 有償配送料(各アイテムに事前に登録してございます。) あるいは、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog より、ご注文ページにてご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #ガーデンクォーツ #ルチルクォーツ #庭園水晶 #針水晶 #アンティーク簪
-
ピッチャー C / ウクライナ
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはウクライナ(旧ソ連)にて作られ、使われていたお品。 必要最低限の箇所にのみ 当時は貴重だっただろう釉薬を流し掛け、作られた慎ましやかな民の工夫が垣間見られます。 口が広く、底まで手を入れて洗えますので花いけの器にも○ 当時の生活様式に思いを馳せつつ、手仕事と佇まいを実用も兼ねてお楽しみいただけると幸いです。(最終画像は19c末から20c初頭頃の彼の地の光景を残したものだそう、ミルク売りの少女。) ------- ● ピッチャー C / ウクライナ 約 胴部φ19× H26 cm (口外径φ10.5 内径φ7.5 底φ10.7) * 経年と使用によるスレなどはあるものの、水漏れは有りません。画像にてご確認くださいませ。 ------- 梱包後の配送サイズは 80 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #アンティークピッチャー #アンティークピシェ
-
ピッチャー B / ウクライナ
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはウクライナ(旧ソ連)にて作られ、使われていたお品。 必要最低限の箇所にのみ 当時は貴重だっただろう釉薬を流し掛け、作られた慎ましやかな民の工夫が垣間見られます。 然程使用感が感じられぬ点と石灰化した貝類が付着しているので、海あがりかと思います。 隣国ロシアの ゴルショーク にも通づる形、 口が広く、底まで手を入れて洗えますので花いけの器にも○ 当時の生活様式に思いを馳せつつ、手仕事と佇まいを実用も兼ねてお楽しみいただけると幸いです。(最終画像は19c末から20c初頭頃の彼の地の光景を残したものだそう、ミルク売りの少女。) ------- ● ピッチャー B / ウクライナ 約 胴部φ15.5× H28 cm (口外径φ12 内径φ9.5 底φ10) * 経年と使用によるスレなどはあるものの、水漏れは有りません。画像にてご確認くださいませ。 ------- 梱包後の配送サイズは 80 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #アンティークピッチャー #アンティークピシェ #ゴルショーク
-
ピッチャー A / ウクライナ
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはウクライナ(旧ソ連)にて作られ、使われていたお品。 必要最低限の箇所にのみ 当時は貴重だっただろう釉薬を流し掛け、作られた慎ましやかな民の工夫が垣間見られます。 口が広く、底まで手を入れて洗えますので花いけの器にも○ 当時の生活様式に思いを馳せつつ、手仕事と佇まいを実用も兼ねてお楽しみいただけると幸いです。(最終画像は19c末から20c初頭頃の彼の地の光景を残したものだそう、ミルク売りの少女。) ------- ● ピッチャー A / ウクライナ 約 胴部φ18× H25.3 cm (口外径φ11.8 内径φ9 底φ9.5) * 経年と使用によるスレや古い欠け(口元)などはあるものの、水漏れは有りません。画像にてご確認くださいませ。 ------- 梱包後の配送サイズは 80 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #アンティークピッチャー #アンティークピシェ
-
ペタソン(ブティ)/ マルセイユ
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはフランスにて作られ、使われていたお品。 ペタソンは、赤子の為の敷き布やお包み。 オシメの無かった時代、親族に初めてお披露目する折などに 衣服を汚さぬように膝掛けとして使われたりしたのだそう。 当時、マルセイユにだけは輸入が許可されていた インド産のモスリン(フランスではモスリン=上質で目の詰まった木綿)を用いて 作られた婚礼用具の一つになります。 2枚のモスリンを併せて モチーフとなる部分を手縫いで返し縫いした後に、綿やロープなどを入れ通して立体的に仕上げるという、根気と集中力が求められそうな技法、ブティ。 この技法が始まった当時(18c)電気も無くほの暗かったであろう居室の中で 僅かな光でも陰が生まれモチーフが際立ちさぞ美しかったでしょうね。 こちらのペタソンは、中央にダイヤモチーフのメダリオン それを囲むように、デイジーが咲きぶどうが実っています。 そしてなんとも可愛らしいのはこの輪花状のヘムの仕上げ方。 たまらん。 時代は移ろい、良くも悪くも光溢れる今見ても、心が動いた手仕事です。 当時の生活様式に思いを馳せつつ、手仕事と佇まいをお楽しみいただけると幸いです。 ------- ● ペタソン(ブティ)/ マルセイユ 木綿製 約 W45 × L48 cm * 特に裏面(画像7 - 9枚目)使用と経年により擦り切れている箇所や後補が有ります、画像にてご確認くださいませ。 ------- 梱包後の配送サイズは 60 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #アンティークブティ #ピケマルセイユ #ペタソン
-
パニエ フィン / フランス
¥18,700
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはフランスにて作られ、使われていたお品。 良くしなり、艶の有る柳の枝が用いられた編みカゴです。 リネンやレースなどの持ち物が豊富だった女性の用いたパニエ(=カゴ)フィン(=上質な仕上げの)だそう。 フランスの磁器で時折見かけた意匠でしたが、柳素材になると一気に民藝度が強まります。 親近感と共に使うイメージが湧き手に取ったカゴ。 風通しが良いので、食卓でパンやフルーツをサーブしておくのにも○ 当時の生活様式に思いを馳せつつ、手仕事と佇まいを実用も兼ねてお楽しみいただけると幸いです。 ------- ● パニエ フィン / フランス 約 W37.5(27.5) × D30(20) × H11 cm ()=底部のサイズ * 強度上の影響は見受けられませんが、底面の柳に使用と経年により擦り切れている箇所(特に底面4隅)がございます、画像にてご確認くださいませ。 ------- 梱包後の配送サイズは 100 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #アンティークパニエ #パニエフィン #フランスアンティーク #アンティークバスケット
-
仕覆を纏った籠 / インド
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ こちらはインドにて作られ、使われていたお品。 竹のような天然材質の編みカゴに沿って パッチワーク状の仕覆(という表現で良いのかしら)を纏った何がしかの容れ物になります。 胴部に使われている布は、番手の細やかな白のキャラコ・藍と赤の無地染め、 インド木綿の布目そのものも表情に奥行きを添えています。 口縁にはイギリス統治時代にインドに渡ったと思しき、ヨーロッパ更紗が使用されていることから19中頃 - 20c初頭前後のお品かと察しています。 本来の用途は測りかねますが、 現代ですと籠自体にさほど強度を求めぬ用途に向きそうです。 例えば ・裁縫カゴ ・花器(落としを入れてください) ・巾着を付けて野点籠(持ち運ぶ折には下から籠ごと持ってあげてくださいまし) など 見立てによる新たな役割を想像させてくれるような。 当時の生活様式に思いを馳せつつ手仕事と佇まいをお楽しみいただけると幸いです。 ------- ● 仕覆を纏った籠 / インド 約 φ11-12.5 × H8-9.5 cm * 使用と経年による小さな穴や布の擦れなどがございます、画像にてご確認くださいませ。 ------- 梱包後の配送サイズは 60 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #キャラコ #キャリコ #ヨーロッパ更紗
-
無染色のタパ / ムブティ族
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ ムブティのタパはイチジクの木の皮を剥ぎ 水でふやかして柔らかくした繊維を重ね、木槌などによりひたすらに叩いて伸ばすという 原始的な方法で作られています。(再生可能なように、木と会話しながら剥がすそう。) こちらは、無染色の素材そのままの色。 モチーフを描く黒の線は泥の鉄分と身近な植物による天然染料を混ぜたもの と言われています。 まるで、木々の繊維を顕微鏡で覗いたかのようなー 抽象的なモチーフが迷いなく描かれて居ます。 イトゥリの森と共生しながら暮らした彼らにはおそらく、見えていた世界。 縦横いづれの向きでもお愉しみ頂けます。 ------- ● 無染色のタパ / ムブティ族 コンゴ民主共和国 タパクロス (樹皮不織布) 20c初頭 - 中頃 ± W43 L85.5 cm * 不織繊維の タパ の特徴でも有りますが、叩く工程で一部生地が薄くなっている箇所がございます。 ** こちらはわりあいハリの有る硬めのタパになります、古いお品ですので経年と使用によるシミが所々に見られます。 ------- くるくると丸めた状態で配送差し上げます、配送サイズは 80 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #タパ #タパクロス #ムブティタパ #ピグミータパ #樹皮布 #bark cloth
-
赤土色のタパ / ムブティ族
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 赤土の大地のような色。 ムブティのタパはイチジクの木の皮を剥ぎ 水でふやかして柔らかくした繊維を重ね、木槌などによりひたすらに叩いて伸ばすという 原始的な方法で作られています。(再生可能なように、木と会話しながら剥がすそう。) 赤茶色は、カムウッド(アフリカ白檀)などから、 モチーフを描く黒の線は泥の鉄分と身近な植物による天然染料を混ぜたもの と言われています。 こちらは指の腹を使いポンポンとリズム良く、 間取り図あるいは土地の境界線を表したかのような抽象的なモチーフが大らかに描かれて居ます。 線を目で追って行くと、ネコの肉球で描いたかのような箇所を発見! よほど忙しかったのね。 縦横いづれの向きでもお愉しみ頂けます。 ------- ● 赤土色のタパ / ムブティ族 コンゴ民主共和国 タパクロス (樹皮不織布) 20c初頭 - 中頃 ± W48-54 L83 cm * 不織繊維の タパ の特徴でも有りますが、叩く工程で一部生地が薄くなっている箇所がございます。 ------- くるくると丸めた状態で配送差し上げます、配送サイズは 80 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #タパ #タパクロス #ムブティタパ #ピグミータパ #樹皮布 #bark cloth
-
鉄色のタパ (キャンバス仕立) / ムブティ族
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 深い鉄色、赤土の大地を感じる色。 山脈と宝箱(或いは棺) 大きく翼を広げるのはサイチョウでしょうか。 まるで宝の在り処を示すかの様なモチーフが描かれて居ます。 出会った時には既に、丁寧な仕事のキャンバスパネル仕立てになっておりました タパ自体も圧着されているので剥がす事は難しそうです が 表装の完成度も高いのでアートピースとしての装飾品という意味合いではこの状態も魅力かと。 縦横いづれの向きでもお愉しみ頂けます。 ------- ● 鉄色のタパ / ムブティ族 コンゴ民主共和国 タパクロス (樹皮不織布) キャンバス仕立 20c初頭 - 中頃 外寸(縦向きで採寸) W48 D3 L84 cm ------- 梱包後の配送サイズは 160 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #タパ #タパクロス #ムブティタパ #ピグミータパ #樹皮布 #bark cloth
-
a-6/日本 陣笠内貼り刺し子裂 (キャンバス付)
¥50
SOLD OUT
FUCHISO開店14周年企画イベント 「 働 き 布 万 博 」 ----- 今展では、18cから近年にかけて伝わった 諸国津々浦々の 働き布 にロックオン。 人の一生の折々の為、また或る布は馬の為 誰か や 何か の幸せを願い名も無き民の手により生み出された アイデンティティ溢れる 染織工芸品 を展示販売致します。 最終画像のDMの通り、実店舗での販売 (9/19から) と 、 当オンラインショップでは (9/22,12:00から販売)となります。 (出展を予定しております全てのお品物が古い1点もの、或いは数量限定製作となります。 その為、図らずも実店舗にてご売約済みとなる場合もございます事をご理解頂けますと幸いです。 発送に関しましては、「 働き布サコッシュ 」と「 ポストカード」以外のお品物は、 実店舗での展示会期が終わりましてから(9/30以降)とさせて頂きます事を、ご了承頂けますと幸いです。) どうぞ最良と思われる方法で、お愉しみを頂けますと幸いです。----- -------- a-6/日本 陣笠内貼り刺し子裂 (キャンバス付) 藍染木綿+菖蒲文ふすべ革 刺し子 [Φ25 cm] キャンバスサイズは33 cm四方 19c ○ 戦いの後の刺し子裂、戦のための働き布。 陣笠本体(鉄又は紙に漆など)の硬い材質と武将の頭を守っていたクッション部分、 朽ち行く裂から覗く、補強の為の糸の表情のアブストラクト感にノックアウトされた次第です。 陣羽織などにも縁起をかついで使用された菖蒲文様の燻(ふす)べ革にも武将の心意気が。 こちらは陣笠の傾斜が急だったと見え、かなり立体的、 そして木綿ゆえ柔らかいため、卓上の平置きの方が面白みがあるように感じられ、まだ台に刺し子裂自体は固定しておりません、 壁面で愛でられたい方へは、手縫いで数カ所縫い止めるなど 当店にて出来る事であればお手伝いさせて頂きますので、ご相談くださいませ。 付属の台はキャンバス木枠に木綿を張り、仕立てたものとなります。 類似品がもう1点ございます→ a-5 (こちらはハリのある麻素材のため壁掛け型に) ご興味お持ちの方はこちらもどうぞご覧くださいませ。 -------- #刺し子 #BORO
-
一辺のドア / ドゴン族
¥60,000
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 泥や藁や木、切り出した岩など、身近に有った自然素材で形造られるドゴン族の住居群 こちらはその一部。 かつて、穀物庫のドアの役割を担っていた1片となります。 動物文などの無いシンプルなドア、両面それぞれに違う表情に育っている辺りも見所かと思います、画像にてご参照くださいませ。 少々反りが有ります。 鉄脚を付けようかとも思案しましたが、敷板としての役割を果たせることを重視しこの度はこのままで。 風雨にさらされ続け変化し行く木肌の向こうに、母なる大地を想う。 ------- ● 一辺のドア / ドゴン族 マリ共和国 ドゴン族 19c末〜20c初頭ごろ 一木造り 最大部 ±W33.5 D3 H43.5cm ------- 梱包後の配送サイズは 100 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時にご希望の 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #ドゴンドア
-
トゥルカナ族 / ウッドボウル
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ 乾いた大地の木彫品、ケニア北西部の乾燥草原に住む牧畜民 トゥルカナ族 の木彫のボウルをご紹介いたします。 詳しい由来を調べていたらトゥルカナの女性の手によって削り出されるとのこと、どおりで包容力をたたえた木彫品です。 ヤギのミルク容れとして使われたと伝え聞くこの手のボウル、 四角い口元はミルクを注ぎやすいようにとの民の工夫でしょうか (かつて四角く無いものもご紹介したことが有りますので一概では無い様子) 胴部は丸々としていてそのフォルムの対比の美しいバランスにまずは感服。 木目が細かく油分の多い木材(か或いはミルクで育ってか)乾燥しきっているのに滑らかな肌をしています。 使われて来た結果その木目が浮き立ち、流れ仏の木肌のよう。(特に外側底部分) アフリカの工芸品によく見られる近年に手を加えた古色風の塗膜が付いて居ないのも好ましい。 本来、内と外の境などもないキッチン(土間)の上で使われたボウルですから、底に安定感は必要なかったようです。(時にはこね鉢として利用する折にはこのアールが勝手が良かったのでしょうね) 作られた当初のオリジナルと思われる、未だ強度を保つ革紐が口元に残っていますので、上手に利用して壁に掛け、そのフォルムを多角的に愛でて頂くのも良いかと思います。 が、ふくふくしたそれを両手で包み込んだ時の至福も是非。 * 口元に後補が有ります。(出会った時には2種の針金による少々目にうるさい(失礼)直しが有りました。 幸いに元の欠けたパーツが全て残っていましたので当店にて針金を取り除き、ボンドと粉屑を用いて補修をしてあります。針金が通っていた穴は景色となっていたので多くはそのまま残しました。)3,4,17,18 枚目など画像にてご参照ください。 ** 本体の底部付近に、随分前に出来たと思しき、打ち身(おそらく石の上か何かに落っことしたか)によるヒビ割れ跡が有りますが、経年で乾燥し既にヒビの箇所も堅牢になっています。 画像 10,11 枚目をご参照ください。 トゥルカナの民と共に生きて来た美しき木彫品です。 ● トゥルカナ族 / ウッドボウル ケニア トゥルカナ族 20c初頭 ± W21 D21 H20 cm 梱包後の配送サイズは 80 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● 有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時に 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #トゥルカナボウル #アフリカ木彫品
-
鉄の盾 / カメルーン
¥150,000
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ カメルーン北部、マンダラ族の 鉄の盾 をご紹介いたします。 19c末頃までは古来の技法で作られた象などの革製だったこの部族特有のベル型の盾、 植民地支配下の元伝わった鍛冶技術により20c初頭には鉄製の盾が作られるように。 エンボス加工は革の時代から連綿と続く身を守りつつ意匠として打ち出されたもの。 枯れたその鉄肌からは、アフリカの大地でたくましく生きた生命の姿がイメージされます。 役割を終えた今は、オブジェとしてまたは魔除けとして。 ------- ● 鉄の盾 / カメルーン カメルーン北部(マンダラ山脈周辺 モフ族) 19c末〜20c初頭ごろ 鍛鉄製 ± W60 D13 H85cm * 1-8枚目は白熱灯、9枚目は自然光、10枚目は以前お客様に植物を添えていただいた時のもの。 ------- 梱包後の配送サイズは 160 となります。 ◉ 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送方法(=お受け取り方法)のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(7営業日以内にご来店が可能な方のみ) 営業日程は最新のBlogページにてご確認頂けます → https://fuchiso.base.shop/blog あるいは、 個々のお品物に事前に設定してございます ● ¥有償送料(実費分お見積もり額 差額が発生してもご返金も追加徴収も致しません) より、ご注文時に 配送方法 をご自身でお選び願います。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #シールド #アフリカンアート #プリミティブアート
-
古琉球上焼 / 白マカイ - 2 -
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ ------- 沖縄には マカイ と呼ばれる かつて大陸や南方から伝わったフォルムやまた、重ね焼きなどの技法で作られ 琉球王朝時代の日常生活の中で、多様に用いられて来た お茶碗 が有ります。 上焼(ジョウヤチ)=施釉陶 こちらは19c初頭ごろの壺屋窯にて作られた白釉の掛かったマカイ。 灰釉が所々に流れて景色となっています。 日常で使われて来た雑器の宿命、口べりには小ホツ、高台に欠けなどもありますが時間の中ででしょうか、欠損部分は既に摩滅していて、手ざわりや口当りはおおむねすべらかです。 元々の釉禿げピンポール、ニュウなどもみられます。 作られた当時の勢いはそのままに、 大らかさまでも感じられる、琉球の古器です。 少し反りの有るフォルムは器に手を添えた時に、まことに持ちやすい。 細やかな貫入が走るその肌は、育てがいの有りそうな白マカイ。 一回り小さめの白マカイ - 1 - も同時に掲載しご紹介しております、 よろしければご覧になってみてください。 ◉ 古琉球上焼 / 白マカイ - 2 - サイズ最大部 φ13.7 H6 cm * ふりもの、ピンポール、小ホツ、ニュウ、高台欠損などございます。 画像にてご参照くださいませ。 ** 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送(=お受け取り)方法のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) あるいは、個々のお品物に事前に設定された実費お見積もり額 ●有償送料(実費分) より、ご注文時にご希望に沿う方をお選びくださいませ。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #マカイ #壺屋焼 #古琉球焼
-
古琉球上焼 / 白マカイ - 1 -
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ ------- 沖縄には マカイ と呼ばれる かつて大陸や南方から伝わったフォルムやまた、重ね焼きなどの技法で作られ 琉球王朝時代の日常生活の中で、多様に用いられて来た お茶碗 が有ります。 上焼(ジョウヤチ)=施釉陶 こちらは19c初頭ごろの壺屋窯にて作られた白釉の掛かったマカイ。 登り窯ならでは、ふりものや火ぶくれが見られます。 ピンホールや小ホツなどはありますが、日常の雑器として活躍してきたにしては、口べりの状態は良い方かと思います。 作られた当時の勢いはそのままに、 大らかさまでも感じられる、琉球の古器です。 少し反りの有るフォルムは器に手を添えた時、まことに持ちやすい。 珊瑚石灰岩のような奥行きのある白。 真っ白な陶器に憧れたのはどこの地も同じだったようですね。 灰釉による景色のある白マカイ - 2 - も同時に掲載しご紹介しております、 よろしければご覧になってみてください。 ◉ 古琉球上焼 / 白マカイ - 1 - サイズ最大部 φ13 H5.6 cm * ふりもの、ピンポール、小ホツ、ニュウなどがございます。 画像にてご参照くださいませ。 ** 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送(=お受け取り)方法のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) あるいは、個々のお品物に事前に設定された実費お見積もり額 ●有償送料(実費分) より、ご注文時にご希望に沿う方をお選びくださいませ。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #マカイ #壺屋焼 #古琉球焼
-
古琉球上焼 / マカイ - 丸紋 -
¥50
SOLD OUT
☆ こちらはアンティークの1点ものとなります ☆ ------- 沖縄には マカイ と呼ばれる かつて大陸や南方から伝わったフォルムやまた、重ね焼きなどの技法で作られ 琉球王朝時代の日常生活の中で、多様に用いられて来た お茶碗 が有ります。 上焼(ジョウヤチ)=施釉陶 こちらは19c中頃ー末頃に壺屋窯にて作られ随分使われて来たと見られるマカイ。 作られた当時、本土あるいは開国し交易の有ったヨーロッパ諸国より伝わったであろう、 冴え冴えとしたコバルト釉と鉄釉で現された丸紋モチーフが3つ。 何のモチーフでしょう?沖縄の太陽、あるいは花、に祈りを重ねた図案でしょうか。 以前お客様より、やちむんの絵付けは陶工ではなくとも近所のおばぁたちが集まって、井戸端会議をしながらお手本を元に、ゆるゆると描いたりもしていたようですよ。 と、南の地ならではなんとも微笑ましい情景の浮かぶお話を伺ったことがあります。 確かに、こちらも指の腹でポンポンと描いたかのような丸紋。 作られた当時の勢いはそのままに、 大らかさまでも感じられる、琉球の古器です。 ◉ 古琉球上焼 / マカイ - 丸紋 - サイズ最大部 φ13.5 H7.5 cm * 口縁のホツをパテで直した跡が見られます、おかげで口当たりはなめらかですが若干、釉薬とパテの色味が違います、直しまでもが大らかなマカイ。 画像にてご参照くださいませ。 ** 配送料はご購入者様にご負担いただいております。 配送(=お受け取り)方法のご希望に応じて、 ● FUCHISO実店舗 ご来店受け取り¥0(10営業日以内にご来店が可能な方のみ) あるいは、個々のお品物に事前に設定された実費お見積もり額 ●有償送料(実費分) より、ご注文時にご希望に沿う方をお選びくださいませ。 * BASE規定上、配送料は 着払い での発送が出来かねますため、ご注文時に併せまして前払いにて当店にてお預かりをさせていただく形となります、ご了承頂けますと幸いです。 ------- #マカイ #壺屋焼 #古琉球焼
-
アンティークポジャギ 白 / no,14(モシ)
¥50
SOLD OUT
陶磁器やガラスよりもはるかに保存年数の儚い工芸、染織品。 めっきり近くて遠い国になってしまっている韓国の民藝、 朝鮮王朝時代末期のポジャギをご紹介して参ります。 工芸や美術には垣根が生まれ無いように、諸々の状況が良い方に向かう事を心から願い。 ------- 作り手の性格が物に投影されるところも名も無き民藝の魅力。 極寒の地ゆえ、庶民は麻(苧麻と大麻で春夏と秋冬服を分けたくらいの麻オンリー)だった彼の地 こちらは夏服の モシ(=苧麻)が使われたポジャギとなります。 衣服の反故布というよりは、布団地などの反物に近い状態のモシから作られたと思しきシンプルな連続文のポジャギとなります。(折伏せ縫いではなく、生地を折り畳み、巻きかがりで縫われています。布が豊かに手に入ったお家だったのでしょうかー?) 和や北欧インテリアの室礼にはこのくらいシンプルなポジャギも潔くて素敵です。 ● アンティークポジャギ / no,14(モシ) 朝鮮王朝末期(20c初頭頃) 材質:モシ(手績み苧麻) 四隅の紐抑えと紐、縁取りも モシ が使用されています。 寸法 約 W72 L73.5 cm * 小さな穴やスレ、染みの残る箇所もありますがこの布の生きてきた証と捉えて頂ける方に。 (染みに関しましては光に透かして吊るすと気にならない程度かと思いますが個人差のある事ですので画像にてよくよくご確認くださいませ。なお、9枚目のような繊維に沿って入る茶色は、染みではなく白く晒しきれずに残った本来の麻の繊維そのものの色となります。) 画像1-4枚目は薄曇りの光に透かして自然光にて撮影しています、5-9枚目が自然光でのお色味、10枚目は撮影時の背景となります(掃き出し窓にフラックスリネンのシーツ)ご参考までに。 ● ご配送(送料有償)、 あるいは 実店舗ご来店受け取り¥0(10営業日以内のご来店が可能な方) より、ご希望に沿う方法をご注文時に選択して頂きますようお願い申し上げます。 ———— #アンティークポジャギ #チョガッポ
-
アンティークポジャギ 白 / no,13(モシ)
¥50
SOLD OUT
陶磁器やガラスよりもはるかに保存年数の儚い工芸、染織品。 めっきり近くて遠い国になってしまっている韓国の民藝、 朝鮮王朝時代末期のポジャギをご紹介して参ります。 工芸や美術には垣根が生まれ無いように、諸々の状況が良い方に向かう事を心から願い。 ------- 作り手の性格が物に投影されるところも名も無き民藝の魅力。 極寒の地ゆえ、庶民は麻(苧麻と大麻で春夏と秋冬服を分けたくらいの麻オンリー)だった彼の地 こちらは夏服の モシ(=苧麻)が使われたポジャギとなります。 衣服の反故布というよりは、布団地などの反物に近い状態のモシから作られたと思しきシンプルな連続文のポジャギとなります。(折伏せ縫いではなく、生地を折り畳み、巻きかがりで縫われています。布が豊かに手に入ったお家だったのでしょうかー?) 和や北欧インテリアの室礼にはこのくらいシンプルなポジャギも潔くて素敵です。 ● アンティークポジャギ / no,13(モシ) 朝鮮王朝末期(20c初頭頃) 材質:モシ(手績み苧麻) 四隅の紐抑えと紐、縁取りには シルク が使用されています。 寸法 約 W72 L73 cm * 小さな穴やスレの箇所も残りますがこの布の生きてきた証と捉えて頂ける方に。 画像1-12枚目は薄曇りの光に透かして自然光にて撮影しています、13枚目が自然光でのお色味、14枚目は撮影時の背景となります(掃き出し窓にフラックスリネンのシーツ)ご参考までに。 ● ご配送(送料有償)、 あるいは 実店舗ご来店受け取り¥0(10営業日以内のご来店が可能な方) より、ご希望に沿う方法をご注文時に選択して頂きますようお願い申し上げます。 ———— #アンティークポジャギ #チョガッポ