







クリスタルガラス オーナメント / 冬の光 - a,b
¥50 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
こちらはアンティークの1点ものとなります(a,b2点ございますがそれぞれ微細に異なり1点づつの販売となります)
⚠︎梱包費を含まない 配送料実費分 をご購入者様にご負担いただいております
詳しくは【 特定商取引法に基づく表記 】をご一読いただきまして
ご理解ご了承の上、ご注文をいただけますと幸いです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
陽の角度が浅くなるこの季節ならでは
窓から差し込む冬の光を
よりおたのしみいただけますよう願いながらご紹介させていただきます。
1800年代中頃〜末頃の日本で本来は 風鎮 として作られ用いられて来たクリスタルガラスに
当店にて長年集めて来たアンティークパーツを組み合わせ
アレンジし組み合わせたオーナメントとなります。
カットされたクリスタルガラスパーツは冬の光を受けるとプリズムが生まれて
遠くまで時に思いがけぬ場所にまで届く光の情景(気が向いたら手で揺らすとそこここに虹色の光が飛びかいます)
また壁から少し浮かせた場所に吊るしていただくと
オーナメント自体の影までも愛でていただけるオブジェとなります。
光の届かぬ日には
細かな気泡が内包されたクリスタルガラスは、まるで氷のように
静けさをたたえて。
もちろん間接照明などの光でもプリズムは生まれます。
(冬に限ることなく夏は涼やかさを、通年でお愉しみいただけますように。)
• ガラスをカット(面取り)し、両サイドから穴が開けられており(言葉にすると容易いですが当時の技術では大変な手仕事!)
元々穴がまっすぐではなく曲がっているため、
若干中心がずれて見える角度の時もございます。
a,bいづれも作られた当時の小さな空気の泡が内包されています。
•• 質感やお色味の沿う天然石(アメジスト)でガラスの上下を装飾&保護しつつ、
先端にはすずらんを象った真鍮のビーズキャップに黒のガラスビーズを合わせて。
ワイヤーとその先に糸を括り付けることでくるくると回るようにお作りしています。
ワイヤーはガラスの透明なテクスチャーを極力活かしたく、鈍色のシルバー系の細いワイヤーコードを用いております、上部は輪っか状に仕上げましたので虫ピン1本で吊るしていただけます。
• • • 経年と使用により、ガラスパーツの角に小さな欠けがところどころに見られますが、時と共に摩滅しており手を傷つけるほどの鋭利な欠けではございません。
また、古い手仕事のパーツを用いておりますのでそれぞれに表情が異なります。
実店舗にてご覧いただくか、あるいは詳細画像にてご判断頂けますと幸いです。
• • • • Instagram fuchiso_ の2025年1/16の投稿に動画を掲載しております(光を受けたようすがご覧いただけます)
-------
● クリスタルガラス オーナメント / 冬の光 - a,b
クリスタルガラス(日本)
19c半ばから末頃(幕末から明治ごろ)
:その他のパーツは諸国のアンティークビーズなどを組み合わせております
真鍮製ピーズキャップ、ガラスビーズ黒(フランス)、アメジストなど(金具と紐(ワイヤー)のみ強度面を考慮し現代のものを取り合わせております)糸の部分は時折重みや摩擦で弱くなっていないかどうか、ご確認しながらお愉しみくださいませ。(切れてしまってもご自身のお手持ちの糸を取り付けるだけで○)
:サイズ
a,b 共通 ± W&D3.2 × H7(ビーズパーツの部分まで含めて) cmほど
:紐含めたおおよその全長
全長 a 66 cm (画像左がわの紐の長い方)
全長 b 56 cm (画像右がわの紐の短い方)
(上下にずらして2つ吊るすとより素敵でして、紐の長さを違えて2点お作りしてみました。価格は1点づつの販売価格となります。)
--------
#水晶手
#クリスタルガラス
#オーナメント
#サンキャッチャー
#古布
#古裂
#骨董
#民藝
#世界の民藝
#民芸
#工藝
#工芸
#antiques
#antiquetextiles
#folkart
#furudougu
#mingei
#fuchiso_
#fuchiso
-
レビュー
(88)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥50 税込
SOLD OUT